1099件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

厚木市議会 2022-10-05 令和4年 予算決算常任委員会 本文 2022-10-05

また、水辺ふれあい創出事業について、環境学習取組状況は、との質疑があり、理事者から、環境学習の内容は、市で管理する準用河川親水広場3か所において、河川の水温や透視度、流速などを調査する水質調査のほか、水生生物の観察及び魚類の数、種類、生息している生物状況を調査する水生生物調査、また、河川美化啓発を兼ねて、ごみ拾いを実施している。

藤沢市議会 2022-09-30 令和 4年 9月 決算特別委員会−09月30日-04号

細目04新産業創出事業費は、湘南ビジネスコンテストをはじめとした「湘南産業創出コンソーシアム事業」や「起業家育成施設入居者」、「ロボット産業推進事業」への支援事業に要した経費でございます。  細目05(公財湘南産業振興財団運営管理費補助金は、同財団運営管理費に対する補助に要した経費でございます。  

厚木市議会 2022-09-28 令和4年 予算決算常任委員会都市経済分科会 質疑事項一覧表 2022-09-28

┬─────┐ │ 72 │下水道総務課 │  325│公共下水道事業会計負担金の成果と課題について   │井 上│     │ │   │       │   │                         │(敏)│     │ ├───┼───────┼───┼─────────────────────────┼───┼─────┤ │┌73 │河川ふれあい課│  323│水辺ふれあい創出事業

藤沢市議会 2022-09-16 令和 4年 9月 定例会-09月16日-04号

現在は、国の交通政策審議会の答申に事業性課題とされているように、事業採算性の確保のため、延伸の実現に向けた需要の創出、事業費の低減など、検討協議会の中で、さらに深度化した検討を進めております。また、市長は8月4日に副知事と面会し、神奈川県への施策・制度・予算に関する要望を行う中でも、いずみ野線延伸について個別に要望しており、お互いに協力して取り組んでいくことを確認いたしました。

愛川町議会 2022-03-25 03月25日-06号

道路網整備については、道路空間創出事業が挙げられます。馬渡橋右岸の空き地を活用した休憩施設整備であり、日よけやベンチの設置計画しているものです。よい計画ではありますが、利用促進のためには駐車場整備が必要ではないかと考えます。 行財政の効率化としては、これまで各部署で管理していた車両を一部共用一元化を図り、車両7台を削減し、コストと環境負荷の軽減を図ります。 

藤沢市議会 2022-03-22 令和 4年 2月 定例会-03月22日-06号

また、藤沢周辺地区整備についてですが、にぎわい創出事業であること、インバウンドによる観光振興を目指す藤沢にとって、サンパール広場へのWi-Fi設置必要最低限観光インフラ整備だと思います。早期設置を要望します。また、人為的と思われる破損については、以前から言われているとおり、毅然とした対応をお願いいたします。指定管理とはいえ、広場は市民の財産です。対策は市が主体となって行ってください。  

藤沢市議会 2022-03-14 令和 4年 2月 予算等特別委員会-03月14日-07号

具体の調整とか協議につきましては、現在実施中の詳細設計を踏まえまして今後進めてまいりますが、駅北口広場橋上部と同様に、底地鉄道事業者の敷地であることなどの課題もございますけれども、整備目的の一つでありますにぎわい創出事業が実現できるように、継続的に調整を図ってまいりたいと考えております。

藤沢市議会 2022-03-11 令和 4年 2月 予算等特別委員会-03月11日-06号

細目04新産業創出事業費は,湘南ビジネスコンテストをはじめとした湘南産業創出コンソーシアム事業や,起業家育成施設への入居支援に要する経費でございます。  細目06企業立地等促進事業費は,市内進出あるいは市内投資に際し,神奈川県の企業誘致施策による融資を利用した企業に対する利子補助に要する経費でございます。  

厚木市議会 2022-02-22 令和4年第1回会議(第2日) 本文 2022-02-22

第2表継続費につきましては、相模川水辺ふれあい拠点創出事業につきまして、新たに設定するものでございます。  続きまして、20ページをお開きください。第3表債務負担行為につきましては、施設清掃警備等業務委託経費令和4年度分)ほか79の経費につきまして、新たに設定するものでございます。  続きまして、23ページをお開きください。

藤沢市議会 2022-02-17 令和 4年 2月 定例会-02月17日-02号

2点目のコロナ禍におけるにぎわい創出事業につきましては、議員御指摘のとおり、令和3年4月から9月末の緊急事態宣言解除までの期間につきましては、感染拡大防止の観点から、当初、計画に即した事業実施ができない状況でした。一方、宣言解除後は、感染予防対策を行いながら、前期に予定していたイベントも含め、にぎわい創出事業実施してきております。

藤沢市議会 2021-12-14 令和 3年12月 定例会-12月14日-05号

具体的に申し上げますと、北口については今年度末で事業がほぼ完了し、コロナ禍の中ではありますが、エリアマネジメントによるにぎわい創出事業取組など活性化が図られ、事業投資効果が出始めております。そうした取組が、先日発表になった土木学会デザイン賞2021において、藤沢北口ペデストリアンデッキのリニューアルが優秀賞を受賞するという、喜ばしい結果につながったと考えております。  

藤沢市議会 2021-09-30 令和 3年 9月 決算特別委員会-09月30日-04号

細目04新産業創出事業費は,湘南ビジネスコンテストをはじめとした「湘南産業創出コンソーシアム事業」や「起業家育成施設入居者」への支援事業に要した経費でございます。  細目05(公財湘南産業振興財団運営管理費補助金は,同財団運営管理費に対する助成に要した経費でございます。  

小田原市議会 2021-06-17 06月17日-04号

アフターコロナを見据えた新しい日常「ニューノーマル」に対する新たな産業事業転換雇用創出、事業継続雇用維持等へ向け、本市の地元経済産業の動向と見通しについてどのように考えておられるのかお伺いいたします。 以上で登壇での質問を終わります。 ○議長(大川裕君) 市長登壇願います。     〔市長守屋輝彦君)登壇〕 ◎市長守屋輝彦君) 6番金崎議員の御質問に順次お答えをしてまいります。 

藤沢市議会 2021-03-15 令和 3年 2月 予算等特別委員会-03月15日-08号

先日の商工費の中でも新産業創出事業費でもお聞きしましたが、新駅の合意に対して、いろいろお聞きしていると賛否両論があると思います。一企業共同企業体のための新駅設置ではなく、新駅を中心とした新たな村岡地区を総合的に考えたまちづくり、そしてそれをやっていくことで新たな産業創出雇用創出を図るための新駅設置だと思いますが、その点についてまず市の考えをお聞かせください。

藤沢市議会 2021-03-12 令和 3年 2月 予算等特別委員会−03月12日-07号

細目04新産業創出事業費は,湘南ビジネスコンテストをはじめとした湘南産業創出コンソーシアム事業や,起業家育成施設への入居支援に要する経費でございます。  細目06企業立地等促進事業費は,市内進出あるいは市内投資に際し,神奈川県の企業誘致施策による融資を利用した企業に対する利子補助に要する経費でございます。