1137件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宮代町議会 2023-02-24 02月24日-04号

都道府県や市町村単独事業による補助だったり、介護予防日常生活支援総合事業に基づく運営費補助だとか、そういうのもございます。 これだけ需要というか、困ったときはお互いさまということで、ずっと二十何年やってくださっていたわけですが、とてもやりきれないというふうになってきてしまっているということは、もう大変なことだなというふうに思います。 

宮代町議会 2023-02-17 02月17日-02号

2目地域支援事業交付金介護予防日常生活支援総合事業分及び予算書は290ページになりますが、3目総合事業以外の地域支援事業分は、それぞれ関連事業費所定交付率を乗じた額を計上しております。 4目保険者機能強化推進交付金及び5目の保険者努力支援交付金は、高齢者自立支援重度化防止等に関する取組推進することを目的として交付されているものです。 

川島町議会 2022-12-06 12月06日-02号

いずれにいたしましても、町では介護保険制度において、介護予防日常生活支援総合事業のうち65歳以上の全ての方及びその支援のための活動に関わる方を対象に、ハッピー体操、かわべえいきいき体操など一般介護予防事業を実施しております。 今後は、さらに多くの高齢者の方にご参加いただくことでフレイル予防につなげてまいりたいと考えております。 以上でございます。

行田市議会 2022-12-02 12月02日-03号

例えば、この家事支援事業について介護保険介護予防日常生活支援総合事業として事業化すれば利用者負担が抑えられて、結果として、利用者が拡大したり安定的な収入源につながる可能性もあるのではないかなと考えておりますので、業務の中でこういう工夫ができるのではないかとか、効果的に事業運営ができるのではないかといった助言を市としても行うことで支援してまいりたいと考えてございます。 以上でございます。

東秩父村議会 2022-11-29 11月29日-一般質問-01号

配食サービス事業は、村の判断によって実施される介護予防日常生活支援総合事業の中の生活支援サービス事業としての位置づけがあるという認識でよろしいでしょうか。 ○議長高野貞議員) 宮崎住民福祉課長、答弁願います。 ◎住民福祉課長宮崎士朗君) 本村の配食サービス事業は、議員が申されております介護予防日常生活支援総合事業生活支援サービス事業としての位置づけについてはしておりません。  

白岡市議会 2022-09-20 09月20日-委員長報告・討論・採決-06号

介護保険法に規定する介護予防日常生活支援総合事業平成28年11月から開始され、地域支援事業費の総額が1億2,182万円となり、昨年より3.0%増となっていますが、その評価は不十分なものです。国が介護保険に対する責任を果たすよう強く要求することを求めて、決算認定に反対の討論といたします。 ○江原浩之議長 次に、9番、菱沼あゆ美議員。       

草加市議会 2022-09-16 令和 4年  9月 福祉子ども委員会−09月16日-03号

2項2目地域支援事業費交付金につきましては、介護予防日常生活支援総合事業費に対する負担分20%と、包括的支援事業任意事業費に対する負担分38.5%でございます。  2項3目介護保険災害臨時特例補助金につきましては、東日本大震災における原発関連被災者及び新型コロナウイルス感染症影響による第1号被保険者に対する介護保険料の減免に係る補助金でございます。  

白岡市議会 2022-08-25 08月25日-議案説明-01号

次に、一番下の2項介護予防日常生活支援総合事業費につきましては、次の369ページに参りまして、要支援状態、または事業対象者と認定された方が訪問介護通所介護等介護予防生活支援サービス事業を利用した際に要した経費と、65歳以上の第1号被保険者が要介護状態等となることを予防するシニア元気アップ教室運営事業業務委託など一般介護予防事業に要した経費が主なものでございます。  

鶴ヶ島市議会 2022-06-13 06月13日-03号

介護予防日常生活支援総合事業いわゆる総合事業は、要支援認定者等対象として、地域実情に合わせ効果的な介護予防推進するもので、介護予防生活支援サービス事業一般介護予防事業2つ事業で構成されています。現在、本市の介護予防生活支援サービス事業は、訪問型として介護予防訪問介護相当サービス基準緩和型訪問サービス短期集中型訪問サービスを実施しています。

熊谷市議会 2022-03-15 03月15日-一般質問-06号

さて、要支援者向け介護予防日常生活支援総合事業対象を、要介護5の人まで拡大し、要介護者介護保険外しを可能にするとした省令改正による介護保険制度の改変が検討されています。これは2020年、日本共産党小池晃書記局長厚生労働省からの聞き取りで明らかになったものです。要介護者まで総合事業対象にする方向を厚生労働省が初めて示したのは、2019年10月の社会保障審議会介護保険部会です。

越生町議会 2022-03-02 03月02日-02号

10ページになりますが、県支出金県補助金の計は873万9,000円で、地域支援事業交付金介護予防日常生活支援総合事業以外)が主なものでございます。  次の財産収入につきましては、科目設定でございます。  次の繰入金一般会計繰入金は、介護給付費に対する町の負担分で1億8,476万円でございます。主なものは、現年度介護給付費繰入金でございます。  

蕨市議会 2022-03-01 令和 4年第 1回定例会-03月01日-02号

次に、4番目の3大プロジェクト①高齢社会に対応したまちづくり高齢者施策に関連するご質問の1点目、地域包括ケアシステム構築に向けて実施を考えている事業につきましては、第8期蕨市高齢者福祉計画介護保険事業計画において、専門職による介護予防教室住民主体の通いの場の立ち上げ支援などの介護予防日常生活支援総合事業と多様な主体による生活支援サービス提供体制整備を進める生活支援体制整備事業認知症の理解

宮代町議会 2022-02-21 02月21日-03号

2目地域支援事業交付金介護予防日常生活支援総合事業分及び282ページ、3目総合事業以外の地域支援事業分は、それぞれ関連事業費所定交付率を乗じた額を計上しております。 4目保険者機能強化推進交付金及び5目保険者努力支援交付金は、高齢者自立支援重度化防止等に関する取組推進することを目的として交付されるものです。

白岡市議会 2022-02-17 02月17日-議案説明-01号

次に、2項介護予防日常生活支援総合事業費につきましては、新型コロナウイルス感染症影響により通所型サービス事業を中止いたしましたことから減額をするとともに、支払基金交付金交付見込額が示されたことに伴いまして、財源内訳の更正を行うものでございます。  次に、歳入につきましてご説明申し上げますので、恐れ入りますが、7ページにお戻り願いたいと存じます。

北本市議会 2022-02-14 02月21日-01号

県支出金県補助金については、地域支援事業費増額に伴い、地域支援事業介護予防日常生活支援総合事業交付金増額するものです。 繰入金一般会計繰入金については、地域支援事業費増額に伴い、地域支援事業介護予防日常生活支援総合事業繰入金増額するものです。 繰入金基金繰入金については、補正予算財源調整のため、保険給付費支払基金繰入金減額するものです。