86件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

広島市議会 2021-06-22 令和 3年第 2回 6月定例会−06月22日-04号

検討の過程では,建設候補地をめぐって紆余曲折があるなど,本当にスタジアム建設が実現できるのかと不安を感じることもありましたが,市議会で多くの議論を重ねてきたことや,また,地元経済界サッカー関係者スタジアム建設に向けて機運醸成取組を行ってきたことなど,多くの方々の御尽力のおかげでようやくここまでたどり着いたということを感慨深く感じているところです。  

府中市議会 2021-03-11 令和 3年第2回予算特別委員会( 3月11日総務文教分科会)

こうしたことも踏まえて、建設候補地としては、この府中周辺地区がふさわしいと。さらに具体的に言いますと、駅の南側であれば、旧岡田木材やトウショクが立地していた地区、駅の北側であれば、府中市生涯学習センター「TAM」のあたりが候補になるのかなと、ここまでは絞り込みを行ったところでございます。  

府中市議会 2020-03-04 令和 2年第1回定例会( 3月 4日)

地域振興担当部長後藤勝君) 建てかえの場所ですとか機能について御提案をいただいたと認識しておりますけれども、これまでも建てかえの検討の中で立地条件といたしましては、幅広い世代に利用しやすい環境にあって、また、道の駅などと連動して中心市街地活性化に貢献できるという観点から、中心市街地が新しいプールの建てかえ建設候補地としてふさわしいということで検討、計画が進められていたところでございます。  

広島市議会 2019-09-19 令和 元年第 3回 9月定例会−09月19日-02号

現在,来年度の本格的な事業着手に向け,地域方々建設候補地施設内容などについて議論を重ねるとともに,実施設計業務発注手続を進めているところです。この施設財源確保に当たりましては,国の防災安全交付金活用することとしており,今後の本格的な施設整備に当たり,引き続き必要な財源確保を図ってまいります。  

神石高原町議会 2019-03-14 03月14日-02号

ここにおいて,こばたけの建設候補地であるとか,また運営体制であるとかそういったこと,それから議員が言われておりました子どもが減る中で,その体制をどうしていくかと,そういう議論にもなろうかと思いますので,そこでしっかり方向性を出していきたいというふうに考えております。 ◆10番(藤田) 今でもくるみ地区から高蓋のどんぐり幼稚園へまでも通園される方もおられます。

広島市議会 2019-03-13 平成31年第 1回 2月定例会-03月13日-05号

また,旧広島市民球場跡地については,都心の活性化を図る上で大変重要な空間であるにもかかわらず,サッカースタジアム建設候補地となっていたことから,十分な活用が図られていない状態が続いていましたが,このたびサッカースタジアム建設候補地中央公園広場に絞り込まれたことから,中央公園全体のあり方も含め,その活用具体化に向け,早急に取り組むことを強く要望して,本特別委員会委員長報告といたします。

呉市議会 2018-12-11 12月11日-02号

宮町の御提案をいただきましたが、建設候補地につきましても被災地域の今後のまちづくりとの整合性を図りつつ、法規制敷地安全性環境利便性など、総合的に判断を行い、研究して取り組んでまいりたいと思います。 ◆18番(岡崎源太朗議員) 平身低頭で切実でございます。 天応復興住宅ができますと、小屋浦被災者の方も天応に引っ越してこられるかもわかりません。 東日本震災では、8分の7が補助されました。

三原市議会 2018-12-11 12月11日-02号

宮町の御提案をいただきましたが、建設候補地につきましても被災地域の今後のまちづくりとの整合性を図りつつ、法規制敷地安全性環境利便性など、総合的に判断を行い、研究して取り組んでまいりたいと思います。 ◆18番(岡崎源太朗議員) 平身低頭で切実でございます。 天応復興住宅ができますと、小屋浦被災者の方も天応に引っ越してこられるかもわかりません。 東日本震災では、8分の7が補助されました。

広島市議会 2018-12-06 平成30年第 6回12月定例会−12月06日-02号

次に,建設候補地が決まらない事態になったことに対しての反省はないのか,サッカー場はつくるのかつくらないのか,どこにつくるのかについてでございます。  サッカースタジアムは,今後の広島都市づくりを左右すると言っても過言ではない施設であることから,その整備に向け,どこにどういったスタジアムをつくるかについて,広島県,広島商工会議所と一体となって取り組んでおります。

広島市議会 2018-10-02 平成30年第 4回 9月定例会−10月02日-05号

スポーツ・文化芸術振興については,サッカースタジアム建設候補地調査検討を行うとともに,広島交響楽団等による様々なコンサートの実施など,「音楽のあふれるまちづくり」に取り組みました。  安全・安心に暮らせる生活環境整備については,消防庁舎など防災拠点となる公共施設耐震化に取り組みました。

広島市議会 2018-09-25 平成30年第 4回 9月定例会-09月25日-02号

その上で,県や商工会議所とともに,三つの建設候補地の中から最終的な絞り込みに入っていただきたいと思いますので,引き続きの丁寧な取り組みを最後にお願いして,一般質問を終わります。御清聴ありがとうございました。(拍手) ○今田良治 副議長      市長。                〔松井一實市長登壇〕 ◎松井一實 市長       渡辺議員からの御質問にお答えします。  

広島市議会 2018-06-22 平成30年第 2回 6月定例会−06月22日-03号

広島市は,隣接する中央公園サッカー場建設候補地一つとするために,基町住宅地区住民に今後のまちづくりについて説明するとお聞きしました。そもそも基町住宅地区生活環境整備は市の責任であるとお考えですか。特にどのような課題があると認識されているんでしょうか。今回示されるのは,こうした課題を解消するものですか。  

広島市議会 2018-06-21 平成30年第 2回 6月定例会−06月21日-02号

まず,ことしに入ってからの状況ですが,2月に基町の明日を考える会から,サッカースタジアム建設候補地から中央公園案を外すこと,住民説明会の中でこの問題をオープン検討し直すことの2点を求める要望書が,約1,400人分の署名を添えて提出され,県・市・商工会議所を代表して市長が受け取られました。

広島市議会 2018-02-20 平成30年第 1回 2月定例会−02月20日-02号

一つには,基町のまちづくりをないがしろにしたサッカースタジアム建設候補地から中央公園を外してほしいこと,もう一つには,住民説明会の中でこの問題をオープン検討し直してほしいとの内容でした。  以前,基町の明日を考える会からの質問状に答える形で,まちづくりについても提案をされていますし,スタジアム議論とは別に,まちづくりについての施策は展開をされています。

広島市議会 2017-09-26 平成29年第 3回 9月定例会−09月26日-04号

次に,基町の明日を考える会との意見交換は,建設候補地中央公園広場に決定するために行われるのかとの御質問です。  建設候補地中央公園広場ありきではなく,その絞り込みは現在行っている実現可能性調査や基町の明日を考える会との意見交換の結果などを踏まえ,県,商工会議所と連携して,サンフレッチェ広島意見も聞きながら行うこととしています。