675件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

府中市議会 2022-06-16 令和 4年第4回定例会( 6月16日)

○9番議員加島広宣君) 滞納状況等もお伺いさせていただいたところでございますが、各家庭によって、さまざまな課題等もあろうと思うので、寄り添っていただきながら収納していただければと思います。  食材費の値上がりにおいても、一層の懸念がされますけれども、そこで学校給食食材調達における価格の現状、この食材費の高騰が予算不足を招かないのか、今後の見通しについてお伺いをさせていただきます。

府中市議会 2022-03-14 令和 4年厚生常任委員会( 3月14日)

健康福祉部長唐川平君) 条例において定める以上、そういったもし課題等が生じれば行政で深くかかわって、そういった課題についても解決していきたいと考えております。 ○委員長大本千香子君) ほかにありませんか。               〔ほかに質疑する者なし〕 ○委員長大本千香子君) なければ、本案に対する質疑はこれにて終了いたします。  続いて、議員間討議についてお諮りいたします。  

府中市議会 2022-03-08 令和 4年第2回予算特別委員会( 3月 8日)

そういったことで、今の答弁の中でプロジェクトチームを立ち上げて課題等企業とのヒアリングの中でこれから検証していくということだと思うわけですけれども、そういったことで府中市がカーボンニュートラルということを推進に向けてやっていると思うわけですが、その中で行政企業市民あげてのムーブメントとして再生エネルギーとかDX推進などを含めてやられるわけですけれども、具体的に新産業の創出という取り組みが、なかなか

広島市議会 2022-02-14 令和 4年第 2回 2月定例会−02月14日-03号

社会へ組み替える取組や,コーディネーターとして全国の様々な地域に関わってこられ経験された現状課題をお聞かせいただくため大学を訪問させていただいたり,市議会においても,令和2年第1回2月定例会令和3年第1回2月定例会総括質問で取り上げさせていただき,本市においても,町内会加入率が年々低下し,役員になる人の不足が生じている都市部人口減少が著しく地域活動の継続が困難になっている中山間地域現状課題等

広島市議会 2021-12-08 令和 3年第 5回12月定例会−12月08日-02号

農福連携技術支援者は,農福連携の現場で実践手法をアドバイスする専門人材で,研修において,関係法令障害ごと特性,農作業上の課題等の講座を学習し,修了試験の合格をもって認定されます。国が農業と福祉連携についての積極的な取組を進めることは大変意義のあることだと考えており,そうした動向と連携する本市の取組が,さらに重要になると考えます。  

府中市議会 2021-12-03 令和 3年第5回定例会(12月 3日)

経済観光部長若井紳壮君) 木材利用については、木材生産から流通加工利用までの効果的な、そして計画的な木材流通の仕組みが必要であると考えておりまして、府中産の木を利用して、今府中公共建物ということについては課題等もあると考えているところでございます。  森づくり事業では、森林整備地域創意工夫による森林保全活動支援などさまざまな取り組み活用ができます。

府中市議会 2021-09-21 令和 3年第4回決算特別委員会( 9月21日建設分科会)

観光チャレンジ事業を廃止するということで、どのように今までの事業そのものを評価して、また課題等があったら課題をどう分析された上での廃止なのかお伺いしたいと思います。  また、あわせて、③になりますが③のKPIについてが一切明記がされておられないわけでありますが、この点についてもどういうふうにこれを見ればいいのかも御説明を願いたいと思います。 ○主査加藤吉秀君) 浅野観光課長

府中市議会 2021-09-16 令和 3年第4回決算特別委員会( 9月16日総務文教分科会)

今現在コロナ禍ですので、招致なども含めて、いろんな問題、課題等は起こっていないのかどうかと、今年度も問題なく進行しているのかどうかが、2つ目。  3つ目は、218ページ、新型コロナウイルス感染症対策に要する経費の中で、会計年度任用職員10人は児童生徒学習指導員括弧書きにしてありますが、報酬等が支出されております。この配置の効果はどうか。

府中市議会 2021-09-10 令和 3年第4回定例会( 9月10日)

今回は初回であったことから、建物の概要と現状説明の上、今後の活用に当たっての課題等について意見交換を行ったところでございます。委員からの意見といたしましては、「恋しき」は府中市の近代化産業の隆盛とともに改修を重ね、日本の和に西洋文化を取り入れたデザインが随所に施されるなど、歴史的文化的価値があること。

廿日市市議会 2021-06-29 令和3年第2回定例会(第5日目) 本文 開催日:2021年06月29日

議会に対しての説明はあるのかという質疑に対し、前期基本計画課題等は、後期基本計画の中で現状の振り返りと今後の課題としてまとめている、後期基本計画では施策評価を新たに導入し、議論、検証をしていく中で、議会にも分かりやすい形でプロセスを提示していけるように取り組んでいきたいとの答弁がありました。  討論はございませんで、採決に移り、本件は全委員で原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。  

広島市議会 2021-06-21 令和 3年第 2回 6月定例会−06月21日-03号

このため,eスポーツ等につきましては,こうした課題等への対応について,今後,地域団体専門職等意見を聴きながら,通いの場等での活用を研究してみたいと考えております。  以上でございます。 ○渡辺好造 副議長      教育長。 ◎糸山隆 教育長       eスポーツについてお答えをいたします。  

府中市議会 2021-06-18 令和 3年第3回定例会( 6月18日)

一昨年度あたりの調査の課題等から、これは府中市もそうなんですけれども、全国的にも同じような課題は見て取れたんですけれども、例えば、分析力読解力、あるいは語彙力、また、資料活用能力等を駆使する力、自分の言葉で自分の考えや意見を相手にわかりやすく述べられる力、書ける力、そういったところが課題ということもありますし、今後、大切になる力であろうと、このようにも見て取ったところでございます。  

広島市議会 2021-06-18 令和 3年第 2回 6月定例会-06月18日-02号

今後さらに地域コミュニティー活性化に取り組む中で,行政市民関係者等まちづくりに対する価値観の共有を図り,多発する自然災害公衆衛生上の課題少子化高齢化の進行に伴う諸課題等に的確に対応できるよう,自助・共助公助の一体的な機能発揮を目指し,共助の精神の下,住民同士が支え合い,安全・安心に暮らせることができる地域社会の実現を図ってまいりたいと考えているところであります。