846件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

府中市議会 2022-09-26 令和 4年第5回定例会( 9月26日)

今後、患者獲得医療サービスをしっかり行い、新型コロナウイルス感染症状況や、電気代等物価高騰に伴う影響等注視しながら、市として必要な支援継続して行っていく」という趣旨の答弁がありました。  ほかにも質疑がありましたが、質疑を終結しました。なお、外1件の報告については、質疑なく、審査を終了いたしました。  

府中市議会 2022-09-20 令和 4年建設産業常任委員会( 9月20日)

ただし、事業を行うに当たりまして、広域化部分獲得できる交付金、また、今まで単独でしか事業できなかった部分への交付金対応など、そういった部分メリットは当然ございます。  また、全体としてのコストダウンというメリットもございます。あわせて、説明資料にも少し記載をしていたように思うんですが、費用だけでなく、そういった委員御紹介の山積する事業という部分を執行していくに当たってのマンパワー部分

府中市議会 2022-09-16 令和 4年厚生常任委員会( 9月16日)

ただ、今後患者獲得医療サービスをしっかり行いまして、新型コロナウイルス感染症状況や、電気代等物価高騰に伴う影響等にも注視しながら、安心せず経営努力を続けていくことが重要と考えており、市として必要な支援継続して行ってまいります。  続いて資金繰りでございます。12月賞与資金確保のための3億円の一時借入金がいつからいつまで、また現金が足りているのか。

府中市議会 2022-09-13 令和 4年第5回決算特別委員会( 9月13日)

i-coreFUCHU(いこーれふちゅう)におけますマルシェ、ワークショップ、ミニコンサートなどのイベントにとどまらず、府中周辺エリアについては、居心地のよい空間づくりに向けてPicLikeと銘打った官民連携社会実験取り組みや、民間によるHAPPY SUNDAY MARKETなども継続して行っており、空間づくりを楽しみながら、若者や女性が訪れたくなる場の創出、まちづくりに参加していただくプレーヤーの獲得

府中市議会 2022-09-09 令和 4年第5回定例会( 9月 9日)

改めて学校で問題別データベース有効活用について指導していくとともに、これらの資料を全国の調査に対する対策的な活用としてだけではなくて、これからの時代に必要となる学力形成のための学習経験挑戦意欲の喚起として、児童・生徒に提供し、みずから、こういう意思で学力獲得していく環境を整えてまいりたいと考えております。  3点目、その調査結果についての公表についてでございます。

府中市議会 2022-06-16 令和 4年第4回定例会( 6月16日)

これは、単なるイベント開催に終わることではなくて、この取り組みを通じまして、「稼ぐ農業」の実現に向けて、府中市農産物のファン獲得であるとか、販売促進、また、アグリビジネスに取り組んでいける地域体制づくりを目指すものでございます。  ただいま申し上げた取り組みも含めまして、計画期間内でのKPI達成に向けて、情勢の変化も捉えながら、優先順位を定めて実施していきたいと考えているところでございます。

府中市議会 2022-05-16 令和 4年第3回臨時会( 5月16日)

また、JRにつきましては、地域住民の貴重な移動手段として重要なものであるとともに、地方創生を推進する中で鉄道を活用したインバウンドの獲得観光商品の開発など、単なる移動手段としてだけではない役割があると考えております。路線を区間ごとに分けて赤字であるからと分断されてしまえば、このような将来的な地域取り組みが成り立たなくなることを大変危惧しております。

府中市議会 2022-03-15 令和 4年第2回予算特別委員会( 3月15日建設分科会)

大学1、2年時に仕掛けた人たちが、今度は2年後、3年後、府中企業を選んでもらえるように、興味を持ってもらえるような、いわゆる言葉は悪いですけれども、餌をまくみたなことをやって、企業さん独自のリクルーティングに加えて、予備軍候補者というのを早い段階から獲得していこうということでございます。  

府中市議会 2022-03-08 令和 4年第2回予算特別委員会( 3月 8日)

市が取り組んできたこと、現在取り組んでいることなど、市内外の方やマスメディアに伝わっていなければやっていないことと等しいと考える中、共感行動変容獲得する上でも必要となる伝えることにこだわり、発信力をさらに強化してまいりたいと考えております。そのために、市役所全体の広報を統括する広報ディレクターの配置を令和4年度から予定をしております。

広島市議会 2022-02-10 令和 4年第 2回 2月定例会−02月10日-02号

そうであるならば,現在の利用者の支持を維持しつつ,新たな利用者獲得しなければ困難ではないでしょうか。そのためには,現在の図書館利用者へのきめ細かなアンケート調査が必要だと思います。本市から提示された図書館に関するアンケートでは,有効回答数は1,027件,回答者のうち中央図書館をよく利用する人は12%弱の120人程度,こども図書館については2.4%,30人弱です。

広島市議会 2021-12-10 令和 3年第 5回12月定例会−12月10日-04号

この「FISE HIROSHIMA」の開催や東京2020オリンピックでのメダル獲得などを背景とし,現在スケートボードの人気はますます高まっているように感じられますが,広島市としてはこうした高まりをどのように受け止めておられますでしょうか。また,現時点で広島市内スケートボードができる施設はどれぐらいありますでしょうか。