37件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

三好市議会 2020-03-04 03月04日-03号

私が今回お願いをしようとしたことは、前段の水源の確保の項とかかわるんですけども、この森林環境譲与税を活用して、水源林を市の独自事業として造成をしてはどうかと、こういうことを実は提案をいたしたいというふうに思っております。ぜひそういうことをこの中で対応できるとすれば、対応していただきたいということを要望して、私の一般質問を終わります。ありがとうございました。

石井町議会 2018-03-19 03月19日-04号

本町はいち早く町の独自事業として中学校卒業までの医療費無料化取り組みました。 そこでお聞きいたしますが、町独自の中学校卒業までの無料分予算額をお聞きいたします。 ○議長川端義明君) 桃井子育て支援課長。 ◎子育て支援課長桃井淳君) お答えをいたします。 平成30年度の当初予算歳出の案によります金額を申し上げます。 

石井町議会 2018-03-19 03月19日-04号

本町はいち早く町の独自事業として中学校卒業までの医療費無料化取り組みました。 そこでお聞きいたしますが、町独自の中学校卒業までの無料分予算額をお聞きいたします。 ○議長川端義明君) 桃井子育て支援課長。 ◎子育て支援課長桃井淳君) お答えをいたします。 平成30年度の当初予算歳出の案によります金額を申し上げます。 

三好市議会 2017-03-06 03月06日-02号

つまりどの自治体もこの文科省の目安に独自事業単独事業ということで厳しいながら何とか頑張ってこれを支給をしているという状況があると思いますので、新年度の4月支給ということですから、これがどう反映するのか正直わからないところもありますが、早い段階でこの額にしっかりと合わせて対策がとれるようにお願いをしたいと思いますが、考え方をお聞かせください。 ○議長山子凱雄君)  梶芳学校教育課長

小松島市議会 2016-12-15 平成28年予算決算常任委員会 本文 2016-12-15

で,これから先でございますが,今,国の今回の制度につきましては,今までの基準全国一律の基準から市町村独自事業へ移行したということで,市町村の方で,例えば訪問介護,ホームヘルプサービスにかかる方が基本的には一定の基準の研修を受けて,しっかりとしたホームヘルパーとしての資格を持った方のみが身体介護なり,家事援助なりをしていただいていたところでございますが,その条件を緩和いたしまして,今後は,例えば家事援助

徳島市議会 2016-12-09 平成28年第 5回定例会−12月09日-22号

なお、同協会では、独自事業として、外国人のための日本語講座を週2回実施しております。  以上でございます。            〔17番 小林雄樹君登壇〕 ◆17番(小林雄樹君)それぞれに御答弁をいただきました。質問を続けたいと思います。  まず、主権者教育の見解を教育長よりお答えをいただきました。そして、市立高校での取り組みについて、実施に向けて検討していきたいとお答えいただきました。

小松島市議会 2016-09-03 平成28年9月定例会議(第3日目) 本文

次に,本市独自事業として実施してございます緊急通報体制整備事業であります。これは65歳以上のひとり暮らし高齢者世帯等に対して緊急通報装置を貸与いたしまして,委託先事業者により24時間体制で緊急時の通報に備えているほか,月に1度の安否確認を行うものでございまして,高齢者の方が日常生活を送る上で生じる不安を払拭することに寄与しているというふうに考えているところであります。  

小松島市議会 2016-06-02 平成28年6月定例会議(第2日目) 本文

本年4月1日現在において,徳島県内24市町村のうち,20市町村においてそれぞれ市町村独自事業として独自に年齢の拡大など,制度拡充を行っております。担当といたしましても,子どもはぐくみ医療費対象年齢の引き上げなど,制度拡充に対する市民ニーズ等必要性については十分認識しております。

小松島市議会 2016-03-02 平成28年3月定例会議(第2日目) 本文

さらに,本市独自事業でありますが,人工内耳外耳機電池交換について購入費用の助成を実施しております。  2点目として,聴覚障がい者の意思疎通を支援するための施策であります。手話通訳者設置事業手話通訳者手話奉仕員及び要約筆記奉仕員派遣事業を行っております。本市障害担当課窓口には,手話通訳者を常時設置し,聴覚障がい者の来庁時において各種手続の際に手話通訳を実施しております。

阿南市議会 2014-06-11 06月11日-02号

学力向上に意欲のあるそれぞれの学校での課題を踏まえ、積極的に独自事業を展開されていると考えます。 また、その成果を広く紹介し、他校への取り組みにも生かされていると考えます。 そこでお伺いいたしますが、これまでの事業に対する成果と評価はどのように考えておりますか。 平成23年度から現在までの実績は何校ぐらいですか。特に独自性のある事業にはどのような事業がありましたか、お示しください。 

徳島市議会 2014-03-12 平成26年第 1回定例会-03月12日-04号

このような機会に、本市独自事業として柔軟かつ大胆な経済対策を打ち出すということは、非常に評価できるものです。しかしながら、市民の大切な税金を投入して行う事業である以上、その計画性費用効果継続性などが求められます。  そこでお伺いいたします。この事業についてどのような計画が検討され、費用効果をどのように概算し、継続するものか否かについてはどのようなお考えなのかについてお答えください。  

徳島市議会 2013-12-05 平成25年第 4回定例会-12月05日-19号

我が党の船越議員の本会議質問に対して、答弁では、要支援者サービス費介護給付対象から外れて市町村独自事業となるとは申しましても、介護保険の枠組みから外れるものではなく、要支援者の自立に向けた取り組みができるものと考えています、こう答えています。その国の方針が、ほかの市町村の意見で変更されたのであります。

  • 1
  • 2