85件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

府中市議会 2021-12-14 令和 3年第5回定例会(12月14日)

本市では、福祉避難所等の設置運営マニュアルについて、松山市では、防災減災に向けた取り組みについてとマイ・タイムライン普及取り組みについて、研修を行っております。詳しくは、お手元の資料を御参照願います。  事務事業評価については、議員事業の目的や内容、事業量等を確認し、その成果を妥当性有効性効率性等の観点から、その問題点等を明らかにするため、評価作業を実施いたしました。

広島市議会 2021-06-18 令和 3年第 2回 6月定例会-06月18日-02号

一方,災害時に要配慮者避難できる場所として,福祉避難所があります。災害対策基本法に基づいて設置されている避難所です。避難生活が長くなると,高齢者障害者などの方々の中には,車椅子使用者対応トイレスロープ等設置,また専門的なケアなど,福祉的配慮が整っている福祉避難所が必要となる場合があります。

廿日市市議会 2021-06-16 令和3年第2回定例会(第4日目) 名簿 開催日:2021年06月16日

山間地域活力維持について            大 畑 美 紀 議員             1 民間提案制度について             2 新教育長に聞く            高 橋 みさ子 議員             1 アジアトライアスロン選手権の検証について             2 ヤングケアラーについて            吉 屋 智 晴 議員             1 福祉避難所

広島市議会 2021-02-18 令和 3年第 1回 2月定例会−02月18日-02号

しかしながら,広島市が従前より指定していた避難所及び福祉避難所土砂災害特別警戒区域指定により区域内に立地してしまうという矛盾が発生しております。言うまでもなく,災害時に避難する避難所土砂災害特別警戒区域という危険な場所にあってよいはずがありません。  そこでお伺いいたします。

福山市議会 2020-09-29 09月29日-06号

1.介護障害福祉施設福祉避難所などの非常用自家発電設備整備を促進するため,防災減災国土強靱化のための3か年緊急対策を継続するよう国に要望すること。また,本市でも補助制度を創設すること。 1.医療的ケア児人工呼吸器を装着する患者などに対して,非常用自家発電設備設置のための市の補助制度を創設すること。 1.避難場所指定している学校施設や公民館に非常用自家発電設備を計画的に設置すること。 

廿日市市議会 2020-06-10 令和2年第2回定例会(第2日目) 本文 開催日:2020年06月10日

また、障がいのある人等配慮が必要な方の避難に際しましては、専用のスペースや別室を優先的に提供するとともに、通常の避難場所での生活が困難であれば福祉避難所を開設することとしております。  引き続き、避難所での新型コロナウイルス感染症への対応について、公助による感染症対策を構築するとともに、自助による自らの命を守るための適切な避難行動を市民へ周知してまいります。  

福山市議会 2020-06-10 06月10日-04号

そこで,コロナに限定するわけではありませんが,福祉避難所ということが今最近言われております。乳幼児やお年寄りや障害者の皆さんが,健常者や,また今回の疑いのあるような人の関係ではなくて,福祉的な視点でもって避難所があるかどうかということも,今までの災害の中で備えられていたというふうに思うんですが,その点の考え方について,改めてあれば出していただきたいと思う。

庄原市議会 2019-09-19 09月19日-02号

その中で福祉避難所一般の方が避難をされたり、外国人への多言語化による情報提供、ペットの衛生面、子供の泣き声によるトラブル等、特別な配慮を要する避難所対応を含め検討していく必要があるのだということも聞きましたし、物資健康面でのケアなどの支援が不十分となり、混乱が相当続いたというふうなお話も聞きました。

廿日市市議会 2019-09-12 令和元年第3回定例会(第3日目) 本文 開催日:2019年09月12日

また、民間施設棟導入機能の中には、高齢者のデイサービスやサービス付き高齢者向け住宅が提案されておりまして、災害時においては福祉避難所として、協力について実施の方向で現在検討を進めていただいてるところでございます。  さらに、広島総合病院利用者用立体駐車場につきましても指定緊急避難場所として協定が締結できるよう、地域も含めまして、今後、JA広島厚生連協議を行っていくということにしております。  

福山市議会 2019-09-12 09月12日-05号

我が会派ではこれまで,健常者はもちろん,障害者高齢者など避難行動支援者が被災しないための取り組みや,万が一被災した場合の対応福祉避難所のあり方などを検討するに当たり,想定されるさまざまな課題を抽出し対応策を模索するためにも,総合防災訓練地域防災訓練避難行動支援者の参加を促すべきではないかと指摘してきました。その後の取り組みの現状,今後の対応などについてお聞かせください。 

呉市議会 2019-09-03 09月03日-02号

昨日報道でもありましたけれども、妊産婦、乳児の福祉避難所としてオールファーマシータウンと協定を結ばれたということでありまして、これに対する当局または市長の御尽力には改めて感謝を申し上げたいと思います。 災害関係につきましては、特別委員会等においても議論が重ねられているところではございますが、ここ最近の気象状況を見ていますと、いつ再び大きな災害が発生してもおかしくないと言えます。