555件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

熊本市議会 2022-03-24 令和 4年第 1回定例会−03月24日-08号

│ (理 由)                               │ │  全国知事会は、令和2年11月5日、日米地位協定の抜本的改定を含む「米軍 │ │ 基地負担に関する提言」を採択しました。また、全国市議会議長会でも度々日 │ │ 米地位協定見直しを要請する決議を行ってきております。

静岡市議会 2022-03-10 令和4年 観光文化経済委員会 本文 2022-03-10

実は、昨年の11月に全国知事会の表明で、現在、東京一極集中にある日本社会において、コロナ禍がいろんな課題を突きつけてくれたと。その中で、東京一極集中から適度な疎へ人の流れを持っていく、交流人口関係人口、それから定住人口を持っていくんだという意味合いのまとめが出ていました。これを見た瞬間に、これはうってつけ、静岡市にとってタイムリーだと思ったもんですから、一番責任の重い局長にお伺いします。  

新潟市議会 2022-03-07 令和 4年 2月定例会本会議−03月07日-07号

また、2021年1月の政府答弁では、今後5年間で全ての都道府県指定都市夜間中学が少なくとも1つ設置されることを目指し、全国知事会指定都市市長会の協力を得て取り組んでいきたいとしています。鳥取県は、形式的卒業者も含めて全県で37人の通学希望者があったとして、令和6年度の開校を決定しました。福島市においても、令和6年開校を目指して調査をするとしています。  

新潟市議会 2022-02-24 令和 4年 2月定例会本会議−02月24日-03号

2月16日の厚生労働省のアドバイザリーボードでも、療養者数重症者数及び死亡者数の増加が継続との評価であり、15日の全国知事会提言は、危機的状況を国が国民に対し強く発信すること、昨年11月に公表された全体像の見直しも含め、全般的な対応方針を明確にすることも求めています。政府検査ワクチン、医療を含めた全体像は、いまだにオミクロン株以前のままとなっています。  

広島市議会 2022-02-15 令和 4年第 2回 2月定例会−02月15日-04号

全国知事会が2歳以上の子供マスク着用を推奨することを厚労省要望していました。結果的に2歳以上という文言は外れたようですが,これは保育所陽性者が増えていることへの対策の一環だということだそうです。とはいえ,マスクによって呼吸が浅くなったり,成長期子供たちには決してプラスとは思えません。また,皮膚が荒れるなど,マスク着用が難しい子供たちがいるのも現実です。

静岡市議会 2022-02-03 令和4年2月定例会(第3日目) 本文

国直轄事業については、平成21年に全国知事会としてもその廃止、見直しを求めているところであります。地方自治体が本来行うべき事業が圧迫されてはならないからであります。重要な路線であっても、国が直轄で管理する道路は、全額国負担で行うべきであり、地方自治体予算を使うべきではありません。  以上のことから、議案第1号一般会計補正予算案に反対します。  

静岡市議会 2021-11-06 令和3年11月定例会(第6日目) 本文

全国知事会、全国市長会全国町村会など地方団体は、今の国保制度には被保険者所得水準が低く保険料負担が高いという構造的問題があることを強調し、その解決のために抜本的な公費投入増による保険料引下げを国に求めてまいりました。国庫負担割合引上げ要望が実現するまでの間、市独自の予算措置減免に取り組むべきと考えております。  

川崎市議会 2021-03-19 令和 3年 第1回定例会−03月19日-04号

不公平で高い国保料協会けんぽ並みに引き下げることを、全国知事会はじめ地方団体も国に求めています。せめて19歳未満の子どもに係る均等割額を賦課せず、実質免除とすべきです。  議員各位におかれましては、この趣旨を十分御理解いただき、本改正案に御賛同いただきますようお願い申し上げて、提案説明とさせていただきます。(拍手) ○議長山崎直史) 以上で提案者説明は終わりました。  

熊本市議会 2021-03-16 令和 3年第 1回予算決算委員会−03月16日-03号

昨年10月の全国知事会地方創生対策本部地方税財政常任委員会調査によりますと、この臨時交付金活用見込みについて、潜在的な需要額を考慮して算出した見込額、全都道府県で約18兆5,000億円に対し、国の交付限度額は約12兆3,000億円となっており、6兆円以上不足していることが指摘されております。

熊本市議会 2021-03-16 令和 3年第 1回予算決算委員会−03月16日-03号

昨年10月の全国知事会地方創生対策本部地方税財政常任委員会調査によりますと、この臨時交付金活用見込みについて、潜在的な需要額を考慮して算出した見込額、全都道府県で約18兆5,000億円に対し、国の交付限度額は約12兆3,000億円となっており、6兆円以上不足していることが指摘されております。

名古屋市議会 2021-03-05 03月05日-04号

全国知事会市町村会等からも要望が出され、本議会平成27年9月定例会で、子育て支援の観点から、子供に係る均等保険料について、国の責任負担による軽減等見直しを早急に検討し、速やかに結論を出すよう強く要望するとの意見書を採択してきました。 ようやく国が動きました。2022年度から、未就学児までですが、国保料均等割額の5割を公費で軽減します。

さいたま市議会 2021-03-03 03月03日-06号

全国知事会が要求しているように、公費1兆円の投入で建て直しを図る以外に解決方法はありません。 今回の増税のもう一つの問題は、市民暮らしの現状を考慮していないということです。新型コロナウイルス感染症で、市民の命も暮らしも大変厳しい状況です。そのため、昨年国保税減免も特別に行われました。しかし、今年も状況が変わっていない下での増税が、市民暮らしを脅かすことになるのは明らかではないでしょうか。

静岡市議会 2021-02-01 令和3年2月定例会(第1日目) 本文

そういう状況の中で、市内業者の営業も大変厳しい状況が続いて、全国知事会では国に対して、宣言を出していない地域にも公的支援を行うよう要請しているという状況にあります。  さて、私は昨年の11月の議会において、予算が大きく余っているエール静岡事業者応援金事業を拡充して、自粛によって苦境に立っている中小業者への直接支援、いわゆる現金給付議会で求めました。