8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

甲賀市議会 2019-02-27 02月27日-02号

これにより、これまで東名阪自動車道に集中していた交通量が新名神高速道路に分散され、慢性化していた東名阪自動車道四日市ジャンクション亀山ジャンクション間の渋滞が大幅に軽減することが見込まれております。 本市への影響といたしましては、名古屋方面からのアクセスが向上することによる観光施設への来客数の増加や製品等の輸送時間の短縮による物流の効率化が見込まれ、地域産業活性化が図れると考えております。

甲賀市議会 2015-06-12 06月12日-04号

改めて申し上げますけれども、警戒宣言通行どめになりますのは、東名阪自動車道桑名東インターより上り方面伊勢湾岸道路桑名インターより上り方面伊勢自動車道玉城インターより下り方面国道1号、それから国道23号につきましては明確な規定がございませんので、必要に応じて対応されるということでございます。 なお、新幹線につきましては当市に直接影響がございませんので、調べておりません。

甲賀市議会 2012-03-05 03月05日-05号

警戒宣言発令時の交通規制について、改めて主要道路管理者に確認いたしましたところ、NEXCO中日本管内では、東名阪自動車道桑名東インターチェンジより上り方面伊勢湾岸自動車道湾岸桑名インターチェンジより上り方面伊勢自動車道玉城インターチェンジより下り方面が、それぞれ通行どめの対象となりますが、それ以外の区間につきましては、新名神高速道路も含め、実際に地震が発生する以前の段階では、規制は行われないということでございました

甲賀市議会 2011-06-17 06月17日-03号

具体的には、甲賀市近辺では、東名阪自動車道亀山インターチェンジから名古屋インターチェンジまでの間、伊勢自動車道関ジャンクションから伊勢ジャンクション間、国道号桑名市から国道号横浜市間で交通規制制限減速運転などが実施をされると把握をいたしておるところでございます。 以上、答弁とさせていただきます。 ○議長(伴資男) 4番、土山議員

甲賀市議会 2010-12-08 12月08日-03号

今、思いつく観光ルートとして、東海地区方々に対しては、名古屋方面方々ですね、名古屋から東名東名阪道を使い、新名神高速道路甲賀土山インターをおりていただき、東海道宿場町の土山の町並みを散策、青土ダムエコーバレイかもしか荘で休息していただいて、今の国道477号にて鈴鹿の山々を楽しんでいただき、四日市インターから再度、東名阪自動車道で帰路、帰っていただく。一日、ゆっくりコースでございます。

  • 1