151件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

尾道市議会 2021-03-12 03月12日-04号

次に、市営住宅についてでございますが、まず各地域充足状況について、本市における県営住宅を含む公営賃貸住宅の25年後の長期的な需給見通しの推計では、短期的には、市内全域供給戸数不足はあるものの、令和27年度においては、尾道地域でのみ供給不足が見込まれ、それ以外の地域では充足する見通しとなっております。 

広島市議会 2018-08-28 平成30年第 3回 8月臨時会−08月28日-01号

被災者生活再建への支援については,まず,住居が被災し,居住が困難となった被災者に対して,仮住宅として市営住宅県営住宅,国家公務員宿舎などの公的賃貸住宅及び民間賃貸住宅を提供し,8月27日時点で,公的賃貸住宅には43世帯民間賃貸住宅には,御自身で住宅を探して入居され本市が無償提供することとしたものを含め,75世帯入居が決定しています。

広島市議会 2018-06-22 平成30年第 2回 6月定例会−06月22日-03号

私も,これまで県営住宅跡地活用して,地区住民の超高齢化に対応できないかと提案してきました。現在,基町住宅地区には広い空き地があります。元安川の東側にある市営高層中層アパートに囲まれた県営住宅跡地です。県は300戸の県営住宅用途廃止を決め,ことしの2月末をもって国有地である国に跡地を返還しました。  

福山市議会 2018-06-21 06月21日-05号

手城小培遠中坪生保育所向丘中学校日吉台県営住宅の5カ所にばいじん測定器の増設を求めてきたんですけれども,ふやすどころか,手城小学校測定局は閉鎖されました。これでは子どもの健康被害,どう関係があるのかなども十分な分析ができないと思います。 時間がありませんので,これは要望にしておきますが,ぜひ,ばいじん測定局を増設していただくことをお願いをいたしておきます。

廿日市市議会 2018-03-07 平成30年予算特別委員会 本文 開催日:2018年03月07日

335 ◯松本委員 阿品台県営住宅なんかを見てますと前と比べるとちょっと空き家がふえてきたかなという印象を受けるんです。これだけ沿岸部で一軒家が売れてる状況を見ると、ああそういうことかなと思うんですが、本市の競争率、特に廿日市4.6と非常に高いですよね。やっぱり比較的まちの中心部に近くという条件もあって競争率も高いんだろうと思うんです。

廿日市市議会 2018-02-23 平成30年第1回定例会(第1日目) 本文 開催日:2018年02月23日

本件事故は、平成30年1月20日、廿日市消防署西分署職員立入検査業務のため廿日市阿品台東県営住宅敷地内で消防車方向転換させていた際に、後方にあった倉庫と接触し、同倉庫損傷を与えたものでございます。  この事故による損害賠償につきまして、示談解決を図るため、その損害賠償額の決定を地方自治法第180条第1項の規定により専決処分をしたものでございます。  

廿日市市議会 2018-02-16 平成30年議会運営委員会 本文 開催日:2018年02月16日

これは、平成30年1月20日廿日市消防署西分署職員が、立入検査業務のため、消防車を運転して廿日市阿品台東県営住宅敷地内で方向転換をするため左後方に発進した際、後方にあった倉庫と接触し、同倉庫損傷を与えたものでございます。この損害額につきましては、24万8,400円、過失割合は市が10割でございます。ちなみにポンプ車でございましたが、損害額は6万1,758円でございます。  

廿日市市議会 2017-06-16 平成29年第2回定例会(第4日目) 本文 開催日:2017年06月16日

その方々にとっては、沿岸部に望むものがないというようなことがございますので、もしかすると今議員がおっしゃったようなところを希望されて行かれるか、または民間、さらには県営住宅のほうもあきがございますので、そちらのほうに行かれるということも考えられるのではないかというふうに思っております。

広島市議会 2017-02-17 平成29年第 1回 2月定例会−02月17日-03号

そこで,改めてお聞きしたいのは,県営住宅の廃止された後の国有地活用についてです。国は2010年,未利用の国有地は売却を優先するという管理処分方針を改め,社会福祉事業などには定期借地権を利用した貸付制度を導入し,地域との連携強化を打ち出しました。実際に千葉市では,県の施設を廃止した後の国有地に30年間の定期借地権を設定し,社会福祉法人において特養ホームが建設されました。

福山市議会 2016-12-13 12月13日-05号

ところが,手城小培遠中坪生保育所向丘中学校日吉台県営住宅の5カ所の大気測定局では,降下ばいじんは測定されておらず,実態がわかりません。 11月22日の文教経済委員会では,今後,社会環境の変化に応じ対応を検討する旨の答弁でした。降下ばいじん測定場所は長年見直されておりません。 一方,鋼管町や箕沖町などの工業地域には新型の発電所製鉄関連の新設備等が増築されており,環境は激変しています。

府中市議会 2016-12-08 平成28年第5回定例会(12月 8日)

平成18年度の府中市の計画では、この需用戸数を128戸と推計しておりまして、現在の府中市の公営住宅は、県営住宅と合わせ387戸となっており、この需用は満たしておるものと考えております。  建てかえを行えば定住者がふえるということも考えられますけれど、現状のままでは建てかえや改修が困難な箇所もございます。