47件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

府中市議会 2022-06-17 令和 4年第4回定例会( 6月17日)

有権者の多数派であるはずの女性は、政治の少数派になっているといういびつさにあるとも思われます。  議員として、先ほど言いましたように活躍してこられた市長政策決定の場に、意思決定の場への女性の登用について、どうお考えですか。市長の御意見をお聞きしたいと思います。 ○議長(加藤吉秀君) 小野市長

広島市議会 2021-09-17 令和 3年第 3回 9月定例会−09月17日-02号

加えれば,都道府県を含め,本市と同様,教育委員会が所管しているのは極めて少数派で,無論,子供と親御さんの暮らしを最大限にサポートする姿勢に,所管での濃淡など存在しませんが,いずれにせよこの件については,現場の指導員や本市の教育委員会にも多くの相談,要望が届けられていると伺っております。早急に何らかの最適解を導き出さなければなりません。  そこで伺います。

広島市議会 2021-06-21 令和 3年第 2回 6月定例会−06月21日-03号

1.2倍を超えるのは全市町村の54%,最高で1.7倍というところもありますが,広島市は少数派です。政令市は他の自治体より人口当たりの財源が特別に大きいので,自治体の規模の大小を理由にするわけにはいきません。  一方で,広島市の認定率は徐々に下がっていて,2019年で25.8%,高知県全体とほぼ同じ水準です。

広島市議会 2020-06-12 令和 2年第 4回 6月定例会−06月12日-03号

広島市のように1.1倍を超えて1.2以下は3分の1と少数派です。  一方,1.2を超える自治体は3分の2を占めていることは重要な事実です。適正化するなら現行の生活保護基準が極めて低く抑えられていることを考えても,広島市では少なくとも生活保護基準の1.3倍を就学援助認定基準とするのが適切であると提案いたします。どうされるかお答えください。  以上で一般質問を終わります。

廿日市市議会 2019-12-04 令和元年第4回定例会(第2日目) 本文 開催日:2019年12月04日

春日先生の講演では、75歳以上ではひとり暮らしと夫婦2人世帯が多数派で、子ども世帯との同居は少数派であること、また、ひとり暮らしは80歳以上では4割おられます。この方たちは、政府や廿日市市の政策運転免許証を返納しておられる方が多いと思います。  次に、女性の2人に1人、男性の4人に1人は90歳まで生きます。ご長寿です。また、こういう統計も披露されました。

尾道市議会 2018-12-06 12月06日-03号

残念なことに、尾道市はその少数派に属しています。そのためか、尾道災害復旧はなかなか進まないとの評価もあるようです。住みやすいまち、安全・安心なまちづくりを宣言している割には、市民に対する温かい施策がおろそかになっていませんか。 尾道市も早急に、県内の主流である急傾斜負担金を徴収しない自治体のほうに参加すべきと思いますが、考えをお聞かせください。                

庄原市議会 2017-06-30 06月30日-05号

今回の共謀罪は、秘密保護法安保関連法のように、世論の反対を押し切り、少数派意見を尊重せず、自民・公明両党が数の暴力で強行採決したものである。特に、参議院では法務委員会の審議を拒否し、本会議で中間報告を実施するという暴挙を行ったことは言語道断である。このような国会運営は断じて容認することできない。よって政府に対して以下の取組を求める。

府中市議会 2017-06-08 平成29年第2回定例会( 6月 8日)

それと、児童館機能でない事業等については、生涯学習センターに生涯学習ということで残していくなどの話をさせていただいた中で、決定事項ではないんですけども、POMの事業について有料化していくことについて幾らか、今現在の考え方として説明させていただいた上でいろいろそういう意見が出たんですが、仮に大多数でなくても、利用者少数派であっても、反対意見、懸念をされる声が出た以上、無視するわけには行きませんので、

広島市議会 2016-09-23 平成28年第 3回 9月定例会−09月23日-02号

しかし,広島市のように通院小学3年生までしかないのは18.4%で,広島市は,なお圧倒的少数派にとどまっております。  さらに,所得制限がない市町村は80.5%であり,これまた広島市は圧倒的少数派です。自己負担がない市町村も59.2%,約6割の市町村制度自己負担がなく,広島市はここでも全国の流れから大きく立ちおくれております。

広島市議会 2015-06-22 平成27年第 3回 6月定例会−06月22日-03号

広島市は,圧倒的におくれた少数派であります。  政令指定都市の中ではどうか。今年度スタートすることが決まっているところを含めて,入院中学卒業までとなっている都市は,政令市20都市の中で18都市入院通院中学卒業までが9都市にまで広がっています。残っているのは,熊本市と広島市ですが,熊本市は,入院通院とも小学3年生までです。

呉市議会 2014-12-11 12月11日-04号

通院無料が43%、呉市のとっている就学前というのは、全体で見たら2割しかないんです、少数派です。それに所得制限なしが66%、一部負担金なしが51%。呉市は、入院のほうが小学校卒業の12歳、通院就学前でありまして、所得制限があり、一部負担金ありということです。ほかの特例市よりも相当のおくれがあります。中学校卒業まで医療費無料化というのが流れだと思いますけれども、認識はいかがでしょうか。

三原市議会 2014-12-11 12月11日-04号

通院無料が43%、呉市のとっている就学前というのは、全体で見たら2割しかないんです、少数派です。それに所得制限なしが66%、一部負担金なしが51%。呉市は、入院のほうが小学校卒業の12歳、通院就学前でありまして、所得制限があり、一部負担金ありということです。ほかの特例市よりも相当のおくれがあります。中学校卒業まで医療費無料化というのが流れだと思いますけれども、認識はいかがでしょうか。

東広島市議会 2014-12-09 12月09日-02号

こういう人が少数派でございましょうか。私にはそう思えません。私も50代女性でございます。大学生を抱えていらっしゃるかもしれません。親の介護もされているかもしれません。ひとり親かもしれません。まだ元気でお金をためられる間にしっかり貯蓄をされておられるのではないか、端的にそう表現されているのかもしれません。 

呉市議会 2013-03-25 03月25日-06号

その反面、いわゆる少数派、マイノリティー民衆歴史市民戦争被害現代社会の人権問題など、民衆歴史市民の権利について詳しく書いてある教科書評価されませんでした。教育委員会記述内容を十分吟味することなしに、記述数量を主な評価基準にして採択してしまったのです。舩尾氏ら教育委員も他の教科書としっかり読み比べられたら、その異常さに気づかれたはずです。