5434件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

府中市議会 2022-12-20 令和 4年第7回定例会(12月20日)

振り返れば、ことしも昨年と同様にワクチン接種などの新型コロナウイルス感染症対策、また、春先からは原油価格物価高騰による消費の落ち込みなどへの対策として、市民皆様事業者への支援に奔走した1年ではありましたが、そのような中にあっても、総合計画に掲げる将来像の実現に向け、さまざまな分野における施策事業を推進することができたと捉えております。  

府中市議会 2022-12-15 令和 4年第7回予算特別委員会(12月15日建設産業分科会)

今回のソーラー化支援事業補助金の概要ですが、まず、目的といたしましては、イノシシ等の鳥獣による農作物被害最小限に抑えることを目的に設置する電気柵につきまして、物価高騰による電気代などの値上げが農業者に及ぼす影響最小限に抑えるため、電気柵ソーラー化に要する費用の一部について支援をするものでございます。  

府中市議会 2022-12-14 令和 4年厚生常任委員会(12月14日)

続いて、困窮相談対応状況なんですが、生活困窮相談対応は、現在、社会福祉協議会府中くらしサポートセンターと、生活保護相談窓口である福祉課において、相談者に対し、悩みや不安など相談状況を聞いた上で、課題解決に向けた支援や助言を行っております。  また、男性職員相談しにくい内容のものについては、女性相談員にかわって話を聞いてもらうなどの配慮を行っているところでございます。  

府中市議会 2022-12-13 令和 4年第7回予算特別委員会(12月13日総務文教分科会)

今回は、電力や食料品等価格高騰によって負担増となった事業者支援等につきましての予算を組んでおります。慎重審議をよろしくお願いいたします。 ○主査(福田勉君) これより本分科会審査区分となっている部分に対する質疑を行います。  質疑は、まず、補正予算説明資料に記載の事業について行い、次に、それ以外の部分について、款または項の番号順に行います。

府中市議会 2022-12-13 令和 4年総務文教常任委員会(12月13日)

人事課長岡田宏子君) 定年が延長されることによりまして、委員おっしゃるように高齢期職員に対しましては、これまでの知識、経験専門性を生かし、即戦力として活躍してもらうこと、そして、そのスキルをもって若手職員支援し、経験や知見を次世代に継承すること、さらに管理監督職であった者については、非管理職として管理職へのフォロー、サポートなどを期待するものでございます。  

府中市議会 2022-11-04 令和 4年第6回臨時会(11月 4日)

このたび提出させていただく補正予算の特色として、この重点交付金をしっかりと活用し、これまで支援が行き渡っていなかった市民事業者皆様にもしっかりと支援が届くよう、本市独自の取り組みについても取りまとめているところであり、具体的には住民税均等割のみの課税世帯への支援また所得制限を設けない子育て世帯への支援などについて事業費を計上しております。

府中市議会 2022-09-26 令和 4年第5回決算特別委員会( 9月26日)

また、上下高校生学習支援であるあやめ塾や小学生の放課後の利用などもある。  イベントの際には、地域共生の一環として、府中地区医師会あすなろ作業所地域支援団体などと連携を図り、一緒に取り組んでいる。イベント等を通じて、地域支援事業者等連携を図りながら、気兼ねなく相談でき、支援につながるように取り組んでいきたいと思っている。  

府中市議会 2022-09-26 令和 4年第5回定例会( 9月26日)

今後、患者獲得医療サービスをしっかり行い、新型コロナウイルス感染症状況や、電気代等物価高騰に伴う影響等注視しながら、市として必要な支援を継続して行っていく」という趣旨の答弁がありました。  ほかにも質疑がありましたが、質疑を終結しました。なお、外1件の報告については、質疑なく、審査を終了いたしました。  

府中市議会 2022-09-20 令和 4年第5回予算特別委員会( 9月20日建設産業分科会)

商工労働課長宮康展君) 2,000万円を追加する要因でございますけれども、現在の物価高騰が続いておりまして経営環境は大変厳しい中でありますが、将来的な脱炭素・カーボンニュートラルを見据えるとともに、省エネ設備等導入によって経費削減等に資する取り組み支援することを目的としたものでございます。  

府中市議会 2022-09-20 令和 4年建設産業常任委員会( 9月20日)

こういった部分広域化により、本部の支援を受ける、技術指導をいただける。そういった部分でも府中市にとっての効果があると判断をしております。  そういった効果はございますが、他方、県や他市町の費用府中水道事業に充当されることはございませんので、企業団へ移行することで府中市の負担が削減されるということではございません。 ○委員長加島広宣君) 田邉委員

府中市議会 2022-09-16 令和 4年第5回予算特別委員会( 9月16日厚生分科会)

それを生活支援のときに同じようなことができなかったのかという御指摘もあろうかとは思いますが、生活支援生活支援で、先ほど福祉課長からも答弁しましたが、市民の皆さんばっかりじゃなくて、事業者の方々も疲弊されている、苦労されていることで、少しでもそれが還元できる方法として考えたときに、そういったところにも広くあまねく恩恵が被られるということで、商品券が適切ではなかろうかと議論した経過がございます。  

府中市議会 2022-09-16 令和 4年厚生常任委員会( 9月16日)

ただ、今後患者獲得医療サービスをしっかり行いまして、新型コロナウイルス感染症状況や、電気代等物価高騰に伴う影響等にも注視しながら、安心せず経営努力を続けていくことが重要と考えており、市として必要な支援を継続して行ってまいります。  続いて資金繰りでございます。12月賞与資金確保のための3億円の一時借入金がいつからいつまで、また現金が足りているのか。

府中市議会 2022-09-13 令和 4年第5回決算特別委員会( 9月13日)

産業連係室は、開設以来、市内の事業者基盤強化等支援を行うとともに、国・県・市のさまざまな支援策を最大限に活用できるよう、支援機関や専門人材など事業者をつなぎハンズオンで事業課題解決サポート、また事業価値向上を図る取り組みを行っており、品質や生産性向上合理化などの技術指導やIOTの活用・推進、またシニア人材マッチング外部専門家の紹介、また販路拡大支援や異業種マッチングを進めているところであります

府中市議会 2022-09-09 令和 4年第5回定例会( 9月 9日)

このほか、国や県でも、今後、肥料価格高騰対策であるとか、肥料コスト低減体系緊急転換事業、また、畜産農家飼料購入支援などを実施し、物価高騰に対する支援等を実施していく予定と聞いております。  これらとあわせまして、しっかりと支援をしてまいりたいと考えております。  農業ビジョンにおいても、稼ぐ農業を実現し、多様な担い手を育成することで、持続可能な農業の確立を目指しております。