15件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

廿日市市議会 2020-03-03 令和2年予算特別委員会 本文 開催日:2020年03月03日

廿日市浄化センターでは現在6系列水処理施設が稼動しておりますが、今後のアクションプラン、いわゆる汚水処理の10年概成推進によりまして、汚水処理量が増加することに伴い水処理施設増設が必要となったことから7系列目整備するものでございます。処理能力は現在の1日当り1万9,950立方メートルから3,730立方メートル増加し、2万3,680立方メートルとなるところでございます。

廿日市市議会 2019-06-17 令和元年建設常任委員会 本文 開催日:2019年06月17日

図面上段水処理施設平面図でございまして、赤く着色した部分が新たに増設する7系列目水処理施設でございます。図面下段の赤い枠で囲った部分断面図でございまして、図面左側より最初沈殿池2池、反応タンク4槽、最終沈殿池2池を設置することとしております。1系列の大きさは幅約8メートル、長さ約90メートル、高さが約10から13メートルの鉄筋コンクリートづくりの半地下構造となっております。

廿日市市議会 2019-06-04 令和元年第2回定例会(第1日目) 本文 開催日:2019年06月04日

図面上段水処理施設平面図でございまして、赤く着色した部分が新たに増設する7系列目水処理施設でございます。  図面下段の赤い枠で囲った部分断面図でございます。図面左側より、最初沈殿池2池、反応タンク4槽、最終沈殿池2池を設置することとしております。  

廿日市市議会 2019-02-28 平成31年予算特別委員会 本文 開催日:2019年02月28日

廿日市浄化センターでは現在6系列水処理施設が稼動しておりますが、今後のアクションプラン、いわゆる汚水処理の10年概成、これの推進によりまして汚水量が増加することに伴い水処理施設増設が必要となったことから7系列目整備するものでございます。処理能力は現在の1日当たり1万9,950立方メートルから3,730立方メートル増加し、2万3,680立方メートルになるところでございます。

廿日市市議会 2018-03-02 平成30年予算特別委員会 本文 開催日:2018年03月02日

この工事は、全部で3系列ございます水処理施設のうち、最終の3系列目土木施設及び機械電気設備改築更新を行うものでございますが、現在施工中でございます建物の耐震工事やさらには建築機械電気設備工事と関連しておりましてそれらに対応した施工が必要であることから2カ年で計画しております。今回は2カ年全体の工事内容で説明させていただきます。スクリーンの写真をごらんください。

廿日市市議会 2016-12-07 平成28年第4回定例会(第2日目) 本文 開催日:2016年12月07日

さらに、阿品台団地につきましては、今年度末に整備完了する廿日市浄化センターの第6系列目増設をもって接続する予定としておりまして、来年度の早い時期に接続していく考えでございます。また、ふじタウン団地につきましては、広島電鉄宮島線、国道2号、JR山陽本線を横断する整備が必要となっておりまして、現在その整備に向けて検討しております。

廿日市市議会 2016-12-06 平成28年第4回定例会(第1日目) 本文 開催日:2016年12月06日

工事委託は、委託金額2億946万円で日本下水道事業団廿日市浄化センターの第6系列目機械設備電気設備工事について契約したものでございますが、委託金額を1億7,471万円に変更するものでございます。減少額は3,475万円で、減少率は16.6%でございます。  主な変更内容でございますが、機械設備工事において入札差金などが生じたことにより、3,475万円の減額変更が生じたものでございます。  

廿日市市議会 2015-09-08 平成27年第3回定例会(第1日目) 本文 開催日:2015年09月08日

このたびの工事内容は、6系列目水処理施設で、図面上から最初沈殿池反応槽最終沈殿池のかき寄せ機や曝気装置などの機械設備と、それらを稼働させるための監視制御などの電気設備工事でございます。  この工事により、1日当たり汚水処理能力が3,726立方メール増加することとなります。  以上で議案第81号の提案理由及び内容の説明を終わらせていただきます。

廿日市市議会 2010-06-29 平成22年第2回定例会(第4日目) 本文 開催日:2010年06月29日

公共下水道根幹的施設整備は既に4系列まで完了し、今回5系列目工事である。全部完成すると16系列くらいの規模になると思うが、全体事業として今現在何%くらいの進捗率なのかという質疑に対し、施設全体の処理水量が4万5,967立方メートルに対して、今回の5系列目設備が完成すると、処理水量が1万6,226立方メートルとなるので、約35%の処理能力整備が完了するとの答弁がありました。  

廿日市市議会 2010-06-15 平成22年第2回定例会(第1日目) 本文 開催日:2010年06月15日

269 ◯建設部長原田忠明) 今回の工事に関しまして、平成20年度には5、6系列水処理設備の設計、あるいは20年から21年度には土木建築工事下水道団の方に委託いたしておりまして、また平成20年度からは日本下水道事業団と5系列目水処理設備工事に向けた事業費工事内容、時期について調整を行なってきているとこでございます。

廿日市市議会 2008-06-10 平成20年第2回定例会(第1日目) 本文 開催日:2008年06月10日

水処理施設においては、1から4系列まで完成しており、今回増設いたしますのは、5、6系列目施設でございます。  2枚目の図面縦断図をお開きください。  水処理施設縦断図でございます。上側の図でございますが、図面左側より最初沈殿池反応タンク最終沈殿池を1系列とする全長約87メートルの水処理施設でございます。

廿日市市議会 2006-06-13 平成18年第2回定例会(第1日目) 本文 開催日:2006年06月13日

工事内容としましては、最初沈殿池反応タンク最終沈殿池を1系列とする水処理施設の4系列目増設工事でございまして、機械設備電気設備工事でございます。今回の工事により水処理施設能力が3,125立方メートル増加し、既設の処理能力と合わせて1日当たり1万2,500立方メートルの汚水処理が可能となります。  次に、もう一枚めくってください。  大野の浄化センターでございます。

広島市議会 1994-12-12 平成 6年第 5回12月定例会−12月12日-03号

東部浄化センター処理能力は,昭和63年に1系列目1日2万4,600トンで運転開始しました。その後流入水量伸びに合わせて増設し,平成3年度からは1日4万1,000トンの能力となっております。本年度の流入水量は最大で3万1,400トンでございまして,処理能力の77%となっております。今後も流入水量は増加し,平成8年度には1日に5万トンを超える見込みでございます。

広島市議会 1990-09-12 平成 2年第 3回 9月定例会−09月12日-03号

西部浄化センターの全体計画は12系列から成り,3系列目までは御幸左岸側に,4系列目以降は御幸右岸側海島博跡地計画しております。  現在は,左岸側の3系列目に今年度着工という段階であります。  御質問の右岸側については,4系列目着工平成4年度に予定しておりまして,その後は流入水量伸びに合わせて段階的に建設を行っていく計画であります。  以上です。 ○議長(瀬川吉郎君) 消防局長

広島市議会 1989-09-05 平成 元年第 3回 9月定例会−09月05日-04号

全体計画は12系列から成り,4系列目以降は御指摘の海島博跡地計画されており,4系列目につきましては,平成4年度に着工する必要があると考えております。このため,これに先立ちまして地盤改良を遅くとも平成3年度には行う計画でございます。  また,既に当該地の一部,道路沿いでございますが,約幅20メーター,面積約1.1ヘクタールについて用地を取得いたしておりまして,放流渠も築造いたしております。  

  • 1