53件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

廿日市市議会 2021-03-05 令和3年連合審査会 本文 開催日:2021年03月05日

ただし、税徴収準備行為に関する規定については、条例公布の日からとするものでございます。  (2)の適用区分でございます。宮島訪問税は一時に納付する場合の申告納付期間を考慮し、この条例施行の日から起算して1月を経過した日以降の訪問について適用いたします。  4の根拠法令は、地方税法第3条第1項、第673条、第676条第1項、第678条、11ページでございます。

廿日市市議会 2021-02-16 令和3年第1回定例会(第1日目) 本文 開催日:2021年02月16日

ただし、税徴収準備行為に関する規定については条例公布の日からとするものでございます。  (2)の適用区分でございます。一時に納付する場合の申告納付を考慮し、条例適用施行の日から起算して一月を経過した日以降からといたします。  4の根拠法令は、地方税法第3条第1項、第673条、第676条第1項、第678条、11ページでございます。

廿日市市議会 2020-12-17 令和2年議員全員協議会 本文 開催日:2020年12月17日

また、税徴収のスタート時は、市役所本庁舎、各支所の窓口、郵送に加えまして、新たに電子申請も加えて対応したいと考えております。宮島口での受付につきましては、年払いを御利用される方の数を見た上で検討をしたいと考えております。2の課税免除等についてでございますが、先ほど御説明したとおり、9月議会の議員全員協議会総務常任議員会所管事務調査での意見を踏まえ、再検討をしております。  

廿日市市議会 2020-12-02 令和2年第4回定例会(第2日目) 本文 開催日:2020年12月02日

この考え方を踏まえ、日本有数乗客を有する宮島航路集改札現場での円滑な税徴収例えば課税非課税判別、大人と子ども区分運賃軽減のある者などでございますが、これらの対応を考慮し、子ども運賃である小学生以下の児童社会参加への支援として障がい者を課税免除として提案させていただいているところでございます。  

廿日市市議会 2020-09-25 令和2年議員全員協議会 本文 開催日:2020年09月25日

57 ◯宮島財源確保推進室長 宮島に来島される方の95%が宮島松大汽船さんとあと西日本宮島フェリーJRフェリーさんの2社のフェリーに乗って来島されるということで、この2社とのスムーズな運賃に上乗せした形での税徴収という部分を今一番時間を取って検討させていただいております。

廿日市市議会 2020-09-09 令和2年第3回定例会(第2日目) 本文 開催日:2020年09月09日

一方で、日本有数乗客を有する船舶運航事業者課税非課税判別事務などをお願いしたいと考えており、確実かつ混雑することなく運賃及び税徴収ができるよう、特別徴収義務者負担軽減も考慮する必要があると考えております。現時点におきましては、担税力のない小学生以下の児童社会福祉への支援として障がい者を課税免除とすることを考えております。

呉市議会 2019-09-05 09月05日-04号

    ウ 具体的な取り組み   (2) 学校教育の中での取り組み   (3) 移住者現況    ア 現在の取り組み状況    イ 空き家利用  3 歯どめのかからない投票率低下について   (1) 18歳の投票意識状況   (2) 市立呉高校での取り組み  4 県教委教育方針について   (1) 昨年4月に就任した平川教育長が進める方針に基づく呉市の取り組み   (2) 効果課題  5 税徴収

三原市議会 2019-09-05 09月05日-04号

    ウ 具体的な取り組み   (2) 学校教育の中での取り組み   (3) 移住者現況    ア 現在の取り組み状況    イ 空き家利用  3 歯どめのかからない投票率低下について   (1) 18歳の投票意識状況   (2) 市立呉高校での取り組み  4 県教委教育方針について   (1) 昨年4月に就任した平川教育長が進める方針に基づく呉市の取り組み   (2) 効果課題  5 税徴収

神石高原町議会 2018-06-19 06月19日-03号

あともう一点聞きたいのが,予算説明資料の7ページにあるんですが,町税徴収実績平成28年度と29年度対象対照表があるんですが,これは調整会議でも説明していただいたんですけど,下のほうの国民健康保険税滞納繰越分部分で,平成28年度が24.7%の徴収率で29年度が32.6%,件数は,28年度の4件から15件になったというふうに上がったということなんですが,この徴収率が上がった原因を今もう一度教えてください

尾道市議会 2018-06-15 06月15日-04号

6月13日開催の本会議における平成会二宮仁議員徴税実務についての一般質問に対する市長答弁で、市税徴収率の年度に係る答弁に誤りがございました。平成29年度の市税徴収率と答弁いたしましたが、正しくは平成28年度の市税徴収率でございました。おわび申し上げまして、訂正いたします。まことに申しわけありませんでした。  

府中市議会 2017-12-08 平成29年第4回定例会(12月 8日)

それから、歳入確保対策といたしましては、市税徴収はもとより、あらゆる歳入確保が必要ということもありまして、平成27年度からはふるさと納税推進、ネーミングライツを活用し、歳入確保に努めてまいったところでございます。それら、これまで全体の効果額実績といたしましては、平成27年度平成28年度の合計の実績額で約2億3,100万円となっております。  

府中市議会 2011-09-13 平成23年第4回定例会(第5号 9月13日)

3つ目に、今年度より保険税値上げをいたしましたが、現在までの保険会計状況と、これも先ほどおっしゃっていたので結構ですが、値上げによります保険税徴収への影響は出ているのか、納税者の思いや痛みはどのように届いているのか、また、それをどのように受けとめていらっしゃるか、お伺いいたします。              

福山市議会 2009-11-30 11月30日-01号

保険税徴収の努力が行われたにもかかわらず,収納率は5.1ポイント下がっている。経済不況影響もあるが,その中でも国保税引き上げたことが収納率低下の一因となっていることは否定できない。全国の自治体では,一般会計からの繰入額をふやして引き上げを抑制するなどが図られている。本市も,市民本位を貫いて,残されている財政調整基金を充当して国保税引き上げを押しとどめるべきである。 

府中市議会 2009-09-15 平成21年第3回定例会(第5号 9月15日)

議員御指摘のとおり、自主財源確保が大変重要でございますので、今後も引き続き市税収入確保及び収入未済額の圧縮のため市税徴収強化方針に基づき納税協力が得られない滞納者につきましてはより厳しく滞納処分を実施する一方で、さまざまな理由納付が困難な方につきましては分納等納税相談に応じるなどして歳入確保を図ってまいります。以上です。       

府中市議会 2009-09-11 平成21年第3回定例会(第3号 9月11日)

今後も厳しい経済状態が続くと思われますが、収入確保を図るために市税徴収強化方針に基づきまして、納税協力が得られない滞納者の方につきましては、迅速かつ効果的な滞納整理を図る。その一方でさまざまな理由納税が困難な方につきましては、分納等納税相談にも応じていくということとしております。なお、毎週木曜日は午後7時まで税務課市民課窓口の開設をしております。