34件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

広島市議会 2021-02-22 令和 3年第 1回 2月定例会−02月22日-04号

これには人件費場所代輸送費など諸経費が含まれるので,実際の検査自体に向けられる予算はさらに小さい数字となります。この程度の予算で行う検査信頼度について県はどう考えていたのか,説明願います。  その一方で,今回,中区だけの8,000人に行うとされた新しい方針では,その予算は7000万円となっている。この場合の単価は1件当たり8,750円となり,もともとの3,707円の2倍以上となります。

神石高原町議会 2019-09-18 09月18日-04号

地縁マルシェ関係でございますが,まるごと市場を廃止してエブリイへの出荷になったわけですが,これによってまるごと市場運営経費エブリイ輸送費を補助しとるわけですが,それの状況は。費用のあれはどの程度かかっておりますわね,両方。差がどの程度あるか。 ◎産業課長瀬尾) まるごとからエブリイへ移行しての比較ということのお問いでございます。

廿日市市議会 2019-02-26 平成31年第1回定例会(第3日目) 本文 開催日:2019年02月26日

(1)愛知県大府市で認知症男性(当時91歳)が、2007年12月、徘回中にJR東海道線駅構内列車にはねられ死亡した事故で、JR東海が起こした裁判によると、振りかえ輸送費など約720万円の賠償家族に求めた。一審、二審は家族賠償責任を認めたが、16年3月の最高裁判決では、家族監督義務者には当たらず、賠償責任は負わないと判断され、家族側が逆転勝訴した。  

福山市議会 2018-09-11 09月11日-03号

1つだけ気になるのは,参加市町が確かに輸送費等の関係で,大分遠くのまちからは当然持ってくるのは輸送費かかってしまうということもありますし,そうすると近くのほうで処理をされるというのはある面で必然的なもんかもわかりませんし,そういう形で次の計画から参加市町が少し減ってきて周辺だけになってくるというのも理解できます。

福山市議会 2018-06-20 06月20日-04号

ごみ処理については,非常にすぐれたやり方だということで始まったRDF製造でありますけれども,周辺廿日市のほうからも持ってこられていたRDFを,考えてみると輸送費がかなり高くつくというのは当然のことであって,早くから廿日市はもうRDFをやめたというような表明もされていたところでありますけれども,そういったことも考慮されているんだということを言われておりますが,そういうことがあったとしても,RDFの現在

庄原市議会 2018-03-14 03月14日-02号

パンダ飼育繁殖研究の目的がないと借りることができないため、飼育に必要な費用は、2頭でレンタル料約1億円をはじめ、輸送費、保険飼育員の雇用、餌代パンダ舎建設、これパンダ舎建設なのですけれども、先ほどこのぐらいのと言われたのですけれども、私も不思議に思って、そんなにかかるのですかと言ったら、やっぱり診療所も併設しなくてはいけない。

東広島市議会 2018-02-28 02月28日-04号

例えば、国道2号道照交差点における慢性的な渋滞解消を図るため、交差点立体化を進めておりますが、この立体化による効果として人の流れ・物流における移動時間の短縮輸送費低下につながり、本市における企業活動においても生産性向上市民生活における利便性向上など、多大なメリットが見込めるものと考えております。 

庄原市議会 2017-12-18 12月18日-03号

単独での行政なり、JA等輸出を行う場合につきましては、輸送費であったり、関税、その他の手続等が非常に煩雑でございますので、なかなか難しいというふうに思われます。基本的に、今回政府のほうが米海外市場拡大戦略プロジェクトというものを立ち上げる中で、議員の御質問にございましたJA、全農なり、大手米卸売り業者が参画をされて、輸出に向けた生産者との価格等のマッチングをされておられる状況でございます。

東広島市議会 2017-09-07 09月07日-02号

国の補助金工区では、運送事業等における輸送費低下輸送時間の短縮など、道路整備による生産性向上するなど、ストック効果による重点が置かれ、限られた財源を必要性の高いところから配分されているのが現状でございます。 したがいまして、前谷磯松線の延長につきましては、東広島・安芸バイパスなどの基幹道路整備状況などを勘案しながら、計画のあり方について検討してまいりたいと考えております。

府中市議会 2015-12-04 平成27年第5回定例会(12月 4日)

本当、びっくりするぐらい高くて、1枠が大体30万円と、狭いところでもそれぐらい取られるわけですが、輸送費出張旅費などを含めると多額の経費が必要となってまいりますので、出展企業の負担だけでは継続的な参加も厳しい状況になると思っております。今後、府中市の地域資源である、ものづくり産業をPRしていくためにも、販路開拓につきましては重要視しております。

庄原市議会 2015-03-16 03月16日-03号

1割ぐらいが、輸送費とか、いろいろな経費です。あとの半分、約5億円が市に入ってきて、それを有効に使う。3億から4億円の新しい産業が起きとるんです。二重に地域活性化がなされておるんですから、そういうことに対して、本当に真剣にやらないと、庄原市は負けますよ。ことし倍になる年なんだから、来年までにやればいいよという時代じゃないんです。

尾道市議会 2014-09-10 09月10日-03号

徘回症状のある認知症男性列車にはねられて死亡した事故で、振りかえ輸送費などの損害賠償を妻に命じた裁判判決がありました。老老介護の悲惨な事例で、認知症対策を早急にしなければいけないことを我々に教えてくれました。 厚生労働省によりますと、認知症高齢者は年々増加し、2015年は345万人、2025年には470万人に達すると言われています。安心して在宅介護ができる体制づくりが必要です。

福山市議会 2013-03-07 03月07日-05号

環境部長杉野昌平) 資料の件を言われておりますが,それは先般説明会の要請にも応じてもらえず,やむなく12町内会長を訪問したときに持っていった資料だと思いますが,住民説明会資料では,我々は,中継施設必要性と,そしてコスト比較,年間の費用ということで,先ほど言いました中継施設建設する場合,建設費50万円,これ30年償却ということで,そして施設維持費輸送費それで合計で3077万円,中継施設

尾道市議会 2012-06-26 06月26日-04号

さらに、別の日のブログで、同県議は、宮城県の震災瓦れきが北九州市に予定どおりの量、運び込まれたとすると、輸送費だけで何と138億円になるとの試算結果を公表しています。そしてここでも、これほど膨大な輸送費をかけて瓦れき処理を行うべき理由はどこにあるのでしょうかと疑問を投げかけ、被災地へ何らかのお手伝い、支援をしたいという全国隅々の方々の中にみなぎっている温かい心はもっと別な形でお願いしたい。

  • 1
  • 2