18件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

福山市議会 2020-09-14 09月14日-02号

全国で放置空き家が問題視される中,本市で初めて空家対策特別措置法に基づき略式代執行で強制撤去し,解体費194万2007円を回収したことが常任委員会に報告されました。本市放置空き家の実態についてお示しください。 また,本市では空家等対策協議会を開催され,市内空き家管理など,2025年度までの5年間の管理計画策定について協議をされたとのことであります。協議内容をお示しください。 

尾道市議会 2016-12-09 12月09日-03号

また、昨年5月の空家対策特別措置法全面施行を受け、市の調査も進んでおりますが、定住・移住者にこの空き家活用する取り組みをしてはいかがでしょうか。旧尾道市内の一部地域と御調町に空き家バンクはありますが、少し発想を変えて、この空き家の寄附をしてもらうという考えです。ふえ続ける空き家活用を進める施策になるのではないでしょうか。 そこで、2点お伺いをいたします。 

廿日市市議会 2016-12-07 平成28年第4回定例会(第2日目) 本文 開催日:2016年12月07日

229 ◯25番(有田一彦) 5番目の特定空家対応ということで、先ほど林議員のほうにもいろいろ答弁がありましたけれども、空家対策特別措置法では、地域住民の命や財産を守るため、そして生活環境の保全を守るため、あるいは空き家等活用を促進するためなどの目的が示されとるわけですけれども、市としての対応は、この廿日市市空家等対策計画の検討という中にいろいろ示されております。  

尾道市議会 2016-09-08 09月08日-02号

この条例の制定は、空家対策特別措置法に基づく総合的空家等対策計画策定すること、また空家対策協議会を設置すること、これらの計画等を実施することにより公共の福祉の増進と地域振興を図ることを目的とするものだと思います。そうすると、現在ある空家等対策協議会条例と統合、整理が必要だと思います。お考えをお聞かせください。 

呉市議会 2016-06-16 06月16日-04号

議員指摘のとおり、空家対策特別措置法及び呉市空き家等適切管理条例では人が住んでいる家屋対象外でございまして、こうした課題への対応ができません。ごみ屋敷への対応については、過去の事例などから、住人が片づけを拒否する、もともと近隣とのトラブルを抱えている、一旦片づけても、しばらくするとまたごみ屋敷になってしまう、そもそも住人と接触できないなど、さまざまな課題が上げられております。

三原市議会 2016-06-16 06月16日-04号

議員指摘のとおり、空家対策特別措置法及び呉市空き家等適切管理条例では人が住んでいる家屋対象外でございまして、こうした課題への対応ができません。ごみ屋敷への対応については、過去の事例などから、住人が片づけを拒否する、もともと近隣とのトラブルを抱えている、一旦片づけても、しばらくするとまたごみ屋敷になってしまう、そもそも住人と接触できないなど、さまざまな課題が上げられております。

神石高原町議会 2015-12-07 12月07日-01号

地方創生事業による自治体空き家対策への地方財政処置による調査,2番目として,これは前回の一般質問同僚議員も言われましたが,空家対策特別措置法による空き家調査ができないかということでございます。 そして次に,自治振興会などの住民団体住民からの情報提供やあっせんなどの体制づくりはどうなっているのか,そこら辺のことをお聞きします。

尾道市議会 2015-12-03 12月03日-02号

空家対策特別措置法で検索しますと、「このまま放置すれば固定資産税が6倍に、今すぐ相談を」などといたずらに不安をあおる内容も見受けられますが、全16条から成る法律を読んでみますと、基本的な趣旨は、市町村が空家等対策計画策定し、その中で対象地区を定めるなど、計画性を持った空き家対策を進めていくことにあるようです。 

福山市議会 2015-06-22 06月22日-02号

この空家対策特別措置法では,空き家の増加を食いとめるため,所有者には空き家の適切な管理を求め,自治体には空き家等対策計画策定所有者調査有効活用の促進を図るなど,空き家有効利用がそれぞれ求められています。 本市においても,生活環境多様化を初めとして,市街地中心部のみならず,平成の合併により本市と一体となった周辺町などでは,それぞれ状況も異なってくると考えます。

  • 1