13件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

広島市議会 2022-02-10 令和 4年第 2回 2月定例会−02月10日-02号

遡ってやるということになれば,10か月のシステム改修の期間中の医療費を全て確定した上で,本市の通院助成の部分だけ特定して,さらに,その償還手続を取るという膨大な手間がかかってくることを,また新たに精神障害者の方に御負担を願わないといけないということになりますので,そういったことは我々の政策目的に反するということで今回採用していないということでございます。  以上でございます。

川崎市議会 2013-01-30 平成25年  1月環境委員会−01月30日-01号

そのため、交通局で所管することはできませんので、一般会計残債として償還手続を行っていくことになります。それから、一括償還を基本にしています。金融機関とのやりとりもありますので、一括で返せるものは一括で返す。ただ、借りたときの条件で、例えば今までどおり返してくれというものがあれば、それはそのペースで返還していくということになります。

京都市議会 2006-05-19 05月19日-03号

私は,掛かった医療費の全額を窓口で払い,その領収書がなければ償還手続も採ることができないというこの資格証明書の非情さを告発せずにはおられません。改めて国保証の事実上の取上げとなる短期証資格証明書の発行は行わないことを強く求めます。いかがですかお答えください。 続いて京都市におけるまちづくり商店街振興についてお聞きします。長引く不況に大型店の出店で市内の商店街は苦境に立っています。

札幌市議会 2004-06-07 平成16年(常任)厚生委員会−06月07日-記録

例えば,自己負担に1カ月当たり負担限度額が設けられるということから言えば,今お話があったように,通院複数医療機関にかかった場合に,1カ月1万2,000円の限度額を超えたら償還手続をとらなければならない,こういうことです。これなどは,今までと大きく違ってくるわけです。  そういう意味からいっても,受給者,また医療機関に対しては,きめ細やかな周知,PRが必要だと考えるのです。

京都市議会 2003-05-28 05月28日-03号

4月にやっと昨年10月分、5月に11月分償還手続が取られたところだと聞いております。区役所担当部署では、手作業での膨大な請求データのチェックに追われていると伺います。医療の現場では、償還されるお金が戻るまで病院に行けないと訴える患者さんがおられます。償還業務が速やかに進められるよう適切な人員の配置を求めるとともに、こんな制度の改定を進めた自民党、公明党の責任を厳しく指摘するものです。

川崎市議会 2002-09-03 平成14年 第3回定例会-09月03日-01号

次に,高額医療費償還手続についてでございますが,原則として自己負担限度額を超えた分の高額医療費は,各区役所,支所に申請書を提出していただくことになっております。しかしながら,高齢者申請に係る負担軽減を考え,申請は初回のみとし,2回目以降につきましては申請を要さずに高額医療費の支給を行い,手続簡素化を図ることとしております。

千葉市議会 2002-03-11 平成14年度予算審査特別委員会(第2日目) 本文 開催日: 2002-03-11

二つは,今度の改正で,外来,入院も償還制度の変更により,限度額を超えた分を償還手続した上で払い戻す方法に変わるようですが,手続のふなれや面倒なために手続漏れになるおそれが出てくるでしょう。また,診療前に幾らかかるかわからない,その不安から病院に行かないという患者も出てくるでしょう。そして,この償還制度改正によって,医療事務や市役所,区役所業務がふえることは間違いないと思います。

  • 1