5件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

広島市議会 2018-06-25 平成30年第 2回 6月定例会−06月25日-04号

具体的には,家族で作物の植えつけや収穫などの農作業体験を行う親子農園収穫物を使った調理体験加工体験地域の方々にも御協力をいただきながら実施することなど,体験活動の充実と施設有効活用,さらには,地域活力維持にもつながるプログラムについて,施設運営主体である広島市文化財団等関係者と検討を進めていきたいと考えております。  以上でございます。 ○永田雅紀 議長       道路交通局長

廿日市市議会 2017-02-17 平成29年第1回定例会(第2日目) 本文 開催日:2017年02月17日

本市における農福連携取り組みでございますが、現在、生活困窮者を対象とした就労支援の一環としまして、相談者の状況や作業能力に合わせた職業訓練支援モデルとして市内の農家における農作業体験の受け入れについて、関係部署関係機関連携により仕組みづくりを行っているところでございます。  

福山市議会 2015-09-08 09月08日-03号

そこでまず,幼年期,小さいころですね,年少期の教育として田植えとか稲刈りなど1週間程度の農作業体験等々,農業に限らず農作業体験等を通じて農業なり林業なり漁業なり,農林漁業に若者を引きつける契機とする,その取り組みも私は大事だろうと思いますけども,本市も取り組まれていると思いますが,農業に関してはどうでしょうか,お考えをお伺いいたします。

廿日市市議会 2009-04-10 平成21年第2回臨時会(第1日目) 本文 開催日:2009年04月10日

生涯学習推進事業322万1,000円につきましては、子どもが農家などに宿泊し、自然体験農作業体験をしながら、地域住民とも交流できる宿泊体験交流プログラム提供体制整備するための業務を委託することにより、新たに地域コーディネーターを雇用するものでございます。  次に、(2)緊急雇用対策事業2,221万3,000円でございます。

広島市議会 2002-09-25 平成14年第 4回 9月定例会−09月25日-02号

さらに,家族で野菜や草花が栽培できる市民農園市民菜園整備,これやら田植え稲刈りなどの農作業体験ができる都市農村交流活動を推進しております。今後とも農業の魅力を醸成するような農業体験の場の創出等に努力してまいりたいというふうに考えております。  それから,次に,就農に当たっての農地の確保や農業環境整備に対する支援策に関する御質問にお答え申し上げます。  

  • 1