• が、あっている(/)
ツイート シェア
  1. 越前市議会 2022-11-21
    11月24日-02号


    取得元: 越前市議会公式サイト
    最終取得日: 2023-05-20
    令和 4年12月定例会         令和4年12月越前市議会定例会(第2号) 令和4年11月21日の会議に引き続き、令和4年11月24日午前10時から会議を再開した。  =======================================1 議事日程┌─────────────────────────────────────────┐│           令和4年12月越前市議会定例会議事日程           ││                       令和4年11月24日午前10時開議 ││  第 2 号                                  ││ 第 1  議案第72号 越前市越前たけふ駅西交通広場設置及び管理条例の制定につい ││                                        ││ 第 2  議案第73号 越前市駐車場設置及び管理条例の一部改正について      ││ 第 3  議案第74号 越前市コミュニティーセンター柳荘指定管理者の指定につい ││                                        ││ 第 4  議案第75号 越前市越前打刃物振興施設指定管理者の指定について    ││ 第 5  議案第76号 武生中央公園総合体育館、庭球場及び多目的広場(人工芝コー ││           ト)並びに越前市武道館の指定管理者の指定について      ││ 第 6  議案第77号 武生東運動公園ソフトボール場、庭球場及び陸上競技場瓜生 ││           水緑公園体育館並びに越前市サッカー場指定管理者の指定に ││           つい                           ││ 第 7  議案第78号 越前市今立体育センター指定管理者の指定について     ││ 第 8  議案第64号 令和4年度越前市一般会計補正予算(第7号)        ││ 第 9  議案第65号 令和4年度越前市国民健康保険特別会計補正予算(第1号)  ││ 第10 議案第66号 令和4年度越前市介護保険特別会計補正予算(第1号)    ││ 第11 議案第67号 令和4年度越前市後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号) ││ 第12 議案第68号 令和4年度越前市水道事業会計補正予算(第1号)      ││ 第13 議案第69号 令和4年度越前市工業用水道事業会計補正予算(第1号)   ││ 第14 議案第70号 令和4年度越前市下水道事業会計補正予算(第1号)     │└─────────────────────────────────────────┘  =======================================2 本日の会議に付議した事件 日程第 1  議案第72号 越前市越前たけふ駅西交通広場設置及び管理条例の制定について 日程第 2  議案第73号 越前市駐車場設置及び管理条例の一部改正について 日程第 3  議案第74号 越前市コミュニティーセンター柳荘指定管理者の指定について 日程第 4  議案第75号 越前市越前打刃物振興施設指定管理者の指定について 日程第 5  議案第76号 武生中央公園総合体育館、庭球場及び多目的広場(人工芝コート)並びに越前市武道館の指定管理者の指定について 日程第 6  議案第77号 武生東運動公園ソフトボール場、庭球場及び陸上競技場、瓜生水と緑公園体育館並びに越前市サッカー場指定管理者の指定について 日程第 7  議案第78号 越前市今立体育センター指定管理者の指定について 日程第 8  議案第64号 令和4年度越前市一般会計補正予算(第7号) 日程第 9  議案第65号 令和4年度越前市国民健康保険特別会計補正予算(第1号) 日程第10 議案第66号 令和4年度越前市介護保険特別会計補正予算(第1号) 日程第11 議案第67号 令和4年度越前市後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号) 日程第12 議案第68号 令和4年度越前市水道事業会計補正予算(第1号) 日程第13 議案第69号 令和4年度越前市工業用水道事業会計補正予算(第1号) 日程第14 議案第70号 令和4年度越前市下水道事業会計補正予算(第1号)  =======================================3 出席議員(22人)     1 番 能 勢 淳一郎 君         2 番 土 田 信 義 君     3 番 畑   勝 浩 君         4 番 近 藤 光 広 君     5 番 佐々木 哲 夫 君         6 番 橋 本 弥登志 君     7 番 清 水 一 徳 君         8 番 中 西 昭 雄 君     9 番 桶 谷 耕 一 君        10番 砂 田 竜 一 君    11番 大久保 健 一 君        12番 小 玉 俊 一 君    13番 川 崎 俊 之 君        14番 題 佛 臣 一 君    15番 三田村 輝 士 君        16番 安 立 里 美 君    17番 大久保 惠 子 君        18番 小 形 善 信 君    19番 川 崎 悟 司 君        20番 城 戸 茂 夫 君    21番 前 田 修 治 君        22番 吉 田 啓 三 君4 議  事       開議 午前10時00分 ○議長(吉田啓三君) これより本日の会議を開きます。  ================ △日程第1 議案第72号 ・ 日程第2 議案第73号 ○議長(吉田啓三君) 日程に入ります。 日程第1議案第72号越前市越前たけふ駅西交通広場設置及び管理条例の制定について及び日程第2議案第73号越前市駐車場設置及び管理条例の一部改正についての2案を一括し議題といたします。 この際、申し上げます。 これより行います理事者等の議案提出者に対する質疑につきましは、一問一答方式により1議題につき質疑、答弁を含め30分以内の時間制限により行います。 なお、質疑は議題に供されている案件について議員賛否等の態度決定をできるよう疑問点を問うこと目的でありますので、議員各位にはその範囲を逸脱することなく、簡明簡潔な発言に努められますようお願いをいたします。 理事者におかれましも、質疑の趣旨に沿った適切な答弁をなされるよう、ここで改めてお願いをいたしおきます。 また、質疑については自席にてマスク着用の上、座ったままでお願いをいたします。 それでは、本2案に対する質疑に入ります。(「なし。」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 質疑を終結いたします。 本2案については産業建設委員会に付託いたします。  ================ △日程第3 議案第74号 ~ 日程第7 議案第78号 ○議長(吉田啓三君) 日程第3議案第74号越前市コミュニティーセンター柳荘指定管理者の指定についてから日程第7議案第78号越前市今立体育センター指定管理者の指定についてまでの5案を一括し議題といたします。 本5案に対する質疑に入ります。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 中西昭雄議員。 ◆(中西昭雄君) おはようございます。 私のほうからは、それぞれの内容というよりも指定管理者の指定の選定の方法、そして基準について質問をさせいただきたいと思います。 まず、それぞれの選定委員常設委員と言うんですかね、こちらの選定基準やその方法、そしてどのようなプロセスを経この常設委員選任されるか、その点についてお尋ねしたいと思います。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 西野企画部長。 ◎企画部長西野吉幸君) 中西議員の質疑にお答えをさせいただきます。 指定管理者に係ります指定管理選定委員選定基準と選定のプロセスはというお尋ねでございます。 指定管理者選定委員会の委員は、市公の施設に係る指定管理者の指定の手続等に関する条例第13条におきまして、公平性及び透明性を確保するために施設の類型ごとに設置をするというふうに定めているところでございます。その施設の類型と申し上げさせいただきますと、社会福祉施設産業振興施設、基盤施設、文教施設の4つの選定委員会を設けることとしているところでございます現在は基盤施設を除きます3つの選定委員会設置をされているという状況でございます。 それぞれの常設委員は、規則に基づきまし選定をさせいただいおります。常設委員のうち、外部委員というの5人いらっしゃいます。大学教授や経済団体などの学識経験者4名、そして税理士などの財務精通者1名、こちらのほう外部委員でございます。内部委員は、施設所管の部局長及び財産管理課長財産管理課長この指定管理の事務局という形を取っおりますので、合計7名の選定委員会をそれぞれ3つ選定をしているといったところでございます。 学識経験者の具体的な選定、このプロセスでございますけれども、経営に識見を有する方、施設管理に識見を有する方、利用者を代表する方、こういった方々を各施設所管部署のほうで選定をされているといったところでございます。なお、内務精通者1名につきまし北陸税理士会武生支部に推薦をお願いいたしましそれぞれ3名御推薦をいただいているといったところでございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 中西昭雄議員。 ◆(中西昭雄君) その仕組みについては、今の御説明で理解をいたしました。 そこで気になりますの、外部委員について所管部署のほうで決めいくという形になってるかというふうに思いますけれども、疑問点に思うの、所管部署外部選定委員を決めつつ所管部局長委員になってるというのは、選定委員を決める立場にある人間選定委員になるというのは違和感を感じるんですけれども、それはどういった考えなのか改めてお尋ねをしたいというふうに思います。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 西野企画部長。 ◎企画部長西野吉幸君) 内部委員にそれぞれの施設の所管管理部局長入っおる理由でございますけれども、まずその施設の状況、こちらのほうを最も把握している1人入るべきであろうということで、それを客観的に見る立場ということで部局長に入っいただいているといった状況でございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 中西昭雄議員。 ◆(中西昭雄君) 分かりました。 一般市民の公募というのは考えられないんでしょうか。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 西野企画部長。 ◎企画部長西野吉幸君) 現在、先ほど常設委員というの7名おるということを申し上げましたけれども、その施設によっては個別委員という形で入っいただくこともございます。具体例を挙げさせいただきますと、児童センターなどの場合は学校との連携非常に重要であるということもございまし、学校の校長会の先生のほうから御推薦をいただい一緒に審議をしいただくというような形もございます。それは市民公募という形とちょっと違いますけれども、県外の市等におきましては市民の方から一般公募をされている例もございますので、今後研究しいく課題であろうかなというふうに思っおります。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 中西昭雄議員
    ◆(中西昭雄君) 分かりました。ぜひお願いしたいと思います。 続いこの選定基準の中で何点か公募、非公募という形で分かれていたかと思いますけれども、なぜ公募、非公募と分けられるのか、そのあたりの基準について教えいただきたいと思います。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 西野企画部長。 ◎企画部長西野吉幸君) この指定管理制度というのは、民間から広く提案を受けることを前提としおりますので、原則といたしましは公募という形になろうかと思います。しかしながら、先ほど申し上げました条例の第5条におきまして、非公募もできますよという形で定めているところでございます。具体的に申し上げますと、施設の性質や規模、機能等により地域や特定の団体の方に管理をお願いしたほうより効果的に管理運営できるだろうというふうに判断できる場合でございます。 非公募にできる基準でございますけれども、事務処理要綱で定めているところでございまし具体的には次の3つを上げございます。 まず1つ目でございます、地域住民の融和を図るために設けられ、地域住民専ら占用している施設で、地域団体管理を行うことにより事業効果期待できると判断した場合、今回の場合で提案させいただいてる場合ですと柳荘これに当たるのかなと思います。 2番目でございますけれども、施設の性質上、その使用料のほとんど減免され、その団体管理を行うことにより事業効果期待できると判断したような場合、これは例を挙げさせいただきますと、先ほど申し上げた児童センター、こういったものはこのような分類に入るのかなというふうに考えおります。 そして、3つ目でございますけれども、施設の設置目的専門的かつ高度な技術、ノウハウを有するため、団体特定され、当該団体管理を行うことにより事業効果期待できると判断した場合、今回でいいますと打刃物施設を上げさせいただいおりますけれども、ほかにも和紙の施設でありましたり、こういった専門的な知識を要するものは非公募という形で運営をしきたといったところでございます。 以上でございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 中西昭雄議員。 ◆(中西昭雄君) 細かい説明ありがとうございます。 原則公募だということで、非公募については今言ったような判断基準によって非公募になり得るということであるということを理解いたしました。ありがとうございます。 それでは続きまし、評価項目5項目ございますけれども、この詳細というのがあったと思うんですけれども、この詳細の中でどういったところがあるのか教えいただきたいというふうに思います。 また、その詳細についてそれぞれの、いわゆる指定管理者の設置の場所によってその内容変わっくるのかどうか、このあたりについても教えいただきたいと思います。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 城戸茂夫議員。 ◆(城戸茂夫君) 具体的にどの議案に対しての質疑なのか分かりません。一般質問で指定管理者制度そのものについてやっいただければいいような質問は、冒頭の議長の注意とそれてるんじゃないかと思うんです、議長の御判断はいかがでしょうか。 ○議長(吉田啓三君) 中西議員に申し上げます。 今回指定されている条例に関して質疑を行っいただきたいと思いますので、よろしくお願いします。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 中西昭雄議員。 ◆(中西昭雄君) 分かりました。 全体的な選定基準という部分で質問したかったわけでありますけれども、議案ということでありますので、私については議案第76号、こちらの件について、では項目の詳細について教えいただきたいと思います。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 西野企画部長。 ◎企画部長西野吉幸君) 議案第76号という形での、私手元に資料を持っていないんですけれども、基本的な指定管理の項目の詳細でございますけれども、今ほど議員おっしゃられましたように、条例で5つの項目、評価項目を定めているところでございましその項目の詳細につきましは、事務処理要綱で基本的なスタイル、これを定めさせいただいおります。大体5項目から6項目の項目ございます。 参考までに申し上げさせいただきますと、項目1、市民の平等な利用図られることにつきましては、しっかりとその設置目的と合致している基本方針となっているのかとか、利用者に公正中立な対応できているのか、利用者に公平で平等な利用機会を確保しているのかなどなど6項目ございます。 公の施設の効用を最大限に発揮することにつきましては、管理業務計画書の内容設置目的に達成可能か、実際出されている目標しっかり達成できるかどうかということを基準としおります。ほかには、サービスの向上策は適切か、あるいは施設の利用拡大に向けた方策、広報や誘致など適切かなどなど5項目。 項目3の維持管理に関する経費の削減図られることにつきましては、1つ目に管理経費の節減図られる見込みがあるか、その経費削減のための方策は適切かなどなど合計6項目ございます。 4項目の4つ目、施設の管理を安定し行う人員、資産その他の経営規模及びその能力があることにつきましては、安定した施設の管理を行う能力があるか、類似施設等管理運営の実績があるか、組織体制及び責任体制は適切となっているか、人員配置、勤務体制は適切かなど5項目ございます。 最後の5項目、5つ目でございますけれども、その他市長性質や目的に応じ指定する基準については、環境に配慮されているか、市内の事業所や団体で利用した管理業務の第三者への委託などちゃんと適切に行われているか、高齢者を含む地元雇用や市内の物品調達などについて配慮されているか、あるいは災害時における市の協力体制しっかり取られているかなど、こういったこと細かい項目として挙がっているわけでございますけれども、この細かい項目につきましはそれぞれの施設の性格というんでしょうか、そういったものも異なっきますので、各所管部署において、基本はこれですけれども細かい部分については委員会の中で議論をしいただい定めいただくと、そういったスタイルで基本的なスタイルは今申し上げたものに大きな変更はございません。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 中西昭雄議員。 ◆(中西昭雄君) では、議案第76号の細かい内容については選定委員会の中で決めいったというプロセスだというふうに今御説明で伺いましたけれども、それでは第1回目の審査の中で配分とかそういうのを決めオープンにしやっいくんでしょうか、その順番について教えいただきたいと思います。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 藤原教育委員会事務局長。 ◎教育委員会事務局長(藤原義浩君) 議案第76号ということで、教育委員会のほうから回答させいただきます。 今議員御紹介のように、第1回目で原案を決めまいります。それに基づきまし、公募をかけると。その公募で、評価項目を応募者見ながら適切な、こういうふうな管理をしますよということを申請書で書いくるというふうになります。 ちなみに、項目5のところでございますけれども、議案第76号では自主事業の事業計画書の内容施設設置目的と合致した上で公園のにぎわい創出中心市街地の活性化につながる提案となっているか、また環境負荷低減など環境保全に配慮しているか、地元雇用や市内での物品調達について配慮されているか、障害者差別解消法をはじめ合理的配慮の提供について対応の準備はあるか、個人情報保護の対応適切かというふうな判断材料を決めおります。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 中西昭雄議員。 ◆(中西昭雄君) 分かりました。 今回、議案第76号についてピックアップし御質問させいただきましたけれども、これは一般質問にかぶるかもしれませんけれども、今回それぞれの議案第76号、議案第77号になると思いますけれども、組替えと指定管理者替わりました。それに対して、様々な御意見を頂戴した中でこの質問をさせいただいたわけでありますけれども、しっかりと市民の皆さん納得できるような選定方法並びに公開をしいただきたいというふうに思います。これは要望でありますので、以上で質疑を終わりたいと思います。 以上です。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 土田信義議員。 ◆(土田信義君) 私も、今議案となっおります議案第76号武生中央公園総合体育館指定管理者の指定についてについて御質問させいただきたいと思います。 まず、今中西議員さんにお答えになったところと重複しない範囲で選定された経緯を教えください。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 藤原教育委員会事務局長。 ◎教育委員会事務局長(藤原義浩君) これまでの経緯でございます8月3日に第1回の文教施設指定管理者選定委員会、こちらを開催をしおります。そして、各施設の概要や指定管理者評価委員会による評価結果について説明をいたした後、公募、非公募の選定──今回は公募でございます──それから募集要項、選定基準表について外部委員からの意見聴取を行いまし8月中旬に募集要項を確定いたしました。 9月15日から1か月間──10月14日になります──を期間として市ホームページ、広報等で指定管理者を募集いたし、10月26日に第2回の選定委員会を開催いたしました。 議案第76号では2者の応募ございまし申請団体からそれぞれプレゼンテーションを実施した後、申請書類の内容も含めた質疑を行いまし採点をし候補者選定を行ったというの経緯でございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 土田信義議員。 ◆(土田信義君) 理解いたしました。 さらに、疑問点をお尋ねしたいと思います。 このプレゼンの中で、それぞれどれぐらいの金額でお示しをなさったのかお伺いします。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 藤原教育委員会事務局長。 ◎教育委員会事務局長(藤原義浩君) 提案の金額でございます市スポーツ協会のほうは7,611万3,950円、アシックススポーツファシリティーズ・日本メックス共同体につきましは9,330万円という提案でございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 土田信義議員。 ◆(土田信義君) また疑問点を問いますある程度の金額があるとそれなりのプレゼンできるのではなかろうか、今金額をお伺いするとアシックスファシリティーズさんのほうはかなり高額な中で提案があった、片や質素、簡素な運営というのも指定管理の中に大きく問われているのではなかろうかと思いますそこら辺ではどのように評価されたのかお尋ねいたします。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 藤原教育委員会事務局長。 ◎教育委員会事務局長(藤原義浩君) 先ほどの説明の中にもございました価格のところでは確かに安いスポーツ協会さんのほう──議案のほうに載ってるかと思いますけれども──評価高かったということでございます。しかしながら、その他の項目において指定管理候補者のほう優れているという評価なされたということでございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 土田信義議員。 ◆(土田信義君) 理解いたしました。 さらに質問なんですけれども、隣の南越前町では365のスキー場等々4施設ちょうど5年前ですか、県外の資本の大手によって提案されすばらしいプレゼンの中で採択されました契約期間の5年を待たずに、4年もかからずにやめちゃいました。そういった危惧なされるんですけれども、今回の指定管理においては県外の事業者に対してどのような担保を取ったのかお尋ねいたします。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 藤原教育委員会事務局長。 ◎教育委員会事務局長(藤原義浩君) 今回の候補者につきましは、30自治体を超えるところで──38だったと思いますけれども──ぐらいの施設の管理をこれまで行った実績がありますので、その点については継続しやっもらえるんですよねという質問にもしっかりとお答えをいただいたというふうに記憶をしおります。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 土田信義議員。 ◆(土田信義君) 理解いたしました。 365のスキー場等々についても、そのような確認は十分なさっていたという旨をお聞きしています。 次の質問ですけれども、スポーツ振興についてです。 もう一つの提案のあった団体は、越前市のスポーツ協会、幅広く越前市のスポーツを担っているような団体です。市の体育館なんか拠点となっ活動なさっているわけですけれども、今回の指定管理で外れることによってその拠点なくなります。また、人もそういった指定管理の人件費をもっ雇っているんですそのマンパワーも奪われかねない。そういったところについてどのようにお考えになっているのか、御質問します。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 藤原教育委員会事務局長。 ◎教育委員会事務局長(藤原義浩君) 今議員御紹介いただいた団体については、募集第2のほうも取られおりますので、そちらの管理に当たる上でまた人員配置等されると思っおりますし、今後の事務所の在り方、それからスポーツ協会の運営方法など幅広く今協議を行っているところですので、今後スポーツ協会の意向を聞きながら一番いい方法を取っいきたいなというふうに考えています。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 土田信義議員。 ◆(土田信義君) 指定管理の規模、市の体育館なんかとその後の2番で取っている指定管理の規模、金額的にも大きく違うかと思います。また、拠点という意味では越前市の体育館、非常に中央にありますので全市的に集まれるような、そういった市の体育館でないかと思われます。そういったところから、ただ単にそういった拠点を奪っそちらほうにいっいいのかなっ疑問があるんです市のスポーツ課としては、一方で指定管理者ではありますもう一方では越前市のスポーツ振興を担う大きなスポーツ団体、スポーツ協会です。そういったところの育成という立場ではどのように考えいらっしゃるのか、併せ質問します。 ○議長(吉田啓三君) 土田議員に申し上げます。 育成とスポーツ協会のことになっていますので、指定管理の指定の部分について御質問いただければなというふうに思います。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 土田信義議員。 ◆(土田信義君) おおむね理解いたしました。 以上で私の質問を終わらせいただきます。ありがとうございました。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 近藤光広議員。 ◆(近藤光広君) よろしくお願いします。 ただいまお二方の質問の内容の議案第76号の件でお尋ね申し上げます。 今回この指定管理者の指定先変更になりまし各施設の人員配置、それとか常駐管理者の在り方等スタッフとしてのそれぞれの役割を期待できる要素があれば教えいただきたい。お願いします。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 藤原教育委員会事務局長。 ◎教育委員会事務局長(藤原義浩君) 選定基準におきましては、施設の管理を安定し行う人員配置、勤務体制、それから責任体制の確保を評価するというふうにしおりました。したがって、今回公募に応募しきた候補者についても、そのことを受け人員配置体制を提案されています。具体的には、総括責任者1名、副総括責任者2名の3名体制──これは体育館のほうになるかと思いますけれども──取ることで交代勤務を確立いたしまし開館中の責任者不在の時間帯をなくし利用者のサービスの向上を図るというふうな提案をされおります。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 近藤光広議員。 ◆(近藤光広君) 分かりました。 常駐される人きちんとした管理をされるとか、そこ大きなポイントだと思いますのでお尋ねしました。 今までは、この指定管理替わりますとそこに勤められているスタッフの方々、過去にもいろいろと市民プラザとかそういうところの例を見てるんですけれども、がらっと替わっちゃうと。今までやってこられた方を有効活用とか、そういったことは示されてるんじゃないかなとは思うんですけれど、そういった点、どのような形で求められているか教えください。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 藤原教育委員会事務局長。 ◎教育委員会事務局長(藤原義浩君) 選定基準におきましても、地元雇用への配慮ということを評価することとしおりました。したがいまし指定管理者の候補者につきましもそのことを受け地元雇用への配慮を提案されおります。具体的に申し上げますと、事務や受付業務等において地域の実情に精通した人材を確保するという御提案がありまし市内人材の活用について候補者と、議決をいただきましたら今後協議を行っいきたいというふうに考えおります。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 近藤光広議員。 ◆(近藤光広君) 分かりました。そういう形で提案をされいらっしゃるということですね。 先ほど来、市のスポーツ協会との協力体制という形の質問もあったかと思いますけれども、改めてこれに対しての影響というのは特にないというふうに見ればよろしいですか。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 藤原教育委員会事務局長。 ◎教育委員会事務局長(藤原義浩君) これまでも、市スポーツ協会とは連携を取りまし各種スポーツ関連事業等を通して協力体制を築いまいりました。また、今までも市スポーツ協会や各地区のスポーツ協会、さらには各種目協会や各競技団体等との協力をいただきながら本市のスポーツ振興を図っきたところでございます。 今後も、市スポーツ協会はもとより本市のスポーツ振興に関係する各種団体と密に連携しながら、本市のさらなるスポーツ振興を図っいきたいというふうに考えています。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 近藤光広議員。 ◆(近藤光広君) 分かりました。しっかりとお願いします。 それで、最後なんですけれども、先ほど人員的な配置とかのメリットがありますよということがありました。それ以外に、先ほども費用の増額ということの費用対効果、そういった形で市民にとっての新しいメリットはほかに何かあるかというところら辺の回答があればよろしくお願いします。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 藤原教育委員会事務局長。 ◎教育委員会事務局長(藤原義浩君) 利用者のメリットということでございます先ほども申し上げましたけれども、開館時間中に必ず責任者がいるという人員配置として、夜間や週末でも利用者への丁寧な対応をするという御提案をいただいおります。また、御意見箱の設置、それから利用者への定期的なアンケートの実施、利用者会議の開催、ホームページ、SNS等での問合せフォームの活用により、利用者の声を広く収集し利用者との関係性を深め、よりよい施設管理を図るというふうな提案もございましたので、利用者の利便性につきましは向上するものというふうな判断を選定委員会のほうではされたというふうに考えおります。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 近藤光広議員。 ◆(近藤光広君) 分かりました。 スポーツ振興のために、ここの場所を起点にさらなる飛躍を求めたいと思いますので、よろしくお願いします。 質問を終わります。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 安立里美議員。 ◆(安立里美君) 今までお三人方やられたのと同じ項目にプラス議案第77号を含め質問させいただきます。 今回、この説明資料を見せいただくと、最後の5項目め、前各号に掲げるもののほかという項目、この条例第4条5号の部分に関して理解できない部分がありましたのでお聞きしたいと思います。 この部分今回の選定に、両方の指定に関しては大きな影響を与えていると思うんですけれども、この項目、先ほど4つほど上げられましたけれども、大きく差つく理由というのは何かあるんですか。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 藤原教育委員会事務局長。 ◎教育委員会事務局長(藤原義浩君) 総合体育館を含む指定管理グループ、それから武生東運動公園を含む指定管理グループでは、施設の特性から選定基準の内容に差があるため選定委員の採点に差出たというふうに考えています。具体的に申し上げますと、評価項目、今おっしゃいました5でございますけれども、総合体育館を含むグループの管理上の狙いといたしましは、武生中央公園という立地を生かしましスポーツ関連イベント等の企画によりまして一般利用者の利用拡大を図っいただい利用者を増やしいただくというふうな狙いで持っおりましたので、その点では今回の指定管理候補者の採点よかったというふうなことだと考えています。 また一方、東運動公園を含むグループの狙いといたしましは、競技力向上、こちらによりましてスポーツの振興を目指しましスポーツ大会の誘致や各競技の活性化を図ることというふうな狙いでございましたので、こちらではスポーツ協会のほう採点よかったというふうに考えおりますので、以上のことからそれぞれの配点の開き生じたというふうに考えおります。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 安立里美議員。 ◆(安立里美君) 今の説明ですけれども、この5項目の中で、条例第4条2項、公の施設の効用を最大限に発揮するものであること、今の答弁はそれに値すると思うんです。先ほど、4項目上げらっしゃいましたよね、環境とか、それから市内の第三者への委託とか、それから高齢者等の雇用、災害時での対応、このようなことを上げらっしゃいました、第5項目に関して。それと今の答弁は、ずれると思うんです。 なぜこの質問をするかというと、この第4条5号によって指定大きく変わられてるということで大きな影響を与えてるんじゃないかなと思うんです。そうなると、この項目はかなり重大じゃないかなと思います。 その中で疑問に思いましたの議案第77号のほうで、スポーツ協会はその項目16.4点という数字を出します。しかし、今回の先ほどの議案第76号になると14.0になっているんです。先ほどの4項目の中の評価からいくと、何でこんだけの差があるのか、そことても不思議に思いました。それで質問をさせいただいます。なぜですか。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 藤原教育委員会事務局長。 ◎教育委員会事務局長(藤原義浩君) 選定基準の5の項目の中の一つに、自主事業の計画書でもっにぎわいをつくっ利用者の増加を図っほしいというものがあります。そこで、今回の候補者の提案内容は各世代にわたって自主事業を行いたいというふうな個別の提案があったので、そういったこと選定委員さんの中で評価されたのでないかなというふうに考えおります。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 安立里美議員。 ◆(安立里美君) それは、アシックス評価された部分については分かります。しかし、同じスポーツ協会で施設変わるだけでこんだけ評価変わる、16.4あったもの14.0になる。この評価の仕方なぜこういう形で生まれたのか私は疑問に思っ今質問をさせいただいます。なぜですか。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 藤原教育委員会事務局長。 ◎教育委員会事務局長(藤原義浩君) こちらのグループ2のほうですけれども、東運動公園のほうでは、競技力向上というようなところでスポーツ協会の御提案を高く委員評価をされたというふうに考えていますし、先ほども申し上げました総合体育館のほうでは今回の候補者のほう内容的によかったという判断を評定委員さんされたと、それ差になっているというふうに考えています。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 安立里美議員。 ◆(安立里美君) 同じメンバーなんですね、両方の評価をするの。ということで、なぜかなっ疑問があったので質問をさせいただきました。もうほかのことで質問をさせいただきます。 先ほど、価格では差がありますその他の項目において優れていたというのをおっしゃっました、議案第76号のほうです。その他の価格、要するに価格でいうと1,700万円の差があるんです。高く出されている。その1,700万円を超えるような項目で優れてるのがあったということですよね。具体的に何でしょうか。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 藤原教育委員会事務局長。 ◎教育委員会事務局長(藤原義浩君) 管理者の選定に当たりましては、選定基準に価格を評価する項目は確かにございます。価格面での評価低くも、その他の項目評価高ければ選定されると、まさに今回のようなことでございます。 今回の候補者につきましは、価格の部分での評価は低かったということですけれども、適切な人員配置や利用者のメリットとなる取組、利用拡大に向けた取組など具体的な提案において市民のニーズに応えようとする部分への評価高かったため、当該事業者候補者として選ばれたというふうに考えています。 したがいまし議決をいただいた後には候補者との協議の段階に入り、費用対効果の面で委託料少しでも安価になるような減額の交渉を行っいくというふうになっいくということになります。この9,300万円という提案内容というのは、これまでのスポーツ協会の最高額8,400万円の委託料、これを基に分析をされ今後の光熱水費の上昇、そういったものを加味された上で御提案されたのじゃないかなというふうに推察いたします。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 安立里美議員。 ◆(安立里美君) 指定管理替わった後で委託料の交渉ってできるんですか。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 藤原教育委員会事務局長。 ◎教育委員会事務局長(藤原義浩君) 各年度の細目協定を結ぶことになりますその中で委託料については最終的に合意をしいくというふうになっています。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 安立里美議員。 ◆(安立里美君) じゃあ、委託料っどんなに高く出しもいいというふうに取れますよね。分かりました。要するに、今後交渉しながら先ほどの8,400万円ですか、今言っらしたそこに近づくように交渉するというふうに取ればよろしいんですね。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 藤原教育委員会事務局長。 ◎教育委員会事務局長(藤原義浩君) 金額的にはまだこれからのお話ですので、なるべく今までと差出ないようなところで協議を行っいきたいというふうに考えています。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 安立里美議員。 ◆(安立里美君) その部分に関しては、私は納得できませんし、それから38施設の管理の実績があるとおっしゃっました、先ほど。その実績の調査というのはされた上でお話を聞いた、要するにプレゼンよっぽど上手だったんじゃないかというふうに取れるんですけど、これは私的なことでごめんなさいね。38施設の管理の実績、これの実績の調査はされたんですか。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 藤原教育委員会事務局長。 ◎教育委員会事務局長(藤原義浩君) 具体的に全ての施設の調査は行っおりませんいろいろな情報等から適切に管理をされてるというふうに担当課のほうでは判断をしたというところでございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 安立里美議員。 ◆(安立里美君) いろいろな情報って何ですか。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 藤原教育委員会事務局長。 ◎教育委員会事務局長(藤原義浩君) 向こう出しきた資料も含めそれからネットでの情報、最近はほとんどホームページとか持っおりますので、そういったもの等を調査しということでございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 安立里美議員。 ◆(安立里美君) 実績をきちっとした形で、口頭でということじゃなく実績をネットで調べたというふうに取ればよろしいんですね。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 藤原教育委員会事務局長。 ◎教育委員会事務局長(藤原義浩君) インターネット上には、収支決算とかそういったものも開示されおりますので、その施設の管理状況はそういったものから判断できるかなと。当然、聞き取り等も行いましたけれど、全ての施設では行っおりませんだからそういったものの情報を使っ補足をしきたということでございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 安立里美議員。 ◆(安立里美君) 分かりました。そういう形でやったんだなということは、納得できないけど分かりました。 それで、もう一つなんですけれども、越前市にとって高額な委託管理料というのは大きいと思うんですけれども、その辺もうちょっと、市民の税金も使ってるわけです、みんなのお金を使ってる中で、高いほうを選んだというのは納得されない方いっぱいいると思います。その辺をきちっと説明できるだけの資料をお持ちになっ市民の中に説明しいただきたい。それは可能ですか。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 藤原教育委員会事務局長
    教育委員会事務局長(藤原義浩君) これから議決をいただいた後に、どのような方法取れるかというようなのも検討しながら、しっかり説明できるようにしいかせいただきます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 安立里美議員。 ◆(安立里美君) 終わります。ありがとうございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 三田村輝士議員。 ◆(三田村輝士君) 私のほうは、議案第74号の越前市コミュニティーセンター柳荘指定管理者の指定についての議題について質疑をいたします。 まず、この内容についてお聞きをいたします。教えください。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 出口市民福祉部長。 ◎市民福祉部長(出口茂美君) コミュニティーセンター柳荘についでございます。 こちらにつきましは、市民に保健休養と触れ合いの場を提供し、市民の健康増進と福祉の向上を図る施設で、令和5年3月31日で現在の指定管理者指定管理期間満了となることから、同年4月1日からの指定管理者の候補者を選定いたしましたので、地方自治法第244条の2第6項の規定に基づき提案するものでございます。 その選定に当たりましては、令和4年8月17日、そして10月31日に開催いたしました社会福祉施設指定管理者選定委員会の結果を踏まえまし越前市公の施設に係る指定管理者の指定の手続等に関する条例第5条の規定により、募集によらずに柳荘管理協会を指定管理者の候補者として選定いたしました。 この指定管理者の指定期間は、令和5年4月1日から令和10年3月31日、5年間とするものでございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 三田村輝士議員。 ◆(三田村輝士君) 分かりました。 そこで、この選定は非公募になってるんですね。柳荘の周辺には、温水プール、野球場ほかがあるわけですそれは別な指定管理者指定されてると思うんですこの施設だけ非公募にしているその理由は何でしょう。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 出口市民福祉部長。 ◎市民福祉部長(出口茂美君) コミュニティーセンター柳荘は、地域密着型の施設として数多くの地元住民使用し、地域住民の融和の一翼を担っているところでございます。 また、平成20年度に指定管理者を選定する際に家久町として管理協会を組織し、指定管理者として本施設の管理を行うことになっおります。当該団体による適切な管理運営行われおり、指定管理者評価委員会におきましても評価5を受けるなど高い評価を受けおります。そのため、設置目的を効果的かつ効率的に達成でき、併せ地域等の活力を積極的に活用した管理を行うことにより事業効果期待できると判断いたしまし越前市の公の施設に係る指定管理者の指定等に関する事務処理要綱第8条第1項(1)の規定に該当するとして非公募としたものでございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 三田村輝士議員。 ◆(三田村輝士君) この柳荘は、地域やあるいは地域の特定団体指定したほういいということについては、先ほどの指定管理の公募、非公募の答弁に一致しきますし、地域の融和、専ら地域の住民に占有されているという、そういう内容なんだろうなと思います。 そこで、今適切に管理をされているし、評価についても5ということなんですこの採点表を見る限り、ほかの指定管理の評価点に比べ低い感じします。特に、2番目の公の施設の効果を最大限に発揮する、この点については40点に対して25、これは10点満点なら6点になるんです。若干低い感じもします。この点について、先ほど適切に管理されてるという指定管理の評価との違いというか、そごがあるような感じするんですこれは問題ないんでしょうか。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 出口市民福祉部長。 ◎市民福祉部長(出口茂美君) 先ほどの適切な管理ということにつきましては、施設の適切な維持管理に関すること、その他の項目についておおむね良好な評価を評価委員会のほうでもいただいていてただしこちらの他の施設と比べという項目につきましは、隣接するスポーツ施設と連携した利用拡大などに関する企画提案を求めたところ、ここにつきましはコロナ禍であることから具体的な提案につきまし評価点伸び悩んだものでございます。平均点は68点で、5年前よりも高くなっていることから問題はないと考えおります。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 三田村輝士議員。 ◆(三田村輝士君) 5年前はもっと低かったということなんですかね。 柳荘は、相当これまでも使われきたと思うんです建設から何年経過されてるんでしょう。そして、耐用年数は何年で計算されますか。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 出口市民福祉部長。 ◎市民福祉部長(出口茂美君) 本館の竣工昭和60年3月でございまし38年近く経過しおります。こちらは鉄筋コンクリート造りでございますので、耐用年数は47年になります。こちらの耐用年数到来するのは、令和14年3月となります。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 三田村輝士議員。 ◆(三田村輝士君) 38年間経過をしてるということです。 この提案の内容についてお聞きしいきたいんですここはお風呂があり入浴料をもらっている。また、施設と会議室、あるいは和室等整備されおりますこの使用料の収入はどこに入るんでしょう。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 出口市民福祉部長。 ◎市民福祉部長(出口茂美君) 市の歳入になります。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 三田村輝士議員。 ◆(三田村輝士君) 今市の歳入に入るということは分かりましたこの施設の入浴は一部の地域の人無料になっきてる歴史的な経過があるんです。このたび、南越清掃組合の施設南越前町のほうに移設というか移転しました移転になっも、今回の提案も含めです一部の地域の人の無料は継続されるんでしょうか。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 出口市民福祉部長。 ◎市民福祉部長(出口茂美君) 施設の使用料減免につきまし負担の公平性の原則と地域の実情、こちらを踏まえ庁内で検討を進めているところでございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 三田村輝士議員。 ◆(三田村輝士君) もう一度おっしゃっください。公平性を含め、庁内で検討してるというはどういう視点なんでしょうか。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 出口市民福祉部長。 ◎市民福祉部長(出口茂美君) 一般的にも、使用料の減免につきましは負担の公平性の原則まずございまし地域の実情、こちらを踏まえ検討を続けているところでございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 三田村輝士議員。 ◆(三田村輝士君) 庁内というのは、市役所の庁内という意味ですよね。 理解をしましたけれども、これは今指定管理先ほどから議論になっおります令和3年、令和4年を含め指定管理は3,400万円。ほかの施設に比べ比較的高いなという印象を持ちます。しきぶ温泉「湯楽里」は1,500万円ですので、相当高い感じします今回の提案は幾らで提案をされてるんでしょうか。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 出口市民福祉部長。 ◎市民福祉部長(出口茂美君) こちらにつきましは、3,400万円の内訳をまず申し上げます。 こちらは、職員人件費3名分560万8,000円、また事務費296万5,000円、そのほか業務委託料、光熱水費、修繕費等で2,542万7,000円となっおりますこちらは温浴施設ございますので、その分光熱水費大きくなっおります。また、周りの施設内外を含めシルバーに、保守点検などを業務委託していること、そういったところから光熱水費1,080万円、また委託料も1,026万5,000円ということで、ここ大きくなっているところでございます。 また、湯楽里につきましは、利用料収入を指定管理者のほうで運営に回しおります。こちらの柳荘につきましは、使用料としまして市のほうでいただいおりますので、そこは含めまし全ての必要な経費を委託料として出しているために大きくなるものでございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 三田村輝士議員。 ◆(三田村輝士君) 全てを出してるにしも、この指定管理料は少し高額だなという印象は否めません。 そこで、38年間経過をし、今後5年間指定をするということなんですよね。そうすると、耐用年数まで5年残らないと、5年経過した後は4年しかもう残らないというふうに試算できるんですこれは先ほどから地域密着型の施設ですよということでお聞きをしますし、またお風呂の設備があるということはボイラー等相当経費のかかるものがあるわけですね。 以前、ボイラー故障したらもう大型修理は行わないという話も聞いたことがあるんですそれと地域密着型は地元へ移管しくという動きもありましほかの施設も移管されたところもあります地元移管の話もこれまで何度か出てると思うんですその地元移管はどのように進んでいるのかお聞きをします。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 出口市民福祉部長。 ◎市民福祉部長(出口茂美君) コミュニティーセンター柳荘のそもそもの位置づけなんですけれど、市公共施設等総合管理計画においていいますと、集会施設という位置づけでございます。この市の公共施設等総合管理計画におきましては、地域住民の集会場として使用されているこういった柳荘みたいな地域密着型の施設におきましては、地元所有し、管理すること適切と認められるものについては地元への譲渡を進めいきますという、確かにそういった基本方針示されおります。ただし、現段階では今後の柳荘の在り方について具体的な方針は決まっおりません。管理方針に示された地元への譲渡については、確かに選択肢の一つでございます。地元の合意必要でございます内容でございますので、中・長期的な視点で検討しいくという考えでございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 三田村輝士議員。 ◆(三田村輝士君) 地元へ移管するということについては、地元住民の意向なり体制もありますので、すぐにできる問題ではありませんから、ある程度の期間を考えながら協議を進めくということ非常に大事だと思います。 ただし、この施設はもう既に38年間経過してあと9年ということですので、どうしくのかということはしっかり地元の人と共有しかなあかんと思うんです。また、その後何らかの改修をし地元で使うということであっても、それはもう地元の人でどうするのかということも考えいかなきゃいけないと思いますので、十分この点は住民の皆さんと早めに情報提供しながら共有しいっ将来的には地元移管ということは考えいく必要があるというふうには思います。 以上で私の質疑を終わります。 ○議長(吉田啓三君) 質疑を終結いたします。 議案第74号及び議案第76号から議案第78号については教育厚生委員会に、議案第75号については産業建設委員会にそれぞれ付託いたします。  ================ △日程第8 議案第64号 ○議長(吉田啓三君) 日程第8議案第64号令和4年度越前市一般会計補正予算第7号についてを議題といたします。 本案に対する質疑に入ります。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 畑勝浩議員。 ◆(畑勝浩君) 年度途中から議員になりましたので、当初予算との絡みよく見えこないところがあります。ここのところを含みおき、説明しいただけるとありがたいです。 27ページ、総務管理費寄附金1億円、説明1、ふるさと納税寄附金とあります。この財源歳出のどこに充てられているのかお聞きいたします。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 西野企画部長。 ◎企画部長西野吉幸君) ふるさと納税寄附金につきましは、本市では一般財源という扱いをさせいただいおりますので、特に今予算書上におきまして歳出のどこかに充当をしているという状況ではございません。それを、じゃあどのように扱っているかというところなんですけれども、取扱いにつきましは、平成29年4月に総務大臣から通知発出をされおります。その内容を申し上げますと、地域の実情に応じ創意工夫を図り、あらかじめ十分な周知を行っ募集をすること。そして、寄附金を充当する事業の成果等については、公表や寄附者に対する報告を行うなど、ふるさと納税の目的明確に伝わるようにしなさい。このような通知ているわけでございます。 それで、当市におきましては寄附者の様々な思いに沿うため、使い道といたしまし市の施策のほうとして、現在6項目を上げさせいただいその中からお選びくださいという形を取らせいただいおります。 まず1つ目でございますけれども、伝統工芸の振興に使っほしいという寄附をされる方もいらっしゃいます。2つ目に、お子さんをお持ちの世帯等でしたら、子育て世帯への支援というの2つ目でございます。3つ目は、北陸新幹線開業に向けた誘客促進に使っほしい、充当しほしいという要望があります。4つ目に、産業振興、環境の対策。5つ目に、教育、健康、福祉の充実。それと、あとは意外に最後の一番多いんですけれども、市長にお任せしますと、市長の一番思うところに充てくださいという寄附をされる方もいらっしゃいます。 今現在、これは暫定的にこういった形を取らせいただいおりますなぜかと申し上げますと、今回御提案させいただいおります総合計画の改定を現在進めているところでございまし今後その計画の策定に合わせましこれらの項目をしっかりと見直しをしいく必要があるなというふうに思っおります。そして、このふるさと納税の、じゃあ、それぞれ寄附された方何番を選んで幾ら寄附したかというその結果につきましは、それぞれ毎年決算出ますので、今ですと令和3年度の決算おりますその決算の中でこういったものには幾ら御寄附をいただいています、こういったのに充てほしいというのは幾らいただいていますというのを開示をさせいただいてる。これはホームページのほうでさせいただいてるわけなんですけれども、その項目につきましは9月市議会のほうでも市長のほうも答弁しおりますより具体的な使い道というものをお示ししたほうより寄附者の意向に沿えるということもあるので、そういったこともしっかり今後検討しいく必要があるというふうに考えている状況でございます。 以上でございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 畑勝浩議員。 ◆(畑勝浩君) ふるさと納税寄附金、大変貴重な財源で、各自治体知恵を絞っいろいろ工夫されているように思われます。今のお話にもありましたけれども、越前市としましもいろんなものをまた開発されくと、今具体的なものというのは何か項目は挙がっているのでしょうか。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 西野企画部長。 ◎企画部長西野吉幸君) 具体的な取組として今回また予算で計上させいただいている部分といたしましは、ガバメントクラウドファンディングといいましそれもふるさと納税の一環なんですけれども、折れ剣再生プロジェクト、フェンシングの剣折れると廃棄物になっ捨てられしまっおります。それを、いろんな形で再利用をいたしまし活用しいく。そのために必要な経費をこのふるさと納税で賄っいこうと、こういった具体的なそういった取組も今回補正予算の中で上げさせいただいているという状況でございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 畑勝浩議員。 ◆(畑勝浩君) 承知しました。 次、51ページに災害復旧費があります。そこに、農業施設災害復旧費165万円、土木施設災害復旧費2,100万円計上されおります。補正額の財源内訳には、国庫支出金と地方債があります。これは、国認定したものを計上しているとお聞きしおります今回はどういった内容のもので、どの地域で、いつの災害のものでしょうか、お聞きいたします。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 川崎農林審議監。 ◎農林審議監(川崎規生君) 農業施設災害復旧費165万円でございますけれども、こちらは8月4日、5日の大雨による災害復旧のための国庫事業でございます。 場所でございます大虫町地係の水田でございます。豪雨災害により当該水田のあぜ崩落いたしまし水の貯留機能、ためる機能喪失しているためにこの復旧を行うものでございます。 補助率50%の国庫事業でございまし残り市25%、地元25%でございます。したがいまし国庫支出金は事業費の50%でございますので、81万2,000円でございます。 なお、市負担分の90%、額にし30万円を地方債で充当するところでございます。 以上でございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 松村建設部長。 ◎建設部長(松村英行君) 続きまし都市施設災害復旧工事費2,110万円の内容でございます。 こちらにつきましは、8月4日から5日にかけまして大雨によります日野川の水位上昇によりまして、市管理施設でございます日野川左岸の河川緑地の北側、錦町地係になりますそこにおきまして駐車場の舗装下に河川水浸入しまし舗装浮き上がったほか、流木や瓦礫などによりまして車止めや転落防止柵損傷または損失する被害発生しました。また、松ケ鼻園地、こちらは下平吹町地係でございますこちらにおきましては芝生広場の芝生や駐車場の舗装浮き上がるとともに、ゲートボール場に土砂堆積するなど被害発生しました。 両施設の復旧を図るため、10月31日に国の都市施設災害復旧事業の災害査定を受けまし事業費決定したことから、日野川河川緑地の1,110万円と松ケ鼻園地の1,000万円の復旧工事について、補正予算2,110万円を計上したところでございます。 以上です。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 畑勝浩議員。 ◆(畑勝浩君) 理解いたしました。 この際の国の基準、国庫入ってるわけです国の基準はどういったものなのでしょうか。また、これに該当しないものは県や市行うと聞いおります。その際の基準や考え方をお聞かせください。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 川崎農林審議監。 ◎農林審議監(川崎規生君) 農業施設災害事業におきまして、国庫補助事業の対象となる基準はまず2点ございます。 1点目でございます時間雨量20ミリ以上、または24時間内連続雨量80ミリ以上の降水があった場合、そして2点目であります被害金額40万円以上でございます。さらに、水田の場合におきましては、先ほど申し上げました貯留機能、これ失われた場合基準となるところでございます。 今回の大虫町の現場につきましはこの採択基準を満たすことから、国庫補助事業として計上させいただいたものでございます。他の農業用施設の災害復旧につきましは国庫補助の基準に該当しませんので、また速やかに復旧する必要があることから、県単独事業または市単独事業として9月の補正予算でお認めいただきまし既に着手をしているところでございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 松村建設部長。 ◎建設部長(松村英行君) 続きまし都市施設補助災害復旧事業におきまして国庫補助事業の対象となる採択要件につきましは、まずは次の2点を満たす必要ございます。 1点目時間雨量で20ミリ以上、または24時間内連続雨量で80ミリ以上の降雨量がある場合、2つ目に1か所当たりの総事業費60万円以上になる場合です。さらに、被災した日野川河川緑地と松ケ鼻園地につきましは、日野川河川敷内の高水敷に位置する市管理施設でございまし水位警戒水位以上の水位を記録したことから今回補助対象となるものでございます。 なお、他の都市施設の災害復旧につきましは国庫補助事業の採択要件に該当せず、また速やかに復旧する必要があることから、市単独事業としまして当初予算にて対応したところでございます。 以上でございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 畑勝浩議員。 ◆(畑勝浩君) 理解いたしました。 続きまし41ページ、畜産業費に飼料高騰緊急対策事業補助金560万円とあります。この詳細はどうなってるのかお聞きいたします。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 川崎農林審議監。 ◎農林審議監(川崎規生君) こちらでございます今年度配合飼料高騰しおります。そういったことから、本市畜産農家への支援という事業でございます。 具体的には、高騰分でございます1トン当たり約2万4,000円と見込んでおります。そこで、国の価格安定制度補填金、これ1万円ございます。さらには県補助金1万円ございますので、都合4,000円不足してるという認識でございます。これを補助単価といたしまし年間の飼料消費見込み量を1,400トンというふうに見込みまし560万円を計上したものでございます。 以上でございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 畑勝浩議員。 ◆(畑勝浩君) 理解いたしました。 畜産業の方にはかなり切実な問題となっおります。また追加があればよろしく御検討ください。 以上です。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 土田信義議員。 ◆(土田信義君) ただいま議案になっています12月補正について、私も質問させください。 33ページですけれども、12月補正民生費の社会福祉総務費、生活困窮者自立支援事業についてお尋ねいたします。 まず、この事業内容について御説明お願いします。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 出口市民福祉部長。 ◎市民福祉部長(出口茂美君) 生活困窮者自立支援事業150万円についてでございます。 こちらの事業内容は、新型コロナウイルス感染症や物価高騰等の影響によりまして生活に困窮される方々を支援するため、NPO法人等の民間団体に対する活動を支援するものでございます。 具体的には、団体学用品や日常生活用品を購入いたしまし支援必要な方にお渡しします。対象経費は、食料品や日常生活用品などの物品購入費、また相談者に物品を届ける経費、こういったもの対象になります。1団体当たり上限50万円で、3団体分を計上させいただきました。対象といたしましは、市内で活躍する子ども食堂やNPO団体等を予定しているところでございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 土田信義議員。 ◆(土田信義君) 大変大切な事業内容だというふうに理解いたしました。 つきましは、越前市にも子ども食堂、貧困の子供さんいらっしゃる、そういった方を対象になさってるんでないかなと思いますその子供たちの参加状況について教えください。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 出口市民福祉部長。 ◎市民福祉部長(出口茂美君) 市内の子ども食堂についでございます。 市内の子ども食堂は、子供に限らず高齢者などを含む地域住民の居場所として役割を果たしいただいているものでございます。対象は赤ちゃんから高齢者までで、現在活動している団体の一例を申しますと、1回当たり約130人参加されおりましそのうち7割子供さんとお聞きしおります。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 土田信義議員。 ◆(土田信義君) ありがとうございました。かなり多くの方参加していること分かりました。 つきましは、全国では子供の貧困かなり進んでるってお伺いしています。ついては、越前市の子供の貧困率なんかも分かりましたら教えください。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 出口市民福祉部長。 ◎市民福祉部長(出口茂美君) 子供の貧困率についてですけれど、これは市単位では算定できないものとなっおりまし厚生労働省2019年に国民生活基礎調査というものをしおりましここで調べたところによりますと、子供の貧困率は13.5%、全国でいいますと7人に1人と言われおります。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 土田信義議員。 ◆(土田信義君) 理解いたしました。大切な予算計上、アンテナを高くし国庫補助も取りながら上程しいただいたことよく分かりました。 続きまし質問ですけれども、39ページ、生活保護事業について御質問させください。 39ページですけれども、今年度の生活保護の状況、生活保護者数の推移について教えください。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 出口市民福祉部長。 ◎市民福祉部長(出口茂美君) 本市の生活保護世帯数または人員数につきまし月平均でお伝えさせいただきますと、推移につきましは令和元年度からお伝えさせいただきますと、元年度189世帯、214人、令和2年度は192世帯、217人、令和3年度は190世帯、214人、令和4年10月末現在では193世帯、226人で、この4年間を見ますと、世帯数は横ばいとなっおります。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 土田信義議員。 ◆(土田信義君) ほぼ横ばい、少し増えてるような気はしますコロナ禍の中、こういう経済状況の中ではほぼ横ばい、比較的安定してるんだなということ分かりました。 あわせ生活困窮者の自立支援、就労支援なんかもなさってるかと思いますそちらのほうの実績についてお伺いします。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 出口市民福祉部長。 ◎市民福祉部長(出口茂美君) 39ページの生活保護の中で、生活困窮者自立支援事業、就労支援ということでございます就労支援事業につきましは、ハローワークと就労支援に結びつけているものでございますこのハローワークに至らない就労に必要な知識や技能など不足していたり、基本的な生活習慣に課題を有し直ちに就労すること困難な生活保護の方や生活困窮された方に対しまして、就労に向けた準備の支援を行う事業を行っています。 こちらの実績でいいますと、令和4年9月末時点で、自立の支援といたしまし16名の方を支援させいただいおります。そのうち就労に結びついた方は、一般の企業などに勤めた方3名の方、また福祉的就労といいまし障害者サービス事業所などに就労された方5名の方いらっしゃいます。こちらにつきましも就労した後も継続し引き続き定着支援を実施しおります実際のところ定着困難な状態でございますので、かなりお一人お一人に対して時間をかけているところでございましただその中でも支援終了した方は3人の方いらっしゃいます。それを見ますと、定着率でいきますと18.75%といったところにとどまっはおりますとても重要な事業と感じおります。まず、この就労体験先を確保するために企業開拓も実施しおりましこの企業開拓につきましは、令和3年度で申しますと85社の方に働きかけたところ、21社の方体験受入れを可能としくださったので、そこに就労の体験場所としてお願いしてるところでございます。 以上でございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 土田信義議員。 ◆(土田信義君) よく分かりました。生活保護事業、世帯数なんか増えない背景にはそういったところがあることも理解いたしました。予算のことについて、よく理解しました。ありがとうございました。 以上で質問を終わらせいただきます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 近藤光広議員。 ◆(近藤光広君) よろしくお願いいたします。 補正予算書、28、29ページですけれども、中ほどにございます職員人件費について御質問させいただきます。 まず、増額補正に至った中で退職手当に関わる部分はどれぐらいあったのかお示しください。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 西野総務部長。 ◎総務部長兼総務部デジタル統括幹(西野孝信君) 今回の12月補正予算に係る退職手当、これにつきましは、定年退職以外のいわゆる早期退職者9人分として8,563万8,000円を計上しているところでございます。この早期退職者9人分のうち4人につきましは、今年度途中で既に退職をしおり、残り5人につきまし来年3月末で退職する旨の申出を受けているところでございます。このほか、今年度末に定年退職予定であった職員1名、これ早期退職をしおりますこの分につきましは当初予算で計上をしおりますので、今回の補正には関係はございません。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 近藤光広議員。 ◆(近藤光広君) 分かりました。途中で辞められるという、早期退職者ということで、今の数字を示しいただきました。 それで、そのうち早期退職者の退職理由とか年代別、部署別の説明など、可能でありましたら教えください。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 西野総務部長。 ◎総務部長兼総務部デジタル統括幹(西野孝信君) 既に早期退職をしました5人、これにつきましは全員市長部局に所属をしおりまし職種につきましは事務職4人、技術職1人、なお部署につきましはばらばらな状況となっございます。 次に、年代でございます20代1人、30代2人、40代1人、50代1人となっございます。 退職理由でございます把握をしている範囲で申し上げるとするならば、婚姻や転職、その他自己都合というふうにお聞きをしございます。(「議長」と呼ぶ者あり)
    ○議長(吉田啓三君) 近藤光広議員。 ◆(近藤光広君) 分かりました。 それぞれの所属部署の補充はどのようにされているか、その点について御説明お願いします。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 西野総務部長。 ◎総務部長兼総務部デジタル統括幹(西野孝信君) 所属部署の補充といった御質問でございます職員採用における随時募集枠、これを今年度新設をしおります。既に年間を通じて職員を柔軟に採用できる環境、こういったものを構築してると考えございまし今年度につきましも既に民間や他の自治体での職務経験者4人を年度途中で採用しございます。またあわせ所属を越えた応援体制を取ること、こういったことによりまして、必要な人員の確保に努めているところでございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 近藤光広議員。 ◆(近藤光広君) 分かりました。 近年、欠員出ることによる市民からのサービス低下やそういったことの苦情とか、それから部署内での課題、そういったものはございませんでしょうか、教えください。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 西野総務部長。 ◎総務部長兼総務部デジタル統括幹(西野孝信君) 職員年度途中で退職をする、こういったことに伴う市民の皆さんからの苦情、こういったものにつきましては特にお聞きはしございません。ただ、管理職員年度途中で退職をすることにつきましこれにつきましはその後任人事を含め、対応に苦慮しているところでございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 近藤光広議員。 ◆(近藤光広君) 管理職者の方の退職というのは大きな課題ではございますけれども、スピーディーに取り計らっいただきたいと思っます。 他市町との比較で、近年の状況、これ若い人今多いというふうな形の印象なんですけれども、比較をしこれは少ないと見てるのか多いと見てるのか、そこら辺の御判断をお願いします。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 西野総務部長。 ◎総務部長兼総務部デジタル統括幹(西野孝信君) 県内他市との比較でございます自治体の規模ですとか職員数、また職員の職種や年齢構成、こういったものに違いがあることから、単純な比較は難しいんではないかと考えございます。ただ、本市と同様に、他の自治体におきましても毎年一定数の早期退職者おり、特に若手職員の早期退職多い傾向にあるというふうに伺っおります。これにつきましも、本市も同様であると考えているところでございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 近藤光広議員。 ◆(近藤光広君) 他市町もそういうふうな状況だということなんですけれども、今後の歯止め策というのは今特にございますでしょうか。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 西野総務部長。 ◎総務部長兼総務部デジタル統括幹(西野孝信君) 全国的に見ましも、近年若い世代の離職率、これは増加傾向にあり本市でも同様の傾向であるというふうに考えございます。この根底におきましては、若年層の職業観の変化により、退職することへの心理的ハードル、抵抗感下がっているというふうに考えございます。こうした流れにつきましは、官民問わず時代の潮流となっていることから、今後も一定数の早期退職者続くことを想定をした定員管理、こういったもの必要であるというふうに考えございます。 一方で、職員の定着を図るため、この歯止め策といたしましは、市の職員として働くことへのやりがい、また自己の成長や達成感感じられるような職場風土、こういったものを醸成をしいくこと。あわせワーク・ライフ・バランスの取れた、より働きやすい環境をつくっいく、こういったこと大切であると考えございます。今後につきましも、他の先進事例などを参考にしながら、引き続き職員の定着化を図っまいりたいと考えございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 近藤光広議員。 ◆(近藤光広君) 途中退職者を全くなくすということは不可能に近いというのはよく分かります。 それで、私も前期は総務委員会で、若手職員の個人面接やらOJTを通して退職者を減らすとか、やりがいを生み出すとかということのお願いはしたところでございます。予定していない早期退職は、市民のサービスの低下につながりかねない。今後も、この課題に前向きに対応しいっいただきたいと、かように思います。防ぎようのある退職理由もございます。特に、今、山田市長の若手職員で編成してるプロジェクトチームづくりとか、社員のやる気を引き出してある中で、少しでも今後も自己都合退職者減少しいけるように取り組んでいただきたいというふうに私は要望いたしおります。 じゃあ、次へ行きます。 28ページ、29ページの同じページなんですけれども、地域ブランディング事業、この折れ剣再生プロジェクト負担金300万円でございます。この事業の概要の説明をお願いします。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 西野企画部長。 ◎企画部長西野吉幸君) 今回、ガバメントクラウドファンディングということで、折れ剣再生プロジェクトの補正予算を計上させいただきました。しかし、このガバメントクラウドファンディングの前にこの折れ剣再生プロジェクトのほう先行しスタートをしおりましたので、そのことから少し説明をさせいただきたいと思います。 フェンシングの折れた剣を再利用し持続可能な社会に貢献しいきたいと、そういう非常に熱い思いを持たれおりました本市出身のオリンピック金メダル選手でございます見延和靖さん、こちらのほう発起人となりまし今年の1月にこのプロジェクトを立ち上げました。市内の事業者の協力によりまして、折れた剣を加熱したりたたいたりすることで、メダルあるいはナイフ、こういったものの制作に取り組んでき実際成功しているわけでございます。しかし、今回このガバメントクラウドファンディングで取り組もうとしおりますのは、実際に折れた剣を一度溶解をいたしまし新たなリサイクル品の研究開発、あるいは試作品の制作、こういったことにチャレンジをしいきたいということで、今回寄附をお願いをしいっているところでございます。 実施期間は、11月18日から来年2月16日までの91日間で募集を募っいきたいとしおります。目標金額を300万円としているところでございます。 概要については以上でございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 近藤光広議員。 ◆(近藤光広君) ガバメントクラウドファンディング、これの広報方法というんですか、そういったところを説明ください。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 西野企画部長。 ◎企画部長西野吉幸君) このプロジェクトを広く発信しいくためには、主要なメディアに取り上げいただくことも重要であると考えているところでございます。 先般、11月18日、東京におきまして見延選手、日本スポーツSDGs協会、そして越前市ということで、市長記者会見を行いまし契約締結を行いました。それに合わせ記者会見を行ったところ、主要な放送局3社を含みますテレビ局や、あるいはスポーツ新聞社など9社の取材を受けたところでございます。各媒体に取り上げられ、全国初のこの取組を発信することできたというふうに考えおります。 ガバメントクラウドファンディングは広い意味ではふるさと納税ということでございますので、これまで同様、ふるさとチョイスあるいは市のホームページ、こういったところを活用し広くプロジェクトの周知に努めいきたいと考えおります。 参考までに申し上げますと、先ほど御寄附の状況を確認しまいりました。300万円の目標のうち、今日で1週間でございます昨日時点で6日間で103万円を既に御寄附をいただいおりますので、こういった広報の影響というものも非常に大きいのかなと考えているところでございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 近藤光広議員。 ◆(近藤光広君) 分かりました。103万円、既に集まっているという状況で。 ところで、この取組内容のアクセサリーとか生活日用品、スポーツ用品等の制作の具体的な制作品は今現在あるのか、そして全て越前市内で作れるものなのか、そこら辺を教えください。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 西野企画部長。 ◎企画部長西野吉幸君) これまでの取組で、メダルやナイフは溶かさずにできるということはもう分かっまいりました。今回は、溶解した上でいろんなアクセサリーに変更しいったり、あるいは、もともとスポーツ用具ですので、スポーツ用具のほうにも何かできるものないかということを検討しいくということでございますけれども、実際に具体的な製品の検討は金属の硬度とかいろんなものもございますので、そういったものを総合的に判断しやっいくというふうにお聞きしございます。 なお、制作に当たりましては、このプロジェクトのスタート時から協力されきました武生特殊鋼材株式会社、越前市内の業者でございますけれども、そういった方々、あるいは市内の物づくり事業者中心的な役割を果たしいくことになるだろうと考えているところでございます。ただし、どうしても特殊なものを制作するということになりますと、今後市外の事業者に協力を求めるような場合も出くるのかなと想定をしているところでございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 近藤光広議員。 ◆(近藤光広君) そこら辺を具体的にまだ進めてる段階だというふうに理解しました。 最後に、目標金額下がったときとか、これは今の状況だったらオーバーするのかなと思うんですけれども、こういったときの取扱いの考え方、そこをお示しください。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 西野企画部長。 ◎企画部長西野吉幸君) 出足のところは今のところ好調でございますので、恐らく目標額はクリアできるかなというふうに思っおりますけれども、じゃあ今回予算を300万円という形で持たせいただいおりますそれを超えた場合なんですけれども、一旦市のまちづくり基金のほうに積立をさせいただきたいと思います。そして、来年度以降の取組のほうにしっかりと活用しさらなる充実というんでしょうか、そういったところにつなげいきたいと考えおります。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 近藤光広議員。 ◆(近藤光広君) 分かりました。しっかりと対応しいただきたいと思います。 このガバメントクラウドファンディングの取組、期間中以外でも見延選手と越前市、この結びつきを全国的にアピールし発信しいっいただきたいなというふうに思っおりますので、これも要望とさせいただきます。 引き続きましまた同じページなんですけれども、ページ28、29、地方創生チャレンジ移住支援事業でございますこれも85万円、まずこの概要の説明をお願いいたします。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 西野企画部長。 ◎企画部長西野吉幸君) 今回、補正で金額を増額させいただきました要因でございますけれども、当初予算を計上していた見込みよりも移住関係者増えたというところでの補正でございます。実は、移住を希望する方下見に来られる場合にも、うちのほうでは支援をさせいただいおります。その下見支援当初8件で予算計上していたもの20件ということで、倍以上に増えた。あと、移住者の初期費用支援4件から12件、約3倍に増えたということでございます。 増えた要因でございますけれども、9月の下旬に全国の新型コロナによる行動制限緩和されたことによりまして、移住検討者の活動比較的可能になったといったところでございます。2つ目に、対面式の移住フェア開催されるなど、移住機会多く創出されるようになった、この2つ大きな要因でないかなと考えおります。 なお、本県への移住者は増加傾向にございまし令和3年度の移住相談件数でございますけれども、全国で申し上げますと、本県第6位となっているところでございますので、だんだん北陸新幹線の開業等も近づいている中、福井県に対する注目なども上がっているのかなと感じているところでございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 近藤光広議員。 ◆(近藤光広君) そういった意味で、補正として85万円、今回の大きい要因になったというふうな、要因としては今の要因ということで理解しました。 さらに、定住者人口を増加する方向に、そういうふうな形にするために、今後またさらにどのような展開をしいくのか。今回、新幹線開業を間近に控える中、またコロナ禍もある程度緩やかになったという社会の風潮ございますけれども、それに伴っさらにもっと伸びもいいのじゃないかなというところを私感じ取ってるところはあるんですけれども、その点も含めましどのようにこれからの展開を考えてるかを教えください。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 西野企画部長。 ◎企画部長西野吉幸君) もちろん移住しいただくためには、こちらのほうの越前市という存在をまず知っいただく必要があるかと思っおります。ブランディングの取組を強化する中で、現在関東の周辺の越前市の認知度というのは十一、二%程度というふうに言われおりますので、それをブランディングの取組によって、越前市というのはこんなところがあるんだというのを知っいただくというところからまず今は進めているところでございます。 具体的な移住・定住を、じゃあそれの次のステップとして進めいくためには、現在策定しおります市総合計画、こちらにおきましてUIJターン倍増プロジェクトということで積極的に取り組んでチャレンジをしいきたいと考えおります。 具体的には、仕事や居住など、移住相談にワンストップで対応するような体制を整備し、これまでの下見支援に加えましお試しの移住制度、こういったものも創設をしいきたいと考えおります。さらに、クリエーターや地場産業への就職希望者の移住支援に取り組むとともに、市ホームページや移住・定住促進ポータルサイト、住もっさ!越前市、市公式LINEなど、多様な媒体を活用し周知に努めいきたいと考えおります。 引き続きまし本市のみならず移住定住促進機構、ふるさと回帰支援センター、県の暮らすはたらくサポートセンター、東京、大阪、名古屋の全国に5か所ございます。こういったものと緊密に連携いたしまし移住促進の取組を進めいきたいと考えおります。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 近藤光広議員。 ◆(近藤光広君) 様々なメニューを用意してるということは分かりました。積極的に働きかけまたさらなる定住者人口を増やす目標でやっいっいただきたいなというように思います。 それでは最後に、48ページ、49ページでございます下段のほうにございます今立図書館の施設管理事業91万円でございます。この概要を御説明ください。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 藤原教育委員会事務局長。 ◎教育委員会事務局長(藤原義浩君) この91万円でございます光熱水費の上昇分、それから今立図書館で漏水発生いたしましたので、その分の水道代をここで計上させいただいおります。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 近藤光広議員。 ◆(近藤光広君) ただいま御説明ありました漏水、これの金額というのはお幾らでございましょう。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 藤原教育委員会事務局長。 ◎教育委員会事務局長(藤原義浩君) この91万円の中で漏水に係る水道料金としては58万4,000円を計上させいただいおります。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 近藤光広議員。 ◆(近藤光広君) 地下の漏水、地下なんですけれども58万4,000円という金額、大きな額だと私は思うんですけれども、なぜ早く発見できなかったのか、そこら辺のところを御説明いただきたい。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 藤原教育委員会事務局長。 ◎教育委員会事務局長(藤原義浩君) まず、漏水分かりましたのは、8月7日、水道の検針ございました。その際、水道の使用量多かったということから、検針員さんのほうから図書館職員にお知らせをいただき職員メーターを確認したところ、通常の使用量よりはるかに多いこと分かり、漏水しているなということ分かりました。 なぜ気づかなかったかということなんですけれども、漏水箇所外階段の基礎の下という場所でございまし地面ぬれている箇所を目視で確認できなかった。音についても水漏れる音を確認できなかったことから、漏水に気づかなかったものというふうに考えおります。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 近藤光広議員。 ◆(近藤光広君) 地下の漏水ということで、見つけるのはかなり難しいということは分かりました。 こういう設備の管理手順書というのは、ここに限らずの話ではございますけれども、そういったものは用意されいらっしゃるんでしょうか。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 藤原教育委員会事務局長。 ◎教育委員会事務局長(藤原義浩君) 施設管理用の業務手順書、こちらのほうを整備しおりまし今回の漏水を受け今後週2回水道メーターを確認し漏水の早期発見に努め、漏水があっても損失を最小限に抑えるように手順書を見直したところでございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 近藤光広議員。 ◆(近藤光広君) 分かりました。しっかりと即対応をしいただけるということで。 他の公共施設でも地下漏水発見とかこういった対応策、手順書とか、そういったこともここに限らずやっいただくこと必要かと思うんですけれども、それについて何か御所見ありましたら最後に教えください。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 西野企画部長。 ◎企画部長西野吉幸君) それぞれの施設、たくさんございます。市の公共施設、たくさんございますので、それぞれの所管部署におきまして管理のマニュアルというんでしょうか、そういったものをしっかり備えいただいおりますので、今のような漏水があった場合にもできるだけ早く気づい税金の無駄遣いにならないように、そういったことに努めいきたいと考えおります。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 近藤光広議員。 ◆(近藤光広君) マニュアルはきっちりと守っいただく。皆さん、一生懸命仕事をされてるんですけれども、ついついやっぱり設備とかそういったところはおろそかになりちなんで、そういったところをまたこれからも気配りをしいただきたいというふうに思います。 以上で終わります。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 川崎俊之議員。 ◆(川崎俊之君) では、よろしくお願いします。 ページ数の29ページであります。 今、近藤議員質疑をされました2番目の地方創生チャレンジ移住支援事業85万円ということで、もう少し詳しく質疑をしまいりたいと思います。 ある程度は理解をしました。この事業の内容としましては、本市への下見支援、さらには移住初期費用の支援ということ挙げられてるわけですけれども、この85万円、これはこの2つに対してどういうふうな内訳をされているのかお聞きをしたいと思います。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 西野企画部長。 ◎企画部長西野吉幸君) まず、今回補正をいたしましたこの移住支援事業、こちらの制度の概要につきまし御説明をさせいただきたいと思います。 この支援事業につきましは、関係人口の創出、移住促進を目的としているわけでございますけれども、4つのメニューから成っおります。 まず、1つ目学生活動への補助。これは県外の大学の学生、こういった皆さん団体をつくられまし本市での地域課題解決等の活動に要するような場合に、報償費や交通費、宿泊費に対して15万円を上限に補助をしようというものでございます。 2つ目に、下見活動への補助。移住フェア等で移住相談をされました県外の在住者を対象に、移住を前提とした下見活動に対する経費、交通費、宿泊費、市内での移動費に対しまして、最大4万5,000円を補助しようというものでございます。 3つ目でございます移住初期支援でございます下見の補助を活用した方県外から本市に移住された際に、移住初期支援として一律10万円を支給させいただいおります。 4つ目でございますけれども、東京圏からの移住に対する支援でございます。これは国、県の補助東京圏からということになっございますので、国の制度を活用し、東京圏からの移住など一定の要件を満たす移住者に対しまして、単身の場合で60万円、世帯の場合100万円を支給させいただいおります。また、世帯の場合は小さなお子さん一緒に来られる場合があるかと思います18歳未満のお子さん1人に対しまして30万円を加算させいただいてるところでございます。このうち下見支援、初期の移住支援先ほど申し上げたように件数増えましたので、今回補正をさせいただいたという内容でございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 川崎俊之議員。 ◆(川崎俊之君) 本当に手厚い移住支援をされてるということここで分かったわけです。先ほど部長おっしゃったように、調査をした相談件数福井県は6位と上位に位置してるということで、非常に喜ばしいということを感じおります。しかしながら、実際的に結びつけいかないといけないので、こういった大きな支援必要だと感じおります。 それで、この予算額で本市へ来られる方を何人見おられるのか、世帯でも結構なんですけど、教えいただきたいと思います。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 西野企画部長。 ◎企画部長西野吉幸君) 本年度はこれまでに下見補助を8件、移住初期支援を2件、東京圏から移住しくる方に対する支援を2件。これは既に実施をしたところの件数でございます。 なお、本年度の見込みでございますけれども、先ほどの答弁と一部重複いたします下見支援については20件、移住初期支援については9件、先ほど申し上げました国、県の補助対象となります東京圏からの移住者に対する支援、これを3件、これを見込んで今回増額補正をしたところでございます。 以上でございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 川崎俊之議員。 ◆(川崎俊之君) 今、この支援に関してはあくまでも東京圏内ということで部長おっしゃってるよね。それで、逆にこの予算以外に東京圏以外のところの支援もあろうかと思うんです。先ほども出ました、東京以外にも名古屋、関西という。東京だけではないんです。そこらはどういった支援をしこれ以外のことをされてるんなら教えいただきたいと思っます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 西野企画部長。 ◎企画部長西野吉幸君) 移住支援につきましは、国、県の補助金を活用できますのは4番目に申し上げました東京圏からの移住に関する支援でございますけれども、3番目の移住初期支援につきましは別に地域の限定をしおりませんので、どこから来られた方にも補助金の交付をさせいただいおります。 なお、参考までに申し上げさせいただきますと、これまでに本市に移住された方、令和2年度から今年度までを申し上げさせいただきますと、これまでに17件、これ人数で申し上げずに、家族の場合もありますので件数で申し上げさせいただきますと、17件の移住の件数ございます。そのうち10件関東圏でございます。じゃあ、それ以外のところはどういったところかといいますと、今年につきましは奈良県から1件ございます。あと、石川、大阪、島根、兵庫、滋賀、愛知、先ほど申しました奈良、こういった関西、中京圏から本市へ移住される方いらっしゃるといった状況でございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 川崎俊之議員。 ◆(川崎俊之君) 各県からたくさんの方移住されてるということで、先ほどの回答にもありましたいろんな活動をされてるということで非常に結構だと思いますので、引き続きよろしくお願いしたいなと思っおります。 次に、41ページの、先ほど畑議員も質疑をされました飼料高騰緊急対策事業、12月補正の560万円について、ある程度の予算配分は分かりましたので、それ以外のことを少し端的に聞きたいと思いますもう少しその目的や背景を含めたことを少し教えいただきたい、そのように思います。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 川崎農林審議監。 ◎農林審議監(川崎規生君) まず、今回の事業でございますけれども、本市畜産農家に対しまして、配合飼料高騰してると。この分を御支援申し上げることで、厳しい経営状況を幾分なりとも緩和いただきまし事業の継続性を確保するといったものでございます。9月補正で上半期の分をお諮りをしたところでございまし今回は下半期の分ということでございます。 支援の単価の算定に当たりましては、昨年高騰前ということで、そこ大体7万6,000円、トン当たりだったところでございます上半期のほうで9万6,000円、そして下半期のほうで10万円という形で高騰しおりますので、その差額を高騰分といたしまし国、県で足らざる部分を市のほうで支援を申し上げるところでございます。 今回は約4,000円を支援単価といたしまし1,400トンを乗じたところ、560万円の予算規模となってるところでございます。ウクライナ情勢以降、サプライチェーン大きく変わっしまっおりますし、金利差を背景に円安どんどん進んでおりましたので、1年間を見通すといったことなかなか厳しい状況でございましたので、9月補正で一旦支援をし、そして12月でまたさせいただいた、こういう状況でございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 川崎俊之議員。 ◆(川崎俊之君) ありがとうございます。 そこで、今回の補助金について、9月補正でも実施をされたということで、今、審議監、それも結構なんですけれども、今回12月補正のとそれぞれのを分け行った趣旨、さらにはその狙い、またその内容について詳しく教えいただきたいと思います。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 川崎農林審議監。 ◎農林審議監(川崎規生君) 先ほど申し上げましたとおり、円安どんどん進む中で、飼料の高騰なかなか止まらないという状況で見極める必要ございましたので、上半期でまず一旦支援をし、下半期は恐らくもっと上がるだろうという見込みの下、2つに分けたということでございます。先ほど申しましたとおり、令和3年度トン当たり配合飼料7万6,000円でございました。上半期の場合9万6,000円、約2万円の差おりましたので、それを国、県の支援を除きまし市の負担分3,500円、そして下半期はさらに10万円という形で2万4,000円上がってると。国1万円、県1万円でございましたので、市の4,000円という形で支援額を設定し御支援をしたということでございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 川崎俊之議員。 ◆(川崎俊之君) 上半期よりも上がってるということで、4,000円上がったということで、一番上がったのは県かなと。7,000円から1万円ということで、市は3,500円から4,000円と、幅ちょっと少なかったかなと。ちょっとここは不満なんですけれども、また今後もいろいろとあるのでお願いをしたいなと思います。 次、飼料高騰は、先ほど審議監もおっしゃったように、長期に及ぶことはもう予想されおります。そういった意味で、市の対策として価格補填以外にできることがあれば御答弁お願いします。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 川崎農林審議監。 ◎農林審議監(川崎規生君) その点、以前から取り組まれおります飼料用米、この活用によりまして飼料の地域自給率、この向上といったもの検討されるべきと考えおります。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 川崎俊之議員。 ◆(川崎俊之君) ありがとうございます。 それから、まず飼料用の米の生産を対策として考えるということでございます飼料高騰対策として飼料用米を普及しいく上での課題と今後の可能性などがあればお知らせ願いたいと思います。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 川崎農林審議監。 ◎農林審議監(川崎規生君) 飼料用米の作付に関しましては、実需者であります畜産サイドのほうと生産サイド、このマッチング重要でございますので、こちらはJAさんのほうで調整必要になっくると思っおります。それと、何より価格折り合いませんとこの関係は成り立ちませんので、こちら国の補助金等を活用するといったこと、あるいはたくさん取れるお米の品種、こういったものの導入鍵というふうに思っおります。飼料の自給率向上による飼料価格の安定ですとか、安全・安心な畜産物の普及あるいは構築、連携、環境問題への貢献など、飼料用米の作付に関しては今後とも推進すべきというふうには考えおります。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 川崎俊之議員。 ◆(川崎俊之君) なかなか難しい問題もたくさん抱えいらっしゃいます。この件についてあともう2つ質疑をしたいと思うんですまず飼料用米の取組農家に何か、この農家に対しての支援があればお願いしたいと思います。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 川崎農林審議監。 ◎農林審議監(川崎規生君) 飼料用米の作付農家に関しましては、収量に応じではございます1反当たり5万5,000円から10万5,000円の範囲で補助をしているところでございます。これ国の制度でございます。また、構築、連携ということで、市産の飼料用米を養鶏農家御購入いただいた場合には、その養鶏農家に対しましてはキロ当たり2円の購入費の補助をしてるところでございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 川崎俊之議員。 ◆(川崎俊之君) いろいろとまた支援もあるということで、この質問の最後としまし皆さん御存じのとおり、市内の畜産農家どんどん減っおりまし今5軒です。豚、鶏それから牛、5軒です。このまま行くと全然なくなっしまうおそれがあるわけです。当然、先ほども言いましたように、飼料の高騰もまだまだ続くということ予想されるわけですから、畜産農家を守るためにも次年度以降もどうしてもこれは対応しほしいと思いますし、本市畜産業の展望を含め、市の方向性を最後にお聞かせ願いたいと思います。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 川崎農林審議監。 ◎農林審議監(川崎規生君) 今、議員御指摘のとおり、本市畜産業につきましは、ここ数年で豚熱などの影響で廃業相次いでおります。存続をかけた危機的な状況にあるものと理解をしてるところでございます。今回、配合飼料における価格高騰分に関しましては、国や県の動向を注視しながら不足する分を市で支援したわけでございますけれども、飼料価格については国際的なサプライチェーン大きく変化しおりますし、先ほど申し上げましたとおり円安といったものの動向も気になるところでございます。いずれにしましも高騰分を見極める必要があるものと考えおりまし今後ともしっかり取り組んでまいりたいと思っおります。 特に、今回の県内飼料高騰対策では、9月での対応本市のほか坂井と勝山、12月では本市と大野市のみでございまし9月、12月と対応したのは本市のみでございます。単価も2倍から4倍という形で充実をしきたところでありますけれども、これは本市畜産業の厳しい現状を認識し、しっかりと支援するといった市の決意といったものとお受け止めいただきたいと思います。今後、輸入物価、当面また高止まりするというふうに見られおりますので、飼料等の市況の状況を見極めまし国、県の動向も注視しながら、必要であれば市の支援も決断をしいきたいと考えおります。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 川崎俊之議員。 ◆(川崎俊之君) 豚熱とかいろんな病気で、こういった畜産農家はそのままもう経営できなくなっしまうということで、やはりきっちりとした水稲と一緒にいろんな支援をしほしいということで、5軒しかないのをしっかりと守っいただきたいと思っます。 最後の質問ですけれども、45ページの2番目の公園管理事業、光熱水費450万円、この事業内容をお聞きしたいと思います。(「議長」と呼ぶ者あり)
    ○議長(吉田啓三君) 松村建設部長。 ◎建設部長(松村英行君) 公園管理事業の補正予算の内容でございます光熱水費450万円につきましは、不足額見込まれる丹南総合公園の電気料金でございます。 丹南総合公園の高圧電力につきましは、令和2年8月に新電力会社であります福井電力株式会社と契約をしまし同年11月から供給を受けおりました。しかし、本年4月に福井電力株式会社から、世界的な原油、天然ガス等の発電燃料不足によりまして電源の調達価格高騰し、安定的な電力供給できない状況に陥っているため契約を解除したいとの申出ございまし6月末に契約解除を行い、7月より北陸電力送配電株式会社から最終保障供給を受けまし9月からは北陸電力株式会社と契約をしたところでございます。いずれも福井電力株式会社よりも料金単価高く、丹南総合公園の上半期の使用電力量も前年度比で7%増加しているというところから、既決予算では電気代不足する見込みとなったというところで今回補正で計上したところでございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 川崎俊之議員。 ◆(川崎俊之君) 新電力会社、福井電力株式会社、この当時は電力の自由化ということでこういったところを決められたと思うんです、当時、指定管理者本市ですから。この新電力会社と契約するに至った経緯はどういうことだったのか教えいただきたいと思います。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 松村建設部長。 ◎建設部長(松村英行君) 丹南総合公園につきましは、平成25年から県から指定管理を受託し本市管理を行っているところでございます。当初の電気料金につきましは基本料金高額で固定されおりまし電力量料金を含めた年間総額も高額になっおりました。そこで、当時国電力市場の自由化を推進していたため、令和元年度に新電力への切替えを検討したところ、年間約200万円の電気料金の削減見込まれたことから、都市公園で唯一本市指定管理を行っている丹南総合公園におきまして新電力を試験的に導入したものでございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 川崎俊之議員。 ◆(川崎俊之君) 200万円くるということなんですけど、もう一つ、この補正額を450万円とした根拠は何だったんでしょう。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 松村建設部長。 ◎建設部長(松村英行君) 補正額の根拠でございます現在、丹南総合公園の電力量料金につきましは北陸電力株式会社と契約を締結しおりまし直近の一般社団法人日本卸電力取引所の平均単価を基に算出された単価となっおります。そのため、日本卸電力取引所の過去の6年間の月平均単価を基に電力量料金単価の変動を推計するとともに、コロナ禍の影響による行動制限撤廃されたことにより上半期の使用電力量前年度と比較しまし約7%増加していることから、12月分から3月分の電気料金見込額を算定しまし補正予算として450万円を計上したところでございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 川崎俊之議員。 ◆(川崎俊之君) 今、電力もたくさん値上がりをする。福井県であれば北陸電力さん管内ということで、たまたま昨日私、議員4名で研修したところでございます。北陸電力さんの決算状況、非常に厳しいです。もう金額は言いませんけれど、そういった状況もあります。今後、まだまだ値上がりをしいくわけです。ここでこういう新しい会社と契約するということは非常に厳しいわけです。民間企業でも新しい契約をするときはリサーチをしっかりかけ長期的に契約は大丈夫なのか、そういったことを見込んでやるわけです。こういうところ少し甘かったのじゃないかなと思います。これ最後に質問しますけど、このことについてお願いします。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 松村建設部長。 ◎建設部長(松村英行君) 新電力と契約に至った経緯と意図は先ほども説明しましたけれども、先ほど電力自由化というところと、丹南総合公園につきましはナイター設備があるというところで、ある一月分のナイター使用料、高額になるわけでございますけれども、それ1年間の電気料金として固定されるというところもございましたので、当時の試算で年間約200万円減額できるということもありましたのでそちらに乗り換えたというところでございます。今後は、来年度以降も北陸電力株式会社のほうも電力料金の見直しというところで今入っおりますので、その推移を見ながら適切に契約を締結しながら管理をしいきたいと思っます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 川崎俊之議員。 ◆(川崎俊之君) 電力会社はどこも非常に厳しい状況でありますし、来年度も相当値上げがあるということで、企業も個人宅も大変負担かかるという中、税金、市民の税金でございますから、1円でも削る、そういったことを頭に描い民間の会社みたいにお金もうけするの市役所ではございません市民サービスのためということを頭に置い事業を展開しいただきたいと思います。 以上です。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 三田村輝士議員。 ◆(三田村輝士君) じゃあ、最小限に抑え。 今の補正予算です歳出、33ページ、生活困窮です。先ほど土田議員も質疑されましたこの内容については理解をいたしました。それで、3団体に対して学用品、日用品等の提供をするということです大体対象の困窮者は何人ぐらい想定されているのか。もう一点は、3団体ということですその団体数増えた場合の対応はどうお考えなのかお聞きします。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 出口市民福祉部長。 ◎市民福祉部長(出口茂美君) 対象者数につきましは、団体からこれから計画を出しいただきながら協議しいきたいと思っおります市から団体にあらかじめ聞き取りをさせいただいおります。物価高騰の影響によりまして、生活困窮された方学用品や日常生活用品を購入する費用不足してるという声をいただいおります。団体学用品や日常生活用品を購入し必要な方にお届けする。市は団体からの連絡を受けましそういった新たに支援必要な方を把握すること、そういうことでまた支援しいく方をどういうふうにしいくべきかを考えいくということで、この生活困窮者自立支援機関であります市社会福祉協議会と共に適切な支援につないでいくというような仕組みをつくっいくものでございますので、今対象者を何人にと思っているところではございません今予定してる団体につきましは3団体、先ほど申し上げました子ども食堂などとNPOさんということで、今現在予算としては3団体でございます進めいく、またこういったことで同様に取り組みたいという団体があれば、相談しながら増やすことも検討しいきたいとは考えおります。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 三田村輝士議員。 ◆(三田村輝士君) 分かりました。 それで、生活福祉資金の貸付けコロナ禍で始まっ急激に増えいく、そしてその返済年明けから始まっいっその人たち新たな生活困窮者としてまたクローズアップというか、出くるんじゃないかと。生活保護は横ばいで推移しおります一気に増える可能性もあります。そういう面では、生活の底上げ、貧困の連鎖を打ち切るこの支援というのは非常に重要なことだなと思うんですこの事業は今回限りというか、令和4年度の後半だけのものなのか、今後の展望はどうお考えでしょうか。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 出口市民福祉部長。 ◎市民福祉部長(出口茂美君) この事業は、国の新型コロナウイルス感染症セーフティネット強化交付金、こちらを活用したものでございます地域のネットワークによりまして生活困窮者を早期に把握し、適切な支援につなぐ仕組みを機能強化するものでございます。本年度は事業に取り組みながら、つなぐ、つながる相談支援などにおいて民間の方とも検証しながら、継続も含め今後の在り方を検討する考えでございますので、今はやめるとかそういったことではございません。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 三田村輝士議員。 ◆(三田村輝士君) この事業は今回だけのものかもしれません生活困窮者への支援は引き続き十分きめ細やかな対応をお願いをいたします。 もう一点だけ、35ページの介護施設等物価高騰対策支援事業補助金についてお聞きします。 この内容はどのようなもんでしょうか。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 出口市民福祉部長。 ◎市民福祉部長(出口茂美君) こちらの介護施設等物価高騰対策支援事業につきましは、こちらも新型コロナウイルス感染症の影響の長期化、そして原油価格、物価高騰続く中で、電力、ガス等に影響を受けている介護サービス事業所さん、また障害福祉サービス事業所さん、こちらにつきまし助成するものでございます。合わせまし300社近くございます訪問系事業所というものございましこちらのほうは訪問用の自動車1台当たりガソリン代を計算いたしまし4,000円を、また通所系、入所系事業所につきましは電力、そういったところにつきまし月平均利用者当たり8,000円を、施設系事業所には月平均利用者当たり1万6,000円を補助するものでございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 三田村輝士議員。 ◆(三田村輝士君) 月で、分かりました。 それで、期間はどのぐらいの期間を想定されてるんでしょう。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 出口市民福祉部長。 ◎市民福祉部長(出口茂美君) こちらにつきましは、3月分までと考えおります。なので、こちらにつきましは年額としてお渡しする予定でございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 三田村輝士議員。 ◆(三田村輝士君) 分かりました。月4,000円、月8,000円を12か月の年間で支給するというふうに理解をしました。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 出口市民福祉部長。 ◎市民福祉部長(出口茂美君) すみません、こちら年額でございますので月額ではございません。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 三田村輝士議員。 ◆(三田村輝士君) 分かりました。年額ですね。 今、全国的に介護事業者の倒産急増してるんです。県内、市内の事業所も非常に厳しい環境に置かれてる。特に、訪問系、通所も同じなんですこの状況をどのように把握され今回の事業につながってるんでしょうか、お聞きします。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 出口市民福祉部長。 ◎市民福祉部長(出口茂美君) 県内で物価高騰によります事業所倒産したという情報は今現在ございませんこれまでも事業所運営について悩む、このままの事業の形でいいかということにつきましては御相談を受けおります。今回の補助金を検討するに当たりましては、令和2年度から令和4年度までの利用料や支払い額につきまし種別ごとに複数の事業所に対して聞き取り調査を行いました。状況を把握した上で、こちらの電力、ガス、そういったところにつきましサービスの支援となるように、増加額のおおむね2分の1を市から、また半分につきましは事業所で負担しいただくよう単価を設定したものでございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 三田村輝士議員。 ◆(三田村輝士君) 分かりました。 これからいよいよ厳しくなっくるのかなと思います。長期にコロナ禍は続いおりますし、また物価高騰、急激に上がっおりますので、ぜひ市内の事業者のそういった状況の把握については継続的に努めいただきたいと思います。 以上で終わります。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 安立里美議員。 ◆(安立里美君) 短く終わらせいただきます。 今、33ページの三田村議員の質問に付随しちょっと聞きたいんですけれども、3団体を決められたということですけれども、どういう形で決められたのか教えください。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 出口市民福祉部長。 ◎市民福祉部長(出口茂美君) 3団体を決めたわけではなく、これから募集を行います聞き取りを行ったの3団体ということで、こちらの3団体につきましは状況を聞かせいただいた。応募したところ多いようでしたら、また今後検討しいきたいと考えおります。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 安立里美議員。 ◆(安立里美君) 子ども食堂なんですけれども、本当に貧困で困ってる家庭というのはそこまで足を運べないという実態があります。そのようなところをこれからどうやっ把握されいくのか、その事業の中ではできるのかどうかだけお聞かせください。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 出口市民福祉部長。 ◎市民福祉部長(出口茂美君) 今、こちらの子ども食堂に限りません生活困窮に支援をいただいている各団体につきましは、利用者の把握、そういったお困り事を共有する場を設けおります。そういったところで、市としても背中を押し参加いただいたり、またこちら積極的に対象者につきましは決定につきまし関わっいく考えでございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 安立里美議員。 ◆(安立里美君) ぜひ、本当に困ってる方たちに支援行くようなことに努力しいただきたい。それから、子供さんは大切ですけれども、今本当に困っている高齢者たくさんます。その日暮らしをやっとしているという方がいますので、それらの団体への支援もお願いしたいと思いますので、よろしくお願いしたいと思います。 以上です。 ○議長(吉田啓三君) 質疑を終結いたします。 本案については各委員会に付託いたします。 なお、付託する区分についてはお手元に配付いたしてあります予算付託表のとおりであります。  ================ △日程第9 議案第65号 ~ 日程第11 議案第67号 ○議長(吉田啓三君) 日程第9議案第65号令和4年度越前市国民健康保険特別会計補正予算第1号から日程第11議案第67号令和4年度越前市後期高齢者医療特別会計補正予算第1号までの3案を一括し議題といたします。 本3案に対する質疑に入ります。(「なし。」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 質疑を終結いたします。 本3案については教育厚生委員会に付託いたします。  ================ △日程第12 議案第68号 ~ 日程第14 議案第70号 ○議長(吉田啓三君) 日程第12議案第68号令和4年度越前市水道事業会計補正予算第1号から日程第14議案第70号令和4年度越前市下水道事業会計補正予算第1号までの3案を一括し議題といたします。 本3案に対する質疑に入ります。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 畑勝浩議員。 ◆(畑勝浩君) 16ページ、越前市水道事業会計補正予算についてお聞きします。 第3条、5行目に「過年度分損益勘定留保資金7,348万7,000円及び建設改良積立金1億円」を「過年度分損益勘定留保資金91万8,000円及び建設改良積立金2億3,600万円」に改めとあります。このうちの過年度分損益勘定留保資金の減額は今回の支出を見大体分かります建設改良積立金1億円から2億3,600万円に増額されている意味よく分かりません。お尋ねいたします。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 松村建設部長。 ◎建設部長(松村英行君) 予算書16ページの建設改良積立金の御質問でございます12月補正におきまして資本的支出額は合計で8億5,558万3,000円、それから資本的収入額は合計で5億6,975万6,000円となります。そのため、不足額2億8,582万7,000円につきましは、消費税及び地方消費税資本的収支調整額、損益勘定留保資金、建設改良積立金において補填するということになります。 なお、建設改良積立金につきましは、令和3年度の決算におきまして2億2,398万2,000円を積み立てることできたことから、取崩し額を1億円から2億3,600万円に増額し、補填財源に割り振りを行ったものでございます。 以上です。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 畑勝浩議員。 ◆(畑勝浩君) 分かりました。 引き続き、次の質問をいたします。 86ページ、水道事業会計補正予算実施計画を見ますと、資本的支出として送配水施設改良費7,430万円追加されています。めくりまし88ページ、資本的支出欄を見ますと、内訳として配水本管費6,620万円と消火栓設置費810万円となっおります。これはどの地域の工事なのでしょうか。また、消火栓設置負担金300万円はなぜ全額ではないのでしょうか。どういう根拠があり算出してるのかお聞かせください。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 松村建設部長。 ◎建設部長(松村英行君) 送配水施設改良費の7,430万円につきましは、漏水の多発している老朽管の更新を前倒しで行うため計上したもので、工事施工箇所につきましは、八幡1丁目、妙法寺町、南1丁目地係の3か所となります。 次に、消火栓設置工事費810万円に対しまして消火栓設置負担金300万円の計上理由でございますさきに述べました追加工事3か所における消火栓設置工事費のほか、本年度の執行済額と執行見込額を精査しまし当初予算額より300万円のみ不足する見込みとなったため、補正予算に計上したものでございます。 以上です。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 畑勝浩議員。 ◆(畑勝浩君) 分かりました。 最後でございます。もう一つ質問いたします。 議案第69号越前市工業用水道事業会計補正予算についてお尋ねいたします。 この会計の予算は、収益的支出は85万2,000円の減額、資本的収入720万円の国庫補助金の受入れとなっおります。歳入があって歳出があると聞いおります資本的収入で国庫補助金720万円を受け入れていて歳出何も出こないのはなぜか、そこをお聞かせください。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 松村建設部長。 ◎建設部長(松村英行君) 歳出につきましは、令和4年当初予算の建設改良におきまして原浄水施設改良事業費として3,161万1,000円を計上しおります。この工事につきましは、ポンプの制御盤の改修工事等を見込んでいるところでございますこの事業に対しまして国の令和3年度補正予算の内容としましては、防災・減災、国土強靱化のための5か年加速化対策に対する補正予算令和4年3月31日に交付決定されたところでございまし本年7月に交付申請の手続完了したため、国費の受入額として今回12月補正予算に720万円を計上するものでございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(吉田啓三君) 畑勝浩議員。 ◆(畑勝浩君) 理解いたしました。 以上です。 ○議長(吉田啓三君) 質疑を終結いたします。 本3案については産業建設委員会に付託いたします。  ================ ○議長(吉田啓三君) 本日はこれをもって散会いたします。 次会は11月29日午前10時から再開いたします。        散会 午後0時10分〔 参 照 〕┌─────────────────────────────────────────┐│            予   算   付   託   表            ││ 総務委員会                                   ││  議案第64号 令和4年度越前市一般会計補正予算(第7号)           ││   第1条(歳入歳出予算の補正)の第1表歳入歳出予算補正            ││     歳入全部                                ││     歳出第 1 款 議会費                          ││       第 2 款 総務費(ただし、1項7目企画費のうち1ふるさと納税推進事 ││           業、10目情報化推進費のうち2個人番号カード利用環境整備事 ││           業及び11目多文化共生推進費、3項戸籍住民基本台帳費並びに ││           7項1目生活安全対策費のうち3消費者対策事業を除く。)   ││       第 9 款 消防費                          ││       第12款 公債費                          ││   第2条(債務負担行為の補正)の第2表債務負担行為補正中           ││     広報紙印刷事業                             ││   第3条(地方債補正)の第3表地方債補正                   ││ 教育厚生委員会                                 ││  議案第64号 令和4年度越前市一般会計補正予算(第7号)           ││   第1条(歳入歳出予算の補正)の第1表歳入歳出予算補正            ││     歳出第 2 款 総務費中1項10目情報化推進費のうち2個人番号カード利用 ││           環境整備事業及び11目多文化共生推進費、3項戸籍住民基本台 ││           帳費並びに7項1目生活安全対策費のうち3消費者対策事業   ││       第 3 款 民生費                          ││       第 4 款 衛生費(ただし、1項4目環境対策費及び5目合併処理浄化槽 ││           費並びに2項清掃費を除く。)                ││       第10款 教育費                          ││   第2条(債務負担行為の補正)の第2表債務負担行為補正中           ││     デジタル教科書ライセンス購入費、小学校通学バス運行委託料        ││     及び児童生徒健康診断業務委託料                     ││  議案第65号 令和4年度越前市国民健康保険特別会計補正予算(第1号)     ││  議案第66号 令和4年度越前市介護保険特別会計補正予算(第1号)       ││  議案第67号 令和4年度越前市後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号)    ││ 産業建設委員会                                 ││  議案第64号 令和4年度越前市一般会計補正予算(第7号)           ││   第1条(歳入歳出予算の補正)の第1表歳入歳出予算補正            ││     歳出第 2 款 総務費中1項7目企画費のうち1ふるさと納税推進事業    ││       第 4 款 衛生費中1項4目環境対策費及び5目合併処理浄化槽費並びに ││           2項清掃費                         ││       第 5 款 労働費                          ││       第 6 款 農林水産業費                       ││       第 7 款 商工費                          ││       第 8 款 土木費                          ││       第11款 災害復旧費                        ││       第13款 諸支出金                         ││  議案第68号 令和4年度越前市水道事業会計補正予算(第1号)         ││  議案第69号 令和4年度越前市工業用水道事業会計補正予算(第1号)      ││  議案第70号 令和4年度越前市下水道事業会計補正予算(第1号)        │└─────────────────────────────────────────┘...