4966件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

府中市議会 2022-12-20 令和 4年第7回定例会(12月20日)

振り返れば、ことしも昨年と同様にワクチン接種などの新型コロナウイルス感染症対策、また、春先からは原油価格物価高騰による消費の落ち込みなどへの対策として、市民の皆様や事業者への支援に奔走した1年ではありましたが、そのような中にあっても、総合計画に掲げる将来像の実現に向け、さまざまな分野における施策事業を推進することができたと捉えております。  

府中市議会 2022-12-15 令和 4年第7回予算特別委員会(12月15日建設産業分科会)

もう一点は、今回、これは農作物被害に対しての、このような施策でありますが、例えば、今、いろんなところ、山間部においても、自分の庭や敷地内へ入ってきて、そこについて、何か手だてがないかというお話もよく聞きます。そういう広く有害鳥獣はどこへでも出てくるわけですから、それらに対しての対応策は、今後、考えていかれることはないのかお伺いしたいと思います。 ○主査加島広宣君) 田原農林課長

府中市議会 2022-12-14 令和 4年第7回予算特別委員会(12月14日厚生分科会)

ただ、現在の少子化に対する施策でございますので、現状ではすぐに廃止は考えにくい状況でございますが、もし仮に国の施策でなくなった場合には、その時点で出産・子育てに関する経済的負担軽減という観点から、市独自の支援策を検討していくかは判断してまいりたいと考えているところでございます。 ○主査広瀬和彦君) ほかにありませんか。  水田分科員

府中市議会 2022-12-05 令和 4年第7回定例会(12月 5日)

そうしたことから、小中一貫教育は、教師の指導力の幅を広げ、子供たち学力形成に寄与する教育施策であることを改めて確認したところです。また、府中市では市内全校で、ことば探究科を選択していることに高い関心が寄せられたことも、令和5年度からのことば探究科完全実施に向けて大きな勢いをいただけたと受けとめております。

府中市議会 2022-09-26 令和 4年第5回決算特別委員会( 9月26日)

質疑に入り、令和3年度主要な施策成果に関する説明書事業名2の3、新しい時代を切り拓くためのLAFカリキュラム開発事業、新教科ことば探究科について、分科員から全国学力学習状況調査の結果を事業評価としているが、違う観点での評価基準も設けたほうがいいのではないかという趣旨質疑があり、担当部長から全国学力学習状況調査は、指標の一つとして捉えているが、このほか、ことば探究科の確実な実施により、自分

府中市議会 2022-09-26 令和 4年第5回予算特別委員会( 9月26日)

続いて、分科員から「国のマイナポイント付与申請期限である9月末を12月末まで延長することが決定したことに伴い、府中市独自施策現金給付対象者令和5年1月1日以降の申請者に給付することとされたが、9月補正とするのではなく、12月補正とする判断でもいいのではないか」という趣旨質疑があり、担当課長から「カード申請者に市独自の給付金について早めにお知らせし、円滑に届けるためにも国の方針が明確にされているこの

府中市議会 2022-09-26 令和 4年第5回定例会( 9月26日)

国の施策として定数改善に向けた財源を保障し、教育機会均等が担保され、教育水準が維持・向上されるよう施策を講じ、教育予算を国全体としてしっかりと確保・充実させる必要がある。よって、国及び政府においては、地方教育行政の実情を十分に認識し、地方自治体が計画的に教育行政を進めることができるように、下記の措置を講じられるよう強く要請します。  1、中字校高等学校等での35人学級を早急に実施すること。

府中市議会 2022-09-16 令和 4年第5回決算特別委員会( 9月16日厚生分科会)

令和3年度歳入歳出決算書とともに提出されております主要な施策成果に関する説明書、財産に関する調書及び監査委員の各会計決算資料等を参考にされ、審査に当たっていただくようお願いいたします。  また、決算審査については、事務執行にかかわる過ちについて指摘を行えることとなっていますが、質疑とあわせて分科会審査の中で十分行っていただくようお願いいたします。  

府中市議会 2022-09-16 令和 4年第5回予算特別委員会( 9月16日厚生分科会)

今回、補正でお願いしておりますものでございますけれども、一応の目標値といたしましては、9月末で65%、残りの35%部分を10月以降の独自施策で、対象者にしております。 ○主査広瀬和彦君) 大本分科員。 ○分科員大本千香子君) さまざまな努力というか、取り組みをしていただいている中での47.4%ということなのかなと思いましたが、一つは、このときには5,000円の現金給付なんです。

府中市議会 2022-06-23 令和 4年第4回予算特別委員会( 6月23日建設産業分科会)

分科員森川稔君) 新聞によりますと、さらに令和4年度については令和2年度ぐらいから比較しますと94%ぐらい上がっているということ、今後も引き続きそういうことを確認しながら、こういった施策を立てていただければと思います。 ○主査加島広宣君) ほかにありませんか。  田邉分科員

府中市議会 2022-06-17 令和 4年第4回定例会( 6月17日)

こうした中で、広報戦略ということは、先ほどディレクターが答弁しましたように、やっていること、あるいは、予算にしても、事実を伝えるということではなくて、そこにそれぞれの施設とか施策ごとに目的があるわけで、それに対して、どう仕掛けていくのかと、何をアピールしていくのかと、そういった情報の伝え方とか媒体だけではなくて、その伝える中身の話ですね。

府中市議会 2022-06-16 令和 4年第4回定例会( 6月16日)

今後の生活支援でありますとか、産業支援など、きめ細かく、かつスピード感が必要ではないかなと思っていますので、そうしたスピード感のある施策と、希望の持てる未来に対しての施策この両面をお願いをして、私の一般質問とさせていただきます。             〔9番議員 加島広宣君 降壇〕 ○議長(加藤吉秀君) これをもって、公明党の加島広宣君の質問を終結いたします。  

府中市議会 2022-03-22 令和 4年第2回予算特別委員会( 3月22日)

総括質疑でも触れましたけれども、令和4年度の重点施策及び主要事業において、6つの柱への予算配分、これには余りにも偏りがあると指摘せざるを得ません。総括質疑での答弁で述べられましたが、全体の予算案に占めるそれぞれの柱にかける予算には、またこれはこれで違いがあることは認識をいたしますが、やはり住民の要望に即した重点施策を掲げ、その重点施策にしっかりと予算を組むことが必要と考えます。