1553件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長岡市議会 2023-03-06 令和 5年 3月定例会本会議-03月06日-03号

質問の1点目は、児童手当拡充小・中学校給食費教材費無償化についてです。岸田首相は、少子化対策基本方向として、①児童手当などの経済的な支援強化②子育て世帯対象としたサービス拡充、③働き方の改革を示しています。児童手当所得制限の撤廃については政府も考えているようですが、一番大事な教育費負担軽減が抜け落ちています。  

新潟市議会 2022-12-12 令和 4年12月定例会本会議−12月12日-03号

また、警察庁の調べでは、SNSに起因した児童ポルノ、わいせつ行為強制性交などの被害児童数は年間2,000件前後に上っています。本市児童相談所対応した性的虐待は、2020年は11件、2021年は6件ありました。こうしたケースは、必ずしも学校が把握し、つながっているものではありません。そして、見ようと思わなければ見えない数でもあるんです。  

長岡市議会 2022-12-09 令和 4年12月定例会本会議−12月09日-04号

一方、文科省が本年2月に示した「児童生徒自殺対策について」の中では、令和2年、令和3年と2年連続児童生徒自殺者が500人近くに急増した深刻な事態を詳細に分析しながら、自殺予防に関わる取組を通知として示しています。具体的にはSOSの出し方教育をはじめ、GIGAスクール構想整備された1人1台の端末を活用した児童生徒心身状況の把握や教育相談に役立てることが明記されています。

長岡市議会 2022-12-07 令和 4年12月定例会本会議−12月07日-02号

文部科学省は10月27日に、令和3年度児童生徒問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果を公表いたしました。この調査によりますと、小・中学校における長期欠席者のうち不登校児童生徒数は24万4,940人で、児童生徒1,000人当たりの不登校児童生徒数は25.7人となり、不登校児童生徒数は9年連続で増加し、過去最多となりました。

新潟市議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会本会議−12月05日-01号

児童生徒肥満痩身傾向への対応について、痩身傾向改善したが、肥満傾向が上昇していることを改めて認識し、児童生徒保護者行動を変容できるよう、数値改善取組を進めることを望む。  子どもふれあいスクール事業について、コロナ後の活動在り方を再構築するとともに、地域PTA理解協力を得て、多くの学校で実施できるよう取り組まれたい。  

新潟市議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会本会議−12月05日-目次

2 重度障がい者が安心して暮らせる施策充実について(福祉部長)……………………………130     (1) 入所施設数入所者数の現状について     (2) 入所待機者数について     (3) 施設整備計画について    3 会計年度任用職員への期末手当支給会計年度任用職員制度改善について…………………132     (1) 本市の2021年度における会計年度任用職員職種別年収職員数について

新潟市議会 2022-10-12 令和 4年決算特別委員会−10月12日-04号

児童生徒肥満痩身傾向への対応について、痩身傾向数値改善したが、肥満傾向が上昇していることを改めて認識し、児童生徒保護者行動を変容できるよう数値改善取組を進めることを望む。  子どもふれあいスクール事業について、コロナ後の活動在り方を再構築するとともに、地域PTA理解協力を得て多くの学校で実施できるよう取り組まれたい。  

新発田市議会 2022-10-05 令和 4年 9月定例会−10月05日-05号

小坂博司委員は、3歳児の保育士配置基準の見直しを求めるの質疑に、二階堂市長は、地域性によって2園に児童が集中している。その点はご理解いただきたい。しばらくは状況の推移を見て、しかるべき判断をしなければならない状況になったときには、私からしっかりした答えは出したいと答弁があった。  三母高志委員は、サン・ワークしばたの食堂再開についての質疑に、二階堂市長は、このままでいいとは思っていない。

新潟市議会 2022-09-30 令和 4年決算特別委員会-09月30日-03号

48ページ、(4)、多様な保育サービスの提供について、保育所等整備支援などにより待機児童ゼロを維持するとともに、新潟県と連携して新規に保育士修学支援の貸付けを行い、保育士確保を図りました。また、病児・病後児保育送迎サービスを新たに開始し、保育サービスのさらなる充実を図りました。  

新潟市議会 2022-09-16 令和 4年 9月16日環境建設常任委員会-09月16日-01号

まず、子供たちについては、上所小学校女池小学校鳥屋野中学校児童生徒から、地域への関心を深めてもらいながら募集したいと思っています。加えて、多くの駅利用者が想定される新潟南高校生徒にもお願いします。児童生徒については、合わせて約3,500人を対象とします。地域世帯については、上所校区コミュニティ協議会の区域の約6,600世帯から募集することとしました。  

新潟市議会 2022-09-13 令和 4年 9月定例会本会議−09月13日-03号

小柳健道こども未来部長 登壇〕 ◎こども未来部長小柳健道) 本市においては、これまでこども医療費助成拡充による経済的負担軽減や、保育施設における待機児童ゼロの維持、放課後児童クラブ整備、男性の育児休業取得促進などによる仕事と子育て両立支援といった取組のほか、出会いや結婚を支援する施策を推進してきましたが、議員御指摘のとおり、少子化に歯止めがかかっているとは言えない状況であります。  

新潟市議会 2022-09-12 令和 4年 9月定例会本会議−09月12日-02号

現在、ひまわりクラブとして専用使用されている床面積は約200平方メートル、現在登録している児童数は151人、平均利用児童数は131人とのことです。130人と計算しても、児童1人当たりの目安である1.65平方メートルには足りません。統合した場合、現在豊栄南小学校ひまわりクラブに在籍している児童は30人ほどとのことですので、多少の変動はあるとしても、160人ほどの児童が利用することになります。