73件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東近江市議会 2021-06-11 令和 3年 6月定例会(第 2号 6月11日)

次に、2点目の現計画の成果と課題についての御質問につきましては、ホテル誘致をはじめ空き店舗活用、延命新地道路美装化保健子育て複合施設ハピネス整備八日市まちづくり公社によるソフト事業など55事業を行っており、計画の指標も上昇傾向にあり、中心市街地としての基盤が整ってきたと感じています。  

彦根市議会 2020-10-08 令和元年度決算特別委員会(第2日目) 本文 開催日: 2020-10-08

次に、2点目、決算書の249ページの空き店舗活用地域経済活性化事業です。地域経済活性化チャレンジショップひこね事業補助金として25万864円の支出がございますが、これは具体的にどこの地域空き店舗活用してお店をオープンされたのでしょうか、お聞かせください。  3点目、同じく249ページなんですけれども、「ひこねで暮らそう」リフォーム事業についてです。

東近江市議会 2020-09-09 令和 2年 9月定例会(第 2号 9月 9日)

この事業は、中心市街地内の空き店舗活用地域位置づけをしました重点エリア対象に各店舗を巡回して、新型コロナウイルス感染症店舗経営に与える影響を直接お聞きするとともに、国や県、市の支援策等を紹介し、店舗経営が継続され、感染症収束後も本市の核となる中心市街地の活力が維持できるように取り組んでいるものです。  

甲賀市議会 2019-06-20 06月20日-06号

そこで、市内における空き店舗活用まちづくりについて、市のお考えをお伺いします。 まず1点目に、市内空き店舗現状空き店舗活用に対する市の考えについてお伺いします。 2点目に、市内空き店舗活用現状についてお伺いします。 3点目に、空き店舗活用における市の支援について現状をお伺いします。 4点目に、空き店舗活用民間との連携が不可欠であり、商工会や商店街民間事業者との連携が必要です。

長浜市議会 2018-12-07 12月07日-04号

この組織におきましては、交流人口拡大部会まちなか居住部会駅周辺整備部会に分かれておりまして、観光誘客に代表される来街者増加策あるいは駅周辺北地区、更には13番街区整備空き家活用など、まちなか居住の促進、商業施設誘致空き店舗活用などの商業振興策など、こういったものについて意見を頂きながら、市といたしましても施策の展開を図っておるところでございます。 

彦根市議会 2018-01-22 平成30年 市民産業建設常任委員会 本文 開催日: 2018-01-22

最後に、空き店舗活用地域経済活性化事業です。  これは、中心市街地空き店舗において創業される事業者支援を行うもので、家賃補助を行うチャレンジショップ補助金と、創業される際の店舗改修経費補助がございます。チャレンジショップ補助金につきましては、補助率家賃の5分の4、補助限度額が月額5万円で、補助期間は12カ月間としております。

彦根市議会 2017-10-05 平成28年度決算特別委員会(第2日目) 本文 開催日: 2017-10-05

この中の商工振興費ですけれども、中段のところに空き店舗活用地域経済活性化事業というのが計上されております。市内にある空き店舗活用していただくのに補助を出してにぎわいを取り戻していただくという事業だと意識しておりますが、これのどのような支援をしていただいたのか、どのような補助をしていただいたのかという内容をまずお聞かせいただきたいと思います。  

東近江市議会 2017-09-12 平成29年 9月定例会(第13号 9月12日)

4つ目空き店舗活用及び商業施設リニューアルにつきましては、中心市街地に係る空き店舗改修に対して、補助対象事業費の2分の1、300万円を上限補助する制度を本年度から5カ年設け、空き店舗利活用を進めてまいります。  また、大型商業施設につきましては、事業主体民間でございますので、事業実施時期や費用については、お示しすることはできません。 ○議長河並義一) 答弁は終わりました。  

彦根市議会 2017-03-13 平成29年 予算常任委員会 本文 開催日: 2017-03-13

これは、まちひと・しごとという中で取り組んでいただいているんですけれども、まず1点目の空き店舗活用地域経済活性化事業について470万円という予算を計上していただいています。これは、先ほどのご説明では、商工会議所に委託してというお話だったんですけれども、今回新たに助成内容が拡充されたと理解しておりますが、その辺についてその理由をまずは教えていただきたいと思います。  

東近江市議会 2016-12-08 平成28年12月定例会(第18号12月 8日)

こうした中で、日ごろ取り組まれている種々のソフト事業位置づけや、空家、空き店舗活用必要性既存施設の多面的な利用など、数々の御意見をいただき、箕作山ハイキング、清水川湧遊プロジェクト太子ホールで取り組まれている朝市などを計画書に盛り込み、官民一体となって実施していく計画として取りまとめることができました。  

守山市議会 2016-12-07 平成28年第4回定例会(第 2日12月 7日)

現在、本市においてもまちづくり会社空き家空き店舗サブリース方式に取り組んでいることはわかりましたが、さらに犬山市では、行政空き店舗活用事業として内装費に関して改装費補助として2分の1、そして上限100万円、家賃補助2分の1、そして上限年50万円、また外観改修費として都市景観形成助成事業として外観改修工事費補助として上限500万円としています。  

守山市議会 2016-12-07 平成28年第4回定例会(第 2日12月 7日)

現在、本市においてもまちづくり会社空き家空き店舗サブリース方式に取り組んでいることはわかりましたが、さらに犬山市では、行政空き店舗活用事業として内装費に関して改装費補助として2分の1、そして上限100万円、家賃補助2分の1、そして上限年50万円、また外観改修費として都市景観形成助成事業として外観改修工事費補助として上限500万円としています。  

草津市議会 2016-06-15 平成28年 6月定例会−06月15日-03号

この事業の目的といたしましては、まち衰退感につながる空き店舗活用を図り、にぎわいの創出に結びつけることでございます。地域の方が求める店舗サービス機能を配置し、既存店舗との連続性をつくり出していくことなどにより、動線として魅力を向上させ、まちなか回遊性を高めてまいりたいと考えております。 ○議長西田剛)  中村議員

東近江市議会 2016-06-14 平成28年 6月定例会(第7号 6月14日)

2つ目に、中心市街地活性に向けた4つ取り組み①駅前利用地拠点施設整備②延命新地再生、③空き店舗活用、商業施設リニューアル④延命公園等リニューアル設計委託料7,800万円を計上しています。  4つ委託事業には、それぞれどのような発注の仕様を付しているのか。また、想定される事業内容や必要とする事業の総額はいかほどを想定しているのか。

東近江市議会 2016-03-10 平成28年 3月定例会(第3号 3月10日)

具体的には、①駅前利用拠点施設整備②延命新地再生整備、③空き店舗活用、商業施設リニューアル④延命公園等リニューアル取り組みがされようとしています。  来年度予算では、政策推進事業費として1億3,328万円余りが計上をされていますが、総事業費はどれくらい必要と試算されているのか、またそのうち公的資金は幾ら投入されるのか、答弁を求めます。