26件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

広島市議会 2021-06-21 令和 3年第 2回 6月定例会−06月21日-03号

今後,広島市DX推進計画策定過程において,こうした課題を乗り越え,リモート相談の具体の実施方法対象業務について検討し,対応可能なものから順次拡充していきたいと考えております。  以上です。 ○渡辺好造 副議長      健康福祉局長。 ◎山本直樹 健康福祉局長   障害者利便性の促進についての二点の御質問にお答えいたします。  

福山市議会 2020-12-07 12月07日-02号

子ども家庭総合支援拠点の開設時期,実施主体支援対象,業務内容支援体制拠点場所,設備についてどういった構想であるのか,そして特に力を入れているポイントを御提示ください。 続いて,こども110番の家についてお聞きします。 こども110番の家は,子ども犯罪等の被害から守るため,市内全域実施されている活動です。

府中市議会 2020-09-09 令和 2年第5回定例会( 9月 9日)

今後は、国の制度においてオンラインによる申請対象業務がさらに拡大される予定でございます。こうした国のマイナンバーカード利用拡大の歩調に合わせて、府中市におきましても10月15日から住民票などのコンビニ交付実施いたします。マイナンバーカードがあれば午前6時30分から午後11時までの時間帯で全国のコンビニ住民票印鑑証明納税証明が取得できるようになります。

福山市議会 2020-03-13 03月13日-06号

我が党は,本庁舎施設整備運営事業プロポーザル方式で募集することについて,1つ,高額,多岐にわたる事業を長期間一つの事業者に発注するあり方は競争性公平性が確保されない,1つ福山プロポーザル方式実施に関する手引対象業務規定が曖昧である,1つ,この業務契約分割発注一般競争入札で行い,地元業者に仕事を回すことが必要と指摘してきた。

福山市議会 2019-12-20 12月20日-06号

福山プロポーザル方式実施に関する手引では,対象業務規定が極めて曖昧である。今回の業務については,各業務のいずれも,分割発注一般競争入札で行うことが可能なものであり,一括発注必要性についての説明は極めて不十分である。 また,プロポーザル方式を選定することをどのような手続で行ったのか,どのような機関で決定したのか,明確に答えられなかったことも問題である。 

福山市議会 2019-06-24 06月24日-02号

対象業務の選定に当たり,この趣旨の徹底が図られていないことも懸念されるのではないかというふうなことを思いますが,運用面において対応しているもの,要綱の見直し等を含めて何らかの対応も今後は必要であるのかなあというふうなこともあわせて考えるのですが,市としてのお考えをお示しください。 ◎税務部長岡田修) この行政サービスの制限につきましては,今現在153業務対象としてきております。

廿日市市議会 2019-03-04 平成31年予算特別委員会 本文 開催日:2019年03月04日

平成31年度の対象業務でございますが、通勤手当に係る最短経路距離測定、これは人事課関係になります。国民年金処理結果一覧表等の入力、こちらは保険課関係になります。総合行政情報システムへの利用者情報の登録、こちらは情報推進課関係でございます。あと国や県から届いたメールの文書収受、これにつきましてはつくってみて、もし有効であれば各部署どこでも有効になるのではないかと考えております。

廿日市市議会 2017-09-20 平成29年予算特別委員会 本文 開催日:2017年09月20日

次に、2の対象業務でございます。対象業務は、宮島地域におけるインフラ施設に係る(1)、(2)、(3)の業務で、各施設における維持管理業務を中心とした業務委託に加え、これらの施設に関連する事務的な業務等についても包括的に委託するものでございます。  次に、3、効果でございます。右側ページ7、包括委託イメージもあわせてごらんください。

東広島市議会 2016-06-16 06月16日-04号

近年、グローバル化が進展する中で、さきに御答弁をいたしましたが、日本においては1990代以降の日本経済回復力低下財政バランスの急速な悪化を踏まえ、政府部門活動をできるだけ民間部門に委ねでいく民営化推進派遣対象業務拡大等による労働者派遣法改正など、さまざまな構造改革規制緩和政策が広い範囲に実施をされまして、あわせて金融量的緩和など伝統的とは言えない金融政策導入をされたところでもございます

廿日市市議会 2015-12-17 平成27年第4回定例会(第5日目) 本文 開催日:2015年12月17日

政府国会に提出している「労働基準法等の一部を改正する法律案」は、一定の年収等条件労働時間規制適用除外にする「高度プロフェッショナル制度」の創設や裁量労働制対象業務拡大など、労働時間規制緩和を柱に、長時間労働をさらに助長する内容となっている。  

庄原市議会 2011-09-22 09月22日-04号

庄原市では、平成23年度の再任用対象業務を、災害復旧業務プロジェクト業務長期休職者補完業務として、平成22度末で定年退職した職員のうち、事務職及び技術職について、再任用の募集をいたしました。結果として、必要な業務への応募がなかったため、現在、再任用した職員はおりません。 ○竹内光義議長 福山権二議員。

広島市議会 2008-12-09 平成20年第 5回12月定例会−12月09日-03号

派遣労働適用対象業務は,規制緩和により,大きく拡大し,派遣労働は,社会に急速に広がりましたが,最近では,雇用の不安定さや厳しい労働条件などの問題点が指摘されております。  このため,現在,国において,労働者保護の仕組みを強化するため,労働者派遣法改正案国会に提出されています。  

庄原市議会 2008-10-03 10月03日-04号

あわせて下水道効率化計画作成業務に係る補助対象業務の追加によるものでございます。15節工事請負費730万円の減額は、事業執行に伴い、補助普及分から補助水質及び資源分への振り替えによるものでございます。2目特環公共下水道事業の44万8,000円の増額は、人事異動によります職員人件費の増によるものでございます。3目施設管理費299万円の減額は、同様に職員人件費の減によるものでございます。

呉市議会 2008-06-19 06月19日-04号

したがいまして、本市におきまして制度導入を検討する際には、直営との徹底したトータルコスト比較はもちろんのことでございますけれども、委託対象業務に係る職種ごと退職状況を勘案しながら計画的に推進しているところでございます。 なお、職員が余っているという御指摘でございますけれども、合併直後の平成17年度から本年度までに既に249名を削減いたしております。

  • 1
  • 2