40件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

小松島市議会 2022-08-10 令和4年産業建設常任委員会 本文 2022-08-10

◯ 尾山競輪局長  2階が居室となっておりますが,先ほど図面を御覧いただきましたとおり,女子選手だからといって各部屋トイレをつけるということは想定しておりませんが,この部分も含めまして,公益財団法人JKA,また,日本競輪選手会等々とも協議を行っておりますので,特段,各居室ごとにトイレをつけなくてはならないというふうな規定はないというふうに考えております。

小松島市議会 2022-03-18 令和4年予算決算常任委員会 本文 2022-03-18

◯ 花岡住宅課長  今,委員さんがおっしゃっていただいた,新生活様式対応住宅リフォーム支援事業でございますが,これに関しましては,先ほど少し申しましたが,コロナ対策というようなことで,非接触タイプ水栓器具に交換する工事でありますとか,居室内に洗面台トイレシャワールーム等を増設するような工事でありますとか,センサー式の水洗トイレに交換するような工事でありますとか,ある一定コロナ対策と認められる

石井町議会 2021-06-16 06月16日-03号

内閣府は、屋内安全確保前提条件として、住宅倒壊流失のおそれが低い、浸水しない高さに居室がある、水が引くまでの食料などを十分に備えているの3点を上げております。 そこで、お伺いをいたしたいのは、本町におきまして、町民の中で特に高齢者、障がい者に対してどのような支援をしてあげられるのかをお伺いをいたしたいと思います。 ○議長井上裕久君) 三河危機管理課長

石井町議会 2021-06-16 06月16日-03号

内閣府は、屋内安全確保前提条件として、住宅倒壊流失のおそれが低い、浸水しない高さに居室がある、水が引くまでの食料などを十分に備えているの3点を上げております。 そこで、お伺いをいたしたいのは、本町におきまして、町民の中で特に高齢者、障がい者に対してどのような支援をしてあげられるのかをお伺いをいたしたいと思います。 ○議長井上裕久君) 三河危機管理課長

鳴門市議会 2020-09-16 09月16日-03号

こうしたことを踏まえ、施設維持管理の全体方針としては、施設老朽化耐用年数費用対効果などを考慮し、構造を大きく変える改修工事は予定しておりませんが、新型コロナウイルス感染症対策災害対策用の住戸など、緊急性を伴う居室風呂設備を整備してまいりたいと考えております。 今後も計画的に住環境の改善を図り、市民の皆様が快適に住み続けられるまちづくりに取り組んでまいります。     

阿南市議会 2020-09-08 09月08日-02号

レッドゾーンに指定されますと、宅地分譲社会福祉施設等のための開発行為が県知事の許可制となるほか、居室を有する建築物は崩落してきた土砂による外力に耐え得る構造となるよう規制がかかります。 さらには、建築後に指定された場合においても、建物構造が安全でない場合は移転勧告も可能とされているところでございます。 

徳島市議会 2020-06-17 令和 2年第 4回定例会−06月17日-11号

具体的なサービスといたしましては、外出時の補助をはじめ、授乳、おむつ交換沐浴補助などの育児支援生活必需品の買物から衣類の補修、洗濯や居室の清掃など、様々な家事支援がございます。今後とも当クーポン事業を有効に活用いただけるよう、関係機関とも十分に連携を図りながら周知に努めてまいります。  以上でございます。          

石井町議会 2017-06-12 06月12日-02号

増築も新たに居室を設けることになりますので支給対象となりませんが、廊下拡張にあわせて手すりを設置する場合は手すり便所拡張に伴い和式から洋式便器に取りかえる場合は便器の取りかえの費用について対象となります。対象となる工事については以上でございます。 ○議長久米毅君) 平野忠義君。 ◆2番(平野忠義君) ありがとうございました。 

石井町議会 2017-06-12 06月12日-02号

増築も新たに居室を設けることになりますので支給対象となりませんが、廊下拡張にあわせて手すりを設置する場合は手すり便所拡張に伴い和式から洋式便器に取りかえる場合は便器の取りかえの費用について対象となります。対象となる工事については以上でございます。 ○議長久米毅君) 平野忠義君。 ◆2番(平野忠義君) ありがとうございました。 

徳島市議会 2016-06-10 平成28年第 3回定例会-06月10日-10号

一方、先ほど御答弁いたしました避難所運営マニュアルにおきまして、要介護者在宅療養者などの災害時要援護者には1階で出入り口近くの日当たりや換気がよく、医務室トイレに近い部屋において床に断熱材を敷くなど、できる限り災害時要援護者に配慮した専用居室を設けることとしております。  

  • 1
  • 2