48件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東広島市議会 2020-12-15 12月15日-02号

要所要所での決断、そのことを着実に実行してきた組合と、そして構成市町担当職員の皆さんに敬意を表する次第であります。 なお、進捗率につきましては、11月末現在でそれぞれ56.4%、87.1%となっております。 今後、予定どおりの工事が進めば、令和3年3月に施設建設については完成ということになり、その後の試運転をはじめとした準備期間の後、令和3年10月から本稼働に入ります。 

府中市議会 2020-09-14 令和 2年総務文教常任委員会( 9月14日)

危機管理室長(四茂野義光君) 消防組合規約変更手順につきましてですが、まず、構成市町であります府中市、福山市、神石高原町、それぞれの議会で議決を得る必要があります。その後、構成市町間で協議書を作成いたしまして、その作成した協議書をもって県へ許可を得ると。県の許可後、消防組合規則から削除となる、そういう手順となります。 ○委員長加納孝彦君) ほかにありませんか。               

広島市議会 2019-12-09 令和 元年第 5回12月定例会−12月09日-03号

本市としては,ビッグデータオープン化地域経済活性化に役立てる方向で官民連携して取り組みを進めていますが,これをさらに広島広域都市圏構成市町全体に広げることで,より大きな効果を期待しております。したがいまして,今後においても,広島広域都市圏の23市町や県とも連携を密にして,さまざまな分野においてビッグデータオープン化取り組みを行ってまいります。  以上でございます。

東広島市議会 2019-09-13 09月13日-05号

広島中央エコパーク稼働にあわせたごみ分別方法の見直しでございますが、現在、広島中央環境衛生組合本市を含めました構成市町2市1町の担当職員によりまして、広島中央エコパークの供用に伴うプロジェクトチームを発足させまして、それぞれ3つの地域に分かれて行いますブロック会議と全体で行ってまいります定例会議を開催いたし、ごみ分別収集運搬適正化などにつきまして検討を重ねているところでございます。 

福山市議会 2019-06-26 06月26日-04号

Net119については,位置情報を特定しやすく通報範囲も広がるなど,会話が困難な人の通報手段として有効であると考えており,その効率的な運用について,現在,構成市町協議中であります。なお,導入に当たっての経費は約400万円,運用に係る経費が月額約20万円と見込んでいます。 次は,高齢者補聴器購入助成についてであります。 

尾道市議会 2019-06-19 06月19日-02号

次に、備後圏域連携中枢都市圏についてでございますが、本市を含めた構成市町連携中枢都市である福山市と連携協約を締結し、各種事務を協力して処理することで6市2町で構成される圏域全体の経済成長を牽引するとともに、住民が安心して豊かな暮らしを営むことができる圏域の形成に資することを目的に取り組んでおります。 

東広島市議会 2019-06-19 06月19日-03号

本市といたしましては、これまでの事務受託の経験から、構成市町歴史的背景消防車両及び人員の配置等への配慮、あわせて当該管轄区域が二次保健医療圏と一致していることなどを鑑みますと、地域の実情に応じました適切な規模での消防業務を行っている認識でございます。 今後、県が開催されます検討委員会におきまして、他市町の状況を踏まえながら、さらなる消防広域化検討をしてまいりたいと考えております。 

福山市議会 2017-12-13 12月13日-05号

また,今後,構成市町中心となり,交通事業者観光事業者等により構成する協議会を立ち上げ,交付の際に募る寄附金の金額や使途などについて検討してまいります。 福山ナンバー図柄入りプレート交付に係る経費につきましては,現在未定であります。既に交付が行われているラグビーワールドカップ特別仕様を例に御説明いたしますと,プレート代金を含む交付手数料は,モノトーン版で8600円となっています。

東広島市議会 2017-12-13 12月13日-03号

広島中央エコパークは、広島中央環境衛生組合構成市町である東広島市、竹原市、大崎上島町の生活基盤施設といたしまして、なくてはならない施設であることから、本市といたしましても、一般廃棄物処理計画に基づく長期的で安定した廃棄物処理体制を確立するため、計画どおり施設の整備が進むことを期待しているところでございます。 

廿日市市議会 2016-03-02 平成28年第1回定例会(第3日目) 本文 開催日:2016年03月02日

連携中枢都市圏制度の活用に当たりましては、本市にとって有効な事業について、連携中枢都市である広島市と連携協約を締結をして実施をするほか、構成市町とも連携を図りながら本市の魅力を生かせる取り組みを展開したいというふうに思っております。  また、広島広域都市圏協議会に加盟をします市町は中山間地域から島嶼部まであり、それぞれが持つ課題本市と同様のものがあろうかと思います。

東広島市議会 2016-03-01 03月01日-04号

いずれにいたしましても、広島中央環境衛生組合構成市町の2市1町におきまして、より資源化などにもすぐれたごみ処理施設が、計画どおり平成32年秋に稼働できるよう十分に連携してまいります。 ◎産業部長(前藤英文君) 議長産業部長。 ○議長山下守君) 前藤産業部長。 ◎産業部長(前藤英文君) (登 壇) 私からは、攻めの農業へ、農業・農村の活性化について御答弁を申し上げます。 

三原市議会 2016-03-01 03月01日-04号

また、広島広域都市圏発展ビジョン策定はもとより、推進に当たりましても、構成市町協議、調整しながら実施することといたしております。 こうしたことから両者整合性は図られているものと認識しております。 ◆31番(土井正純議員) 次に、広島広域都市圏呉広域都市圏との違いと整合性についてをお伺いいたします。

福山市議会 2015-03-18 03月18日-06号

人口減少という逆境に立ち向かうため,構成市町連携,協力をさらに深め,備後圏域中心的役割を果たし,地域特性独自性を生かした圏域発展に向け邁進することを要望し,賛成。 同じく,賛成の立場から,無所属は,この一連の協約は,第30次地方制度調査会の答申を受けて国が新たに設けた連携中枢都市圏構想のモデルに本市が選定されたことにより,連携する市町との協約である。 

東広島市議会 2015-03-03 03月03日-04号

いずれにいたしましても、広島中央圏域におきまして、より実用性安定性経済性等に優れた処理施設が、計画どおり平成32年秋に稼働できますよう、組合構成市町と十分に連携をしてまいりたいと考えているところでございます。 ◎産業部長(前藤英文君) 議長産業部長。 ○議長寺尾孝治君) 前藤産業部長。 ◎産業部長(前藤英文君) (登 壇) 私からは、農地中間管理機構の御質問について答弁を申し上げます。 

福山市議会 2014-12-11 12月11日-05号

今後は,その会議の中でいただいた御意見を踏まえる中で,年度内には成長戦略策定構成市町と具体的に連携していく取り組みを盛り込んだ連携協約を締結してまいりたいと考えております。 次に,広島県,岡山県の位置づけ,役割については,現在,びんご圏域活性化戦略会議にオブザーバーとして参加をいただいており,県境を越えた取り組み県事業との調整などの役割を担っていただくこととしております。