30件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

宮代町議会 2023-02-27 02月27日-05号

ICT支援員配置につきましては、人材確保予算確保の問題もあり、現時点では配置をしておりませんが、町内7校のICT担当教員が参加する月1回程度のICT研修での情報交換Google等講師による教職員研修を開催することによりまして、リーダー教員を育成することで各学校活用能力を高めております。 ②の教育現場保護者からはどのような声が上がっているかというご質問お答えをいたします。 

蕨市議会 2022-09-26 令和 4年 9月予算決算常任委員会後期全体会−09月26日-01号

第2目教育振興費に関しては、保護者連絡システム活用方法及び各家庭の利用に必要な環境並びに本システム導入への反対意見有無について、購入図書の選定及び各学校図書購入予算額調整方法について、わらび電子図書館との連携の検討について、ICT教育の現状と課題及びICT研修実施有無について、ワーキンググループ協議会開催内容について、WiFi環境等の不具合の有無及び家庭におけるWiFi環境の整備状況

蓮田市議会 2021-09-17 09月17日-一般質問-03号

5月末に1人1台端末の運用が始まりましたが、端末利活用をさらに推進するために、夏季休業中に教職員対象としたICT研修を3回実施いたしました。研修では、タブレット活用した指導方法や基本的な端末、ソフトの活用方法などの理解を深めてもらいました。加えて、万一今後、臨時休校子どもたちが登校できない場合、家庭での学習支援する一つとして、オンラインなどに関する教職員スキルアップも図りました。  

北本市議会 2021-09-03 09月03日-03号

また、今年度から任用いたしましたICT支援員活用を進め、端末操作方法オンライン学習等に合わせたマニュアルを作成するとともに、そのマニュアルを使った教員向けICT研修夏季休業中に実施してまいりました。 また、短縮授業とした9月1日から9月10日までの期間に、各学校では今後のオンライン授業実施を見据え、教員研修を行うなどの準備を進めております。 

所沢市議会 2021-06-03 06月10日-01号

4、文部科学省が推進するGIGAスクール構想に基づく授業効果的なものとするとともに、教職員業務負担増としないため、教職員へのICT研修の充実とコンピュータの操作をサポートする支援員を十分に確保すること。さらに、家庭への通知などの文書データの配信については、書面の準備、郵送などの作業を削減するなど、ペーパーレスを検討すること。 

北本市議会 2021-03-12 03月12日-04号

図書館指導員学力向上支援員ICT研修についてを伺いたいと思います。 直接授業を行うわけではないのですが、子どもたちと接するのですから、研修は必要かと考えます。ICT研修は行うのかどうか伺います。 ○滝瀬光一議長 大竹教育部長。 ◎大竹達也教育部長 件名2、4回目の質問につきましてお答え申し上げます。 

三郷市議会 2021-03-05 03月05日-03号

また、教職員研修支援につきましては、オンライン学習等に資するICT研修に係る費用でございます。 次に、2、教職員研修とはでございますが、学校ICT教育に対して専門性の高い講師を派遣するなど、より教員のニーズに合った研修会実施するための委託料でございます。 以上でございます。 ○議長菊名裕議員) 工藤智加子議員。     

朝霞市議会 2020-12-10 12月10日-04号

なかなかパソコンやタブレット端末などに親しんでいない苦手な教師の方向けICT研修をしたり、先進的に取り組んでいる市内、市外の学校先進例に学ぶ機会の保障など、朝霞市の教育委員会といたしましては、学校によって差が出ないように、どのように教育機会の均等を保障して取り組むおつもりがあるでしょうか、お伺いいたします。 ○石原茂議長 答弁願います。 危機管理監。     

秩父市議会 2020-09-16 09月16日-一般質問-05号

また、来年度以降は、全小中学校教員が計画的にICT研修が受けられるよう体制を構築していきたいと考えております。  続いて、新しい時代における学校の役割についてお答えいたします。不易と流行という言葉がございますが、時代が変わっても、学校という物理的な場所、空間で学ぶべきことはなくならないと捉えております。

川越市議会 2020-09-11 令和2年第6回定例会(第11日・9月11日) 本文

そしてその事例として、ICT研修会を行ったということでございますが、具体的な内容効果についてお伺いをさせていただきます。  こちらでは情報教育主任対象としたオンライン上で活用する授業支援ツールを扱った校内研修実施状況について、まず一点お伺いいたします。  二点目に、事例研修で共有された具体的な内容効果についてお伺いします。   

毛呂山町議会 2020-09-04 09月04日-04号

先日8月3日には、町内小中学校管理職及び情報教育担当教員対象とするICT研修会を実施しました。今後このような研修会をさらに充実させ、各学校においてICT機器が十分に活用されるためにも、引き続きコミュニティ・スクールを含め、地域ボランティア活用をはじめ人材確保に努めてまいりますので、ご理解を賜りたいと存じます。 ○長瀬衛議長 千葉三津子議員

川越市議会 2020-06-05 令和2年第4回定例会(第4日・6月5日) 本文

また、このたびの新型コロナウイルス感染症拡大による臨時休業に伴い、児童生徒学習指導を含めた支援が行えるようにオンライン活用のためのICT研修会を実施したところでございます。具体的な内容は、オンライン朝の会等実施に向けてのウェブ会議システム使用方法及び活用事例学習動画作成及びインターネット上への動画アップロード方法についてでございます。  

神川町議会 2020-03-16 03月16日-議案質疑、討論、採決-04号

先日の新規事業研修会教育長さんのほうでお答えになった教員へのICT研修として月2回の各学校へのICT支援員の訪問について、ICT支援員とはどういう人を予定しているのか。また、予算はどこに計上してあるのかについてお伺いします。 ○議長赤羽奈保子議員) 学務課長。              〔学務課長 矢島柾仁君発言〕 ◎学務課長矢島柾仁君) 桜沢議員のご質問お答えいたします。 

吉川市議会 2019-06-13 06月13日-05号

ちなみに埼玉県さんですが、これは、情報システム課というところにおきまして職員さんのICT研修は定期的に行っていて、全職員ですね。利活用ですとか、そういったときのリテラシーの底上げというものを図っていると発表しております。 さらにもう一つ、もう一個のほうなんですけれども、職務上知り得たことをみだりに個人のSNSで発信しないといったことは、明文化などはされておりますでしょうか。

戸田市議会 2016-06-13 平成28年 6月定例会(第3回)-06月13日-03号

さらに、現在、戸田市ではICT活用した教育を積極的に推進しておりますが、今月には教育委員の皆様を対象としたICT研修を予定しており、まさに学び続ける教育委員会が具現化されつつあります。 このように、戸田市の教育の発展のため、さまざまなことにチャレンジする攻めの教育行政を進め、新たな教育行政の転換を図ってまいりたいと考えております。  以上でございます。 ◆12番(遠藤英樹議員) 議長

  • 1
  • 2