ツイート シェア
  1. 大野城市議会 2022-12-13
    令和4年第6回定例会(第3日) 名簿 2022-12-13


    取得元: 大野城市議会公式サイト
    最終取得日: 2023-04-28
    1: 1 議 事 日 程(3日目)   (令和4年第6回大野城市議会12月定例会)                                    令和4年12月13日                                    於  議  場   日程第1 一般質問 ┌─────────┬────────────┬─────────────────────────┐ │  氏   名  │   件    名   │         要     旨         │ ├─────────┼────────────┼─────────────────────────┤ │ 松 崎 正 和 │1.中学校給食について  │(1) 学校給食法第8条第2項に「学校給食を実施する │ │         │            │  義務教育諸学校の設置者は、学校給食実施基準に │ │         │            │  照らして適切な学校給食の実施に努めるものとす │ │         │            │  る」とある。                 │ │         │            │   この「学校給食実施基準」は、平成21年の学校 │ │         │            │  給食法改正の折に、文部科学大臣から示されたも │ │         │            │  ので、学校給食を運営するにあたっては極めて重 │ │         │            │  要なものであり、そこには「学校給食は、これを │ │         │            │  実施する学校においては、当該学校に在学するす │ │         │            │  べての児童又は生徒に対し実施されるものとす  │ │         │            │  る」と定義している。             │ │         │            │   このような法の改正等、時代の流れの中で、全 │
    │         │            │  国的にも法律の定めに沿って「中学校全員制給  │ │         │            │  食」に移行する自治体が年々増加している。   │ │         │            │   そのような中、福岡県を見てみると、県下60市 │ │         │            │  町村の内「中学校全員制給食」を実施しているの │ │         │            │  は、再来年全員制に移行する太宰府市を含め55市 │ │         │            │  町村で、9割を超えている。          │ │         │            │   この現実を市長はどう感じているのかお聞かせ │ │         │            │  いただきたい                 │ │         │            │(2) ランチ給食はアレルギー除去食の対応は出来るの │ │         │            │  か。又、現在のランチ給食(教職員等を除いた生 │ │         │            │  徒のみの数)・家庭弁当・パンのそれぞれの喫食 │ │         │            │  数は                     │ │         │            │(3) 大野城市では2005年に、弁当を持ってこられない │ │         │            │  生徒がいるため家庭弁当を補完する業者外注弁当 │ │         │            │  を加えた選択制給食が始まった。        │ │         │            │   それから20年近く経過した今日、社会経済情  │ │         │            │  勢、女性の社会進出による共働き世帯の急増   │ │         │            │  等々、子供をとりまく環境は激変した。     │ │         │            │   この時代の流れに従うべく福岡県はもちろん全 │ │         │            │  国の自治体は、学校給食法などの規定に沿って、 │ │         │            │  中学校給食の制度改正に取り組んできた。    │ │         │            │   そのような中で、なぜ大野城市は20年近く前に │ │         │            │  始まった、時代の流れに逆らうような選択制給食 │ │         │            │  にこだわるのか理解できない、市長の考えをお聞 │ │         │            │  きしたい                   │ │         │            │(4) 学校給食法の学校給食実施基準に沿って、現在小 │ │         │            │  学校で行われている全員制給食を中学校で実施す │ │         │            │  れば、選択制給食が抱える問題である、昼食の欠 │ │         │            │  食、現金の持参、栄養の偏り、アレルギー、食事 │ │         │            │  の量の調整、食育の不十分さ、家庭の負担などの │ │         │            │  問題はほとんど解決できるはずだが、教育長の見 │ │         │            │  解を伺いたい                 │ ├─────────┼────────────┼─────────────────────────┤ │ 森   和 也 │1.交通安全対策     │(1) 宝珠踏切付近の交通安全対策について      │ │         │            │  1)宝珠踏切の筑紫中央高校側からの車両進入は、 │ │         │            │   7時から9時までは進入禁止となっているが、 │ │         │            │   その時間帯以外は進入が可能となっている。筑 │ │         │            │   紫中央高校側から車両が進入すると、踏切西側 │ │         │            │   では離合できない状態であり、とても危険であ │ │         │            │   る。筑紫中央高校側からの車両進入は、終日進 │ │         │            │   入禁止とすべきだと考えているが、どのように │ │         │            │   お考えか                  │ │         │            │  2)進入禁止にする場合は、どのような手順で進め │ │         │            │   なければならないか             │ │         │            │  3)筑紫中央高校側からの進入禁止とともに、踏切 │ │         │            │   西側の交差点を、三方向すべて一時停止にすべ │ │         │            │   きだと考えるがいかがか           │ │         │            │(2) 高架化後の信号機の設置と車両進入車線の変更に │ │         │            │  ついて                    │ │         │            │  1)西鉄天神大牟田線の高架化により、交通の流れ │ │         │            │   が変わっている。下大利駅南側と白木原駅北側 │ │         │            │   には、高架化にともない新たに信号機が設置さ │ │         │            │   れたが、曙町・瑞穂町線と下大利・瑞穂町線の │ │         │            │   交点旭ダイヤモンド工業株式会社九州支店の │ │         │            │   ところの交差点と、乙金・曙町線と下大利・瑞 │ │         │            │   穂町線の交点、みずほ調剤薬局のところの交差 │ │         │            │   点にも信号機を設置すべきであると考えるが、 │ │         │            │   いかがか                  │ │         │            │  2)大野城まどかぴあ前交差点は、総合福祉センタ │ │         │            │   ー・心のふるさと館側から進入してきた車両  │ │         │            │   は、右折・直進車線と左折車線に区分されて交 │ │         │            │   差点に進入しているが、右折できない車両が後 │ │         │            │   続をふさぎ、渋滞が多く発生している。これ  │ │         │            │   を、左折・直進車線と右折車線に区分すると車 │ │         │            │   両の流れがスムーズになると考えるが、いかが │ │         │            │   か                     │ │         │            │(3) 交通安全施設などについて           │ │         │            │  1)道路標識、区画線、道路標示、交通安全施設な │ │         │            │   どを設置及び管理する役割分担がよくわからな │ │         │            │   い。警察と市の分担について、教えていただき │ │         │            │   たい                    │ │         │            │  2)市が設置する交通安全施設は、どのようなもの │ │         │            │   があるか                  │ │         │            │  3)交通安全施設は、どれくらい設置されているの │ │         │            │   か。ここ3年間のデータをお聞きしたい    │ │         │            │  4)交通安全施設の設置や宝珠踏切近辺での道路改 │ │         │            │   修について、今後の予定があれば教えていただ │ │         │            │   きたい                   │ │         │2.学校図書の状況    │(1) 「全国の小中学校1校あたりの図書購入費が2021 │ │         │            │  年度、9年前の2012年度より7万~10万円減り、 │ │         │            │  平均図書購入冊数も100冊程度、少なくなってい  │ │         │            │  ることが、全国学校図書館協議会の「学校図書調 │ │         │            │  査」でわかった」と新聞記事にあるが、本市の状 │ │         │            │  況はどうか。学校図書購入費の年度予算の計上額 │ │         │            │  はいくらか                  │ │         │            │(2) 今後の計画があれば、教えていただきたい    │ │         │            │(3) まどかぴあ図書館と小中学校図書館の連携はある │ │         │            │  か。また、大野城市、粕屋町、志免町、新宮町で │ │         │            │  広域利用する電子図書館の導入を進めていると聞 │ │         │            │  いているが、小中学生は電子図書の閲覧ができる │ │         │            │  のか                     │ ├─────────┼────────────┼─────────────────────────┤ │ 平 田 不二香 │1.デジタル化推進による │(1) マイナンバーカードの普及について       │ │         │ 市民サービス向上につ │  1)マイナンバーカードを取得するメリットと安全 │ │         │ いて         │   性は                    │ │         │            │  2)マイナンバーカード普及についての本市の見解 │ │         │            │   と普及率は                 │ │         │            │  3)マイナンバーカード事業について、市民にもっ │ │         │            │   と関心をもってもらうために、どう取り組んで │ │         │            │   いくか                   │
    │         │            │  4)申請手続、交付までの流れと期間、市役所の申 │ │         │            │   請交付窓口の状況はどうか          │ │         │            │  5)公民館等での出張申請の状況は        │ │         │            │  6)地域行政センターや商業施設などに申請特設窓 │ │         │            │   口を設置してはいかがか           │ │         │            │  7)転出・転入届、各種証明書のオンライン申請、 │ │         │            │   健康保険証としての利用などマイナンバーカー │ │         │            │   ドを使った市民サービスの利用状況は     │ │         │            │  8)ICチップの空き領域の利用について     │ │         │            │   ア 今後、コンビニエンスストアでの各種証明 │ │         │            │    書の交付、図書館での利用、公共施設予約、 │ │         │            │    地域の買い物ポイント等を取り入れる計画は │ │         │            │    あるか                  │ │         │            │   イ 特にコンビニエンスストアでの各種証明書 │ │         │            │    の交付サービスが必要だと考えるがいかがか │ │         │            │(2) マイナポイント事業について          │ │         │            │  1)市役所でのマイナポイント付与手続きの状況は │ │         │            │  2)マイナポイント事業についても、混雑緩和のた │ │         │            │   め、地域行政センターや商業施設など市役所以 │ │         │            │   外に支援窓口を設置してはいかがか      │ │         │2.市民生活の安心・安全 │(1) 本市は、西鉄高架化後も新駅舎と周辺の工事、沿 │ │         │ の確保に向けて    │  線の新築マンション建設、東地区の宅地造成な  │ │         │            │  ど、新しいまちづくりが進んでいるが、市民生活 │ │         │            │  の安心・安全の確保に向けてどのように取り組ん │ │         │            │  でいるか                   │ ├─────────┼────────────┼─────────────────────────┤ │ 岡 部 かおり │1.3歳児健診について  │(1) 本市で行われている3歳児健診の受診率について │ │         │            │  伺う                     │ │         │            │(2) 未受診の方にはどのようにアプローチを行ってい │ │         │            │  るか伺う                   │ │         │            │(3) 健診の日時が限定されているため、共働き家庭は │ │         │            │  予定を合わせるのが大変とのことで、健診の日時 │ │         │            │  を柔軟に対応する為に、半年に1度休日に健診を │ │         │            │  実施することができないか伺う         │ │         │            │(4) 3歳児健診で、支援が必要とされる家庭の件数は │ │         │            │  どのくらいか伺う               │ │         │            │  1)その後どのようにフォローを行っているか伺う │ │         │2.子ども療育事業につい │(1) 子ども療育支援センターについて        │ │         │ て          │  1)運営体制はどのようになっているか      │ │         │            │  2)何名の職員で、どのような資格をもった方が、 │ │         │            │   子どもにどのように接しているか伺う     │ │         │            │  3)現在、空きはあるか、受け入れ態勢について伺 │ │         │            │   う                     │ │         │            │(2) ひとりの子どもが、支援を受けることができるよ │ │         │            │  うになるためには、どのような手続きが必要でど │ │         │            │  のくらいの時間を要するか伺う         │ │         │            │(3) 子ども療育支援センターの利用および支援サービ │ │         │            │  スを受けるまでに時間がかかるとのことだが、本 │ │         │            │  市における療育支援の現状と課題についてどのよ │ │         │            │  うな改善策を考えているか伺う         │ │         │            │(4) 3歳児健診において発達障がいを早期発見し早期 │ │         │            │  療育支援へと繋いだ後、子どもが成長していくに │ │         │            │  つれての連携や、適切な移行は、どのように行っ │ │         │            │  ているか伺う                 │ ├─────────┼────────────┼─────────────────────────┤ │ 福 澤 信 光 │1.学校給食におけるアレ │(1) 現在、本市の小学生で食物アレルギーのある児童 │ │         │ ルギーの対応は    │  はどの位いるのか               │ │         │            │  1)過去5年間で、食物アレルギーのある児童・生 │ │         │            │   徒の推移はどうか              │ │         │            │(2) 食物アレルギーのある児童の把握はどのように行 │ │         │            │  っているのか                 │ │         │            │(3) 第6次大野城市総合計画の中で、保健衛生・給  │ │         │            │  食・就学援助の充実の主な取り組みには食物アレ │ │         │            │  ルギーに関することが見当たらないが、市とし  │ │         │            │  て、食物アレルギーのある児童に対し、どのよう │ │         │            │  な対応をしているのか             │ │         │            │(4) 大野城市小学校給食の食物アレルギー対応方針で │ │         │            │  は、品目に応じて除去食や代替食の対応となって │ │         │            │  いると思うが、食物アレルギーのある児童の配膳 │ │         │            │  は誰がどのようにするのか           │ │         │            │(5) 9月議会の補正予算において、コロナ禍における │ │         │            │  原油価格及び物価高騰等に対する支援策として、 │ │         │            │  子育て世帯の経済的負担を軽減するため、保育所 │ │         │            │  等の給食費に対する補助金を約2,300万円追加し  │ │         │            │  たが、食物アレルギーのある子供たちの世帯への │ │         │            │  支援も含まれているのか            │ │         │            │(6) 6月の一般質問でも述べたように、大野城市とし │ │         │            │  て市民の皆さんに対して平等であることが重要だ │ │         │            │  と考える。少しでも各家庭の負担が減るような施 │ │         │            │  策を考える必要があると思うがどう考えるか   │ ├─────────┼────────────┼─────────────────────────┤ │ 渡 邉 知 之 │1.eスポーツの活用につ │(1) 現在、多くの自治体がeスポーツを活用した地域 │ │         │ いて         │  振興を始めているが、本市はどのような認識をも │ │         │            │  っているか                  │ │         │            │(2) 年齢や障がいの有無に関係なく、全ての人が楽し │ │         │            │  めるスポーツであるeスポーツを活用した施策を │ │         │            │  行うべきと思うがいかがか           │ │         │2.待機児童の解消対策に │(1) 現在、本市の待機児童数はどのくらいか。また、 │ │         │ ついて        │  4つのコミュニティ別の人数はどのくらいか   │ │         │            │(2) 保育士の応援のために本市で実施している「大野 │ │         │            │  城市保育士転入助成事業補助金」及び「大野城市 │ │         │            │  保育士家賃助成事業補助金」について伺う    │ │         │            │  1)現在の利用状況はどのくらいか        │ │         │            │  2)制度の周知はどのようにしているか      │ │         │            │  3)これらの事業について保育士から「分からな  │ │         │            │   い」、「知らない」などの声を聞く。一度、保 │ │         │            │   育士に対してアンケートをとってみてはどうか │ │         │            │  4)「大野城市保育士家賃助成事業補助金」の制度 │ │         │            │   概要の中に、対象の保育所等は、認可保育所  │ │         │            │   (私立)、認定こども園、小規模保育事業所  │
    │         │            │   で、そのうち家賃助成事業実施園のみ対象とあ │ │         │            │   る。それぞれの数及び事業の実施園の数を伺う │ │         │            │  5)保育士の確保のために、制度のさらなる拡充が │ │         │            │   必要と思うがいかがか            │ ├─────────┼────────────┼─────────────────────────┤ │ 河 村 康 之 │1.街頭防犯カメラの設置 │(1) 本市における街頭防犯カメラの設置状況について │ │         │ と推進について    │  1)本市が独自に設置している防犯カメラの設置の │ │         │            │   目的と現在の台数は             │ │         │            │  2)防犯カメラはどのような場所に設置し、その場 │ │         │            │   所は誰がどのようにして決めているのか    │ │         │            │  3)録画された画像はどのように保存し、管理され │ │         │            │   ているか。また、画像データはどのように活用 │ │         │            │   し、いつまで保存しているのか        │ │         │            │  4)防犯カメラと市庁舎を通信でつなぐ環境整備を │ │         │            │   行い、画像確認等市庁舎で管理している自治体 │ │         │            │   もあるが、本市はどう考えるか        │ │         │            │  5)設置場所について、住民や地域からの要望はど │ │         │            │   のように集約、反映されるのか        │ │         │            │(2) 街頭防犯カメラの設置時の補助制度について   │ │         │            │  1)住民や事業所等が防犯カメラを設置するときに │ │         │            │   活用できる県や市、その他協会などからの補助 │ │         │            │   制度はどのようなものがあるか        │ │         │            │  2)制度を利用して設置した住民・事業者は、どの │ │         │            │   ような場所に設置しているのか        │ │         │            │  3)防犯協会の補助金以外に「市」独自で自治会や │ │         │            │   町内会、その他市長が認めた団体に、街頭防犯 │ │         │            │   カメラ設置補助金の交付を行っている自治体も │ │         │            │   あるが本市も実施できないか         │ ├─────────┼────────────┼─────────────────────────┤ │ 田 中 健 一 │1.次の市政50年への組織 │(1) 基本構想・基本計画・実施計画・年次計画の関係 │ │         │ 体制の戦略について  │  性について                  │ │         │            │(2) 年度全体の業務量の把握と事務分掌・人事配置・ │ │         │            │  予算の配分との関係性について         │ │         │            │(3) 次の市政50年に向けての自治体経営戦略における │ │         │            │  組織体制について               │ │         │            │  1)本市の自治体経営戦略について        │ │         │            │  2)働き方改革委員会での「ワーク・ライフ・バラ │ │         │            │   ンス」の検討結果と実践及び効果について   │ │         │            │  3)職員の配置と業務の内容・権限・責任について │ │         │            │  4)定年延長の実施による定数管理の在り方につい │ │         │            │   ての検討と、職員定数の適正化の考え方につい │ │         │            │   て                     │ │         │            │(4) 職員採用の考え方について           │ │         │            │(5) 職員の資質の向上について           │ │         │            │  1)職員研修の内容・対象者及び効果について   │ │         │            │  2)時代・社会・市民ニーズの変化に伴う資質の向 │ │         │            │   上策について                │ │         │            │(6) 働き方改革を取り入れた職場の連携や風通しの良 │ │         │            │  い職場環境作りについて            │ │         │            │  1)毎日の業務の確認・共通認識・進捗管理や情報 │ │         │            │   の共有及び成果の確認と評価等の仕組みについ │ │         │            │   て                     │ │         │            │  2)業務量の把握と業務の進捗管理に重点をおいた │ │         │            │   マネジメントの取組について         │ │         │            │  3)人事評価制度について            │ ├─────────┼────────────┼─────────────────────────┤ │ 中 村 真 一 │1.望ましい中学校給食の │(1) ランチ給食サービスを選択した経緯について   │ │         │ あり方について    │(2) 大野城市の中学校の時制と全生徒を対象とした食 │ │         │            │  缶方式の完全給食を実施している近隣自治体の中 │ │         │            │  学校の時制について              │ │         │            │(3) ランチ給食サービスにおけるアレルギーのある生 │ │         │            │  徒への対応はどのように行っているか      │ │         │            │(4) 生徒等に対して行ったアンケート結果と市民への │ │         │            │  周知について                 │ └─────────┴────────────┴─────────────────────────┘ 2 出席議員は次のとおりである(20名)   1番   岡 部 かおり           2番   平 田 不二香   3番   渡 邉 知 之           4番   神 田 徳 良   5番   原 田 真 光           6番   松 崎 百合子   7番   大 塚 みどり           8番   福 澤 信 光   9番   中 村 真 一           10番   井 福 大 昌   11番   関 井 利 夫           12番   森   和 也   13番   河 村 康 之           14番   平 井 信太郎   15番   松 田 美由紀           16番   井 上 正 則   17番   田 中 健 一           18番   関 岡 俊 実   19番   松 崎 正 和           20番   山 上 高 昭 3 欠席議員は次のとおりである(なし) 4 会議録署名議員   6番   松 崎 百合子           13番   河 村 康 之 5 地方自治法第121条により説明のため出席した者の職氏名(14名)   市    長   井 本 宗 司       副 市 長    毛 利 伸 彦   教 育 長    伊 藤 啓 二       総合政策部長   橋 本 成 宣   危機管理部長   山 本 一 弘       総務財政部長   船 越 康 二   地域創造部長   増 山 竜 彦       こども未来    緒 方 一 幹                          部    長   すこやか福祉   若 山 純 哉       市民生活部長   原 田 知 弘   部    長   環境経済部長   團 野 貴 夫       都市整備部長   西 村 直 純   教育部長     日 野 和 弘       上下水道局長   松 竹 史 隆 6 職務のため議場に出席した事務局職員の職氏名   議会事務局長   佐々木 健 児       議事課長     一 瀬 裕 子   議事課係長    篠 津 義 幸       議 事 課    陶 山 慎太郎                          主任主事...