11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

東広島市議会 2020-09-02 09月02日-01号

大学の設置により、海外からの学生や研究者の受け入れに向け、広島大学本市が一体となったまちづくり地域におけるSDGsの達成に向けた課題解決等、アリゾナ州立大学とも連携したさまざまな事業展開を見込んでおります。 先日、建設工事に着工することが発表された、本市支援を行っております広島大学における国際交流拠点施設は、まさに、これらの取組のハブとなる施設であります。

東広島市議会 2016-03-01 03月01日-04号

特に、東広島市観光協会は、市の観光協会の中でも中心的な団体でありますことから、市といたしましては、市観光協会と毎月定例的に連絡会を開催をし、情報交換をしながら観光振興事業実施課題解決等に対しまして連携して取り組んでおり、また、事業実施への協力に加えまして、事務費の一部補助等の側面的な支援も現在実施をしているところでございます。 

東広島市議会 2012-03-02 03月02日-04号

一方、地区を限定することなく、専門的な分野における課題解決等の取り組みを進めるNPO、ボランティア団体など、さまざまな市民活動団体が数多く存在をしています。こうした団体におかれましては、現在の住民自治協議会づくりの中でどのような関わり方をすべきかという点で戸惑っている声をいただく場合がございます。 

庄原市議会 2011-03-15 03月15日-02号

政策推進課の廃止につきましては、これまで取り組んできた事業成果を踏まえ、今後は、地域情報化に関しては、情報政策課において、木質バイオマス活用プロジェクトに関しては、林業振興課において、これまでの成果を十二分に活用し、集中して、これからの関連事業推進を図り、また、新たな行政需要課題解決等へ対応するための体制強化へ向けた組織見直しに伴うものでございます。ご理解賜りたいと思います。

東広島市議会 2010-03-04 03月04日-04号

この制度によりまして、地域課題解決等に向けて、地域優先順位を決めて、交付金を配分できるようになるだけでなく、地域内の各種団体ネットワーク化地域内の予算の透明性の向上、事務手続簡素化等が図られるものと考えておるわけであります。 なお、具体的な統合対象補助金などの制度設計につきましては、来年度において行うことといたしておるわけであります。 

広島市議会 2009-10-02 平成21年第 3回 9月定例会−10月02日-04号

そのパートナーシップに基づき,互いに連携・協力しながら,例えば,先ほど議員も触れられましたが,福祉医療費補助の問題など県市間の課題解決等に取り組んでいきたいと考えております。  以上でございます。 ○藤田博之 議長       市民局長。 ◎皆本也寸志 市民局長    旧球場跡地発着点とする市民フルマラソン大会について,3点の御質問について順次お答えいたします。  

廿日市市議会 2006-03-10 平成18年第1回定例会(第4日目) 本文 開催日:2006年03月10日

しかし、当該制度には非課税者政策決定権支援団体を選択する権利を持たないという制度自体の問題があることもさることながら、本市の進めていきたいパートナーシップ地域のコミュニティを主体とした協働、いわゆる地域協働であり、財政的な支援を行おうとしても、地域課題解決等へ役立つ支援の方法があるのではないかというふうに思います。

東広島市議会 2005-06-15 06月15日-02号

これらを踏まえ、以下の点について、現状、問題点課題解決等を含め明快な答弁を求めます。 1番目として、総合支所事務所管権限についてでありますが、本庁と支所との関係について、支所裁量権及び支所長決裁権限についてお伺いをいたします。 2番目として、市域拡大に伴うきめ細かい行政執行体制住民ニーズに対し迅速な対応のできる執行機構になっているか。 

  • 1