16件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

呉市議会 2021-06-15 06月15日-02号

その後の対応につきまして、少し説明させていただきますと、今回の事故教訓に、通常点検に加え、市内国道部に埋設している管路の重点的な点検をはじめ、老朽箇所が埋設している箇所については、漏水調査強化を図っております。また、このたび漏水が発生した管路については、更新時期を前倒しして本年度に実施することを検討しております。その際には、管路口径を縮小する予定としております。 

三原市議会 2021-06-15 06月15日-02号

その後の対応につきまして、少し説明させていただきますと、今回の事故教訓に、通常点検に加え、市内国道部に埋設している管路の重点的な点検をはじめ、老朽箇所が埋設している箇所については、漏水調査強化を図っております。また、このたび漏水が発生した管路については、更新時期を前倒しして本年度に実施することを検討しております。その際には、管路口径を縮小する予定としております。 

廿日市市議会 2018-09-12 平成30年第3回定例会(第2日目) 本文 開催日:2018年09月12日

体育館、陸上競技場野球場及びテニスコート有料施設につきましては、既に作成をしております公園施設長寿命化計画による老朽箇所改修のほか、陸上競技場全面芝生化テニスコート全面への照明設備など、施設機能強化と充実を図る改修を行っていきたいと考えているところでございます。  

庄原市議会 2017-06-27 06月27日-03号

森繁光晴市民生活課長 再編計画の具体的な施策の方向性の中に記載をしておる点についてだろうというふうに思いますが、具体的には、先ほど市長の答弁にもございましたとおり、芸備線の対策協議会の中で乗り継ぎの利便性を図ったり、また施設老朽箇所についても改善を要望したり、それから、各地で取り組まれます活性化のイベントへの補助金を支出して、利用拡大につなげると、そういったことで対応させてもらっているというふうに

呉市議会 2016-03-09 03月09日-05号

これは1億2,500万円かけて蒲刈小学校老朽箇所改修するもので、合併建設計画にも位置づけられています。また、蒲刈小学校には同一敷地内に蒲刈中学校が建っていて、一体型小中一貫教育校創立条件を満たしており、以前からその方向性が示されていました。それなら、蒲刈学園創立とあわせて、下蒲刈中学校下蒲刈小学校をそこに移転し、対等統合させることが効果的となります。

三原市議会 2016-03-09 03月09日-05号

これは1億2,500万円かけて蒲刈小学校老朽箇所改修するもので、合併建設計画にも位置づけられています。また、蒲刈小学校には同一敷地内に蒲刈中学校が建っていて、一体型小中一貫教育校創立条件を満たしており、以前からその方向性が示されていました。それなら、蒲刈学園創立とあわせて、下蒲刈中学校下蒲刈小学校をそこに移転し、対等統合させることが効果的となります。

広島市議会 2013-12-11 平成25年第 5回12月定例会−12月11日-02号

このうち,39件が解体し,7件が修繕など是正をしており,現時点で,直ちに倒壊の危険はないものの,老朽箇所除去など指導中の空き家は23件となっております。  これらの空き家のうち,外壁等の一部が道路などに落下するおそれのあるものが2件あり,この2件については,建物所有者等に直接面会して,解体などの指導を行っております。  次に,老朽空き家による周辺への被害の防止のための取り組みについてです。  

呉市議会 2013-09-11 09月11日-01号

この校舎建築後15年を経過し、現在防水排水などの老朽箇所が生じておりまして、大規模改修工事を余儀なくされておられます。校舎屋上を利活用した屋上緑化水田化による植物の蒸発散機能による冷却効果を期待する取り組みでございますが、屋上に水や土を入れることにより、長い年月の間に屋上植物の根が張ることとなり、防水機能上の問題と維持管理上のデメリットのほうが大きくなることが生じております。

三原市議会 2013-09-11 09月11日-01号

この校舎建築後15年を経過し、現在防水排水などの老朽箇所が生じておりまして、大規模改修工事を余儀なくされておられます。校舎屋上を利活用した屋上緑化水田化による植物の蒸発散機能による冷却効果を期待する取り組みでございますが、屋上に水や土を入れることにより、長い年月の間に屋上植物の根が張ることとなり、防水機能上の問題と維持管理上のデメリットのほうが大きくなることが生じております。

府中市議会 2011-09-08 平成23年第4回定例会(第2号 9月 8日)

現在の道路舗装については、職員現地確認による老朽箇所町内会要望による箇所などから、舗装機能の劣化の程度や緊急性を勘案して整備を行っています。府中市において今後、舗装整備すべき路線は全市的に考えると相当な路線数で、かつ膨大な整備量となりますので、緊急性経済性を考慮し、一定の基準に基づいて計画的に整備を行っていく必要があります。

東広島市議会 2007-12-13 12月13日-04号

また、県の階段につきましては、老朽箇所補修をしていただくよう要望してまいりたいと考えております。 次に、2番目の西高屋駅の周辺についてでございます。 駅の西側にある線路高架下通路整備についてでございますが、当該通路は入野川と併設されたものであり、通路の抜本的な整備に当たりましては、まず河川管理施設等構造令などの基準に従って十分な河川断面を確保する必要がございます。

広島市議会 2007-12-11 平成19年第 6回12月定例会−12月11日-04号

平成17年,18年と続いた災害の復旧に当たりましては,現場の職員皆様も一生懸命頑張っていただいて感謝しておりますが,それでも住民の皆様からお聞きするのは,災害場所だけでなく,その前後の災害予備軍とも言える老朽箇所の一連の補修です。道路にしても,河川にしても,周辺区にはこうした災害危険箇所が無数にあります。

福山市議会 2003-06-30 06月30日-06号

今後の事故再発防止策として,老朽箇所点検調査を行い,効果的な老朽管の布設がえなど面整備に積極的に取り組むこと。 また,大規模災害を想定し,ライフラインである地下埋設物について,危機管理施工管理の観点からも,全体的な把握ができるよう,地理情報化システム導入に向けた取り組みをより一層推進することを要望して,本補正予算に賛成。 

  • 1