348件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

津久見市議会 2022-12-13 令和 4年第 4回定例会(第2号12月13日)

その要因の1つとして、令和2年4月から、家庭から排出される可燃ごみとして処理されていたペットボトル食品トレーなどのプラスチック製容器包装類資源プラスチックとして分別収集を開始し、市内セメント工場セメント焼成の原・燃料として再資源化処理されることにより、石炭などの化石燃料に代わる代替エネルギーの活用の取組であると考えます。  

中津市議会 2022-12-05 12月05日-02号

市では、その答申に基づいて、生ごみキエーロ普及促進容器包装プラスチック分別収集を先行実施し、その後に十分な準備期間を確保した上で、ごみ袋有料化制度導入することで施策一体的実施を進めているところであります。 それから、ごみ袋有料化制度実施にあたって、市民説明会等の実績についてということでございました。

津久見市議会 2022-09-13 令和 4年第 3回定例会(第2号 9月13日)

また、令和2年4月には、家庭から排出される可燃ごみとして処理されていたペットボトル食品トレーなどのプラスチック製容器包装類資源プラスチックとして分別収集を開始し、市内セメント工場セメント焼成の原・燃料として再資源化処理されていることも石炭などの化石燃料に代わる取組であり、二酸化炭素排出抑制取組であると捉えています。  

宇佐市議会 2022-09-07 2022年09月07日 令和4年第4回定例会(第3号) 本文

│      ┃ ┃      │三、ごみ分別収集について。       │      ┃ ┃      │ (1)ごみ袋代の引き下げは反響が大きく、  │      ┃ ┃      │  継続を求める声が多く寄せられてい   │      ┃ ┃      │  る。来年度も継続するべきでないか。  

中津市議会 2022-06-30 06月30日-08号

また、海の日国際社会の先頭に立って海の再生・保全に取り組むべき立場にあり、ごみ分別収集からプラスチック再生利用まで幅広いノウハウもあります。そのために海の日を当初の7月20日を固定化し、広く知らしめることが望ましいため、お手元に配付してありますように御提案申し上げます。 議員各位におかれましては、何とぞ慎重に御審議いただき、御賛同賜りますようよろしく申し上げます。

宇佐市議会 2022-06-14 2022年06月14日 令和4年第3回定例会(第2号) 本文

容器包装プ  │      ┃ ┃      │  ラだけ分別収集しているのは大分、中  │      ┃ ┃      │  津、臼杵、竹田、由布の五市。宇佐市  │      ┃ ┃      │  を含む残る十一市町村分別せず、可  │      ┃ ┃      │  燃ゴミとして集めている状態だ。

大分市議会 2022-03-16 令和 4年第1回定例会(第4号 3月16日)

特に、資源プラをはじめとする資源物適正排出徹底に向け、大分公式アプリ内に家庭ごみ分別、収集に関する検索機能等の充実に取り組んできたところでございます。  本市といたしましては、引き続きプラスチック分別排出適正処理徹底、海岸や河川等でのポイ捨て、不法投棄の防止や清掃活動などの取組市民皆様と連携して取り組んでまいりたいというふうに考えております。  

中津市議会 2022-03-02 03月02日-03号

この中で市町村は、プラスチック分別収集商品化措置を講じることが努力義務として規定をされています。 ○議長中西伸之)  須賀議員。 ◆22番(須賀要子)  あらゆるプラスチック資源循環目的に、単にプラスチックを捨てる量を減らそうではなく、捨てることを前提としない経済活動をしようという内容が特徴と言われています。そうした国の方向性もようやく決まり、大きな第一歩を歩み始めたと考えます。