373件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長岡市議会 2023-03-09 令和 5年 3月建設委員会−03月09日-01号

交通渋滞は、通勤・通学に支障を及ぼすほか、物流の停滞により企業活動に混乱を引き起こし、また停電により照明や暖房が使えなくなるなど、市民生活に甚大な影響を及ぼしました。また、一部地域では水道断水が発生したとの新聞報道もありました。水道は、市民の命を守り、衛生的な生活環境を維持していく上で最も重要なライフラインであると考えております。  まず、断水発生状況についてお聞きいたします。

長岡市議会 2023-03-03 令和 5年 3月定例会本会議-03月03日-02号

大雪のたびに交通渋滞が発生し、市民生活企業活動が混乱するようでは、市民は安心して生活することはできません。また、移住・定住や企業誘致を進め、選ばれるまちを目指す本市にとって、都市のイメージダウンにもつながりかねない問題だと思います。今回の事態について、本市も含めて関係機関が原因や課題を検証し、再発防止に向けた対策に万全を期していただきたいとの思いから質問するものであります。

新潟市議会 2022-12-23 令和 4年12月定例会本会議−12月23日-06号

初めに、財務部長総括説明について、  エネルギー価格高騰に伴い、市民生活企業活動への影響が大変大きいため、市民感情に寄り添うとともに、効果的な支援を構築されたい。  また、国に対する支援要請の強化も求める。 との意見、要望がありました。  次に、議案第92号新潟給与条例等の一部改正について、  一般職任期付職員期末手当引上げが不十分であり、改善に向けた検討を強く望む。

新潟市議会 2022-12-20 令和 4年12月20日総務常任委員会−12月20日-01号

電気料金の大幅な引上げに対し、今後も市民生活企業活動に多大な影響が及ぶことが予想される。市関連施設の節電を徹底し、市民感情に寄り添うとともに、効果的な支援を構築されたい。 ◆倉茂政樹 委員  日本共産党新潟市議会議員団を代表し、総務常任委員会に付託された議案第107号から第112号まで、いずれも指定管理者指定については反対し、その他の議案には賛成します。  反対理由を述べます。

新潟市議会 2022-12-14 令和 4年12月定例会本会議−12月14日-05号

また、企業立地する企業団地も、物流調達電源、コージェネレーションといったエリアエネルギーマネジメントなど、立地に優位な環境の装備は、立地する企業活動を優位に進めることにもなります。企業団地を造る上で、企業立地にも企業活動にも優位に働く、GXに対応した支援が不可欠と考えます。中小企業下請企業GX企業団地GX支援について、お考えをお聞かせください。  

新潟市議会 2022-10-04 令和 4年決算特別委員会第1分科会−10月04日-03号

コロナ禍企業活動が慎重となる面もありましたが、業務拡大人材確保のために地方展開を検討する企業情報を的確に捉えることで本市への誘致を進められたと考えています。  続いて、7ページ、歳入、第25款5項3目雑入は、先ほど歳出説明した職員宿舎の借り上げに伴う職員自己負担分です。 ○平松洋一 分科会委員長  ただいまの説明に質疑はありませんか。

長岡市議会 2022-06-22 令和 4年 6月産業市民委員会−06月22日-01号

藤井達徳 委員  今の市の御認識のとおり、企業活動市民活動の両方への影響が出ているわけであります。当面の物価高騰対策といたしまして、企業活動市民生活の両面からの支援が必要であるというふうに考えております。その中で、企業といっても、規模や業種によって受ける影響の度合いは異なりますし、また市民生活生活困窮者はもとより、一般市民も多くの方々が影響を受けているわけであります。

新潟市議会 2022-06-20 令和 4年 6月定例会本会議-06月20日-03号

あわせて、その建設投資による直接的な経済効果、雇用の創出、市民企業活動活性化などにつながることを期待しております。                〔高橋三義議員 発言の許可を求む〕 ○議長(古泉幸一) 高橋三義議員。                   〔高橋三義議員 登壇〕 ◆高橋三義 C、市役所庁舎について。  

新潟市議会 2022-06-17 令和 4年 6月定例会本会議-06月17日-02号

本市では、企業活動デジタル化を促すため、IT機器導入に対する支援策令和2年度から実施するとともに、今年度からは企業の脱炭素化に向けた設備投資への支援をスタートいたしました。さらに、本議会において、新たに企業太陽光発電を取り入れる際の補助制度を創設し、脱炭素への取組とともに、エネルギー価格高騰に対する自主電源確保取組支援策を提案しております。

長岡市議会 2022-06-16 令和 4年 6月定例会本会議−06月16日-03号

可能性が開けるいろいろなテーマや課題、あるいはアイデアがあるわけでありますが、基本的にはそれはこの市場経済の中でそれが回るかどうかということが一番大事で、そういう意味では一点集中的にあるものを行政あるいは政府がそこに投資をして成功させることができても、それが果たして持続的に発展していくのか、本当にそれがちゃんとマーケットを占有していけるのかということはまた別の問題でありますので、そこはやはり本来の企業活動

長岡市議会 2022-06-15 令和 4年 6月定例会本会議-06月15日-02号

電気料金は、ガソリンと同等もしくはそれ以上に企業活動へのダメージが大きいと思います。電力が安定して供給されるよう、電力使用正常化に向けた対応を国に求めていただきたいと考えますが、市は現状をどのように認識され、今後どのように取り組んでいかれるのか伺います。  この項最後に、生活困窮者への支援体制の拡充について3点質問いたします。1つ目は、生活困窮者に対する相談窓口制度のさらなる周知についてです。

燕市議会 2022-06-14 06月14日-議案説明・質疑・一般質問-01号

それは、幾度もの経済危機を乗り越え、伝統技術先端産業が融合する産業まち燕子供たちスポーツ文化活動全国大会ですばらしい活躍をする燕、市民活動が活発で、一人一人の笑顔が輝いているまち燕、各界でグローバルに活躍する人材を多数輩出する教育まち燕地方創生の旗手として、独自アイデアの施策をどんどん打ち出すまち燕というふうに、産業教育スポーツ、福祉、環境など様々な分野で、市民活動企業活動が活発

上越市議会 2022-03-18 03月18日-04号

制度では、森林整備事業者等クレジット販売収入による資金を活用し、間伐などの森林整備を行うことによって、二酸化炭素の吸収はもとより、水源涵養災害防止など様々な機能を持つ健全な森の育成を図る一方、クレジットを購入した企業等は自社の企業活動から排出される二酸化炭素等温室効果ガス排出量からクレジット購入分を控除できるだけでなく、森林整備の促進や地域振興にも貢献できる取組になっております。

新発田市議会 2022-03-14 令和 4年 一般会計予算審査特別委員会(三セク関係)−03月14日-01号

令和4年度においても、よりよい職場環境事業所発展のため、魅力ある福利厚生サービスを提供することで多くの勤労者の利益の増進に寄与するよう努め、さらに企業活動支援する事業などを行い、会員の生活向上定着化を目指します。  次に、2、事業計画内容は、運営方針に従い1ページ、1の生活の安定及び財産形成に関する事業から2ページ、6の慶弔給付に関する事業を柱に事業を実施してまいりたいと考えております。

新潟市議会 2022-03-09 令和 4年 3月 9日環境建設常任委員会−03月09日-01号

初めに2ページ、歳出、第4款衛生費、第1項保健衛生費、第7目環境保全費市民との協働環境づくりのうち、地球温暖化対策実行計画推進事業は、2050年ゼロカーボンシティ実現に向け、脱炭素型のライフスタイル企業活動を推進し、市域における二酸化炭素排出量削減等実行計画に基づき、より一層取り組んでいくものです。  ゼロカーボンシティ推進事業は、新規事業です。

新潟市議会 2022-03-09 令和 4年 3月 9日総務常任委員会−03月09日-01号

なお、国内経済には持ち直しの動きが続いていましたが、ロシアによるウクライナへの侵攻に関連して原油天然ガスをはじめとする資源小麦などの価格高騰と調達不安が生じており、企業活動市民生活への影響が懸念されています。本市としても、情報収集に努め、基礎自治体として市民生活への影響を最小限に抑えられるよう、機動的かつ的確に対応していきたいと考えています。  

新潟市議会 2022-03-08 令和 4年 2月定例会本会議-03月08日-08号

中原八一市長 登壇〕 ◎市長中原八一) ウクライナへの侵攻をめぐるロシアへの経済金融制裁拡大により、国際市場でのロシアが高い生産シェアを持つ原油天然ガスをはじめとする資源や、小麦などの価格高騰と調達不安が生じており、企業活動市民生活への影響が懸念されるところです。

阿賀町議会 2022-03-08 03月08日-01号

イオンさんの企業活動で排出される炭素を、阿賀町から買った分で相殺するという制度でございますので、そのほかに足立区さんとか、もう5年間買っていただきましたし、そのほか企業36社ほど買っていただいております。