8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

見附市議会 2013-06-12 06月12日-一般質問-03号

見附特別支援学校高等部普通学級が今年度から開校し、在籍中に職場体験障害の特性を生かした資格試験にチャレンジしてもらうなど、見附特別支援学校在籍12年をかけて後押しをしていきたいと、さきの3月議会で答弁をいただきました。卒業後の就労についても、また現在就労移行支援事業等を利用している障害者にとっても、見附市で働き、見附市で暮らし、収入を得て自立した生活を送る。

見附市議会 2013-03-08 03月08日-一般質問-03号

平成21年4月には高等部重複学級を新設していただいて、平成23年4月には見附特別支援学校と名称が変更になり、これまで県立月ケ丘特別支援学校長岡特別支援学校高等部に通学していた見附市の子どもたち、新年度見附市立高等部普通学級が新設されることは、人口4万2,000人規模の自治体としてはとても恵まれたことだと思っています。

見附市議会 2008-12-10 12月10日-一般質問-03号

今期も各中学校では、高校への出願希望や対応がなされる時期となり、既に県内養護学校高等部については、平成21年度県立知的障害養護学校高等部普通学級通学区域図が示されて、県内においても新潟学区三条長岡学区小出学区高田学区においては早急な検討が必要であるとしています。当市は、三条長岡学区です。

十日町市議会 2007-09-13 09月13日-市政に対する一般質問-05号

高等部普通学級については、少なくとも今すぐは無理であるとの回答がありました。  以上のように、希望の持てる話から一転して後退した話の経緯を前任の井口教育長から引き継いだところでございます。私も早速5月29日に県に出向き、義務教育課長要望を行いました。しかし、県からは市立でもよいから養護学校高等部設置してほしいという要望が幾つかの市から来ている。

  • 1