3件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

十日町市議会 2011-12-05 12月05日-市政に対する一般質問-02号

また、就園前のお子さんを対象にした乳幼児健康相談、また保育園訪問、地区担当保健師による家庭訪問等を行いまして、早期の段階から適切な支援が受けられるよう、そのような体制を整えているところでございます。さらに、保健所による療育相談、心のケアセンターによる巡回相談などとも連携いたしまして、一体的に対応をしているところでございます。  

五泉市議会 2008-09-10 09月10日-一般質問-02号

また、保育園でも児童精神科医による保育園訪問を実施して障害が疑われる児童にかかわる保育士への指導及び助言を受けて対応し、専任の保育士が必要な児童に対しましては加配して保育を実施しております。週1回の開催の療育教室では、子供に応じた発達を促進し、集団生活に適応できるようにすることを目的として療育指導を行っております。

妙高市議会 2008-06-11 06月11日-02号

また、早期発見対策としては、平成16年に改正された児童虐待防止法虐待の疑いでも通告が義務づけられたことから、市民への啓発活動保育園などにおける日常的な観察のほか、家庭児童相談員による保育園訪問などを実施しております。そのほか対象児童家庭復帰対策として、家庭児童相談員による家庭訪問生活指導、医療などの関係機関の紹介などの支援活動上越児童相談所と連携を図りながら取り組んでおります。   

  • 1