5489件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

府中市議会 2022-03-14 令和 4年第2回予算特別委員会( 3月14日厚生分科会)

あわせて、小・中学校保育所データAIシステム連携させることでデータの拡充を図るため、学校校務支援システム、それから保育所園務システムとのシステム連携計画も行っております。  また、職員によるシステムを活用したケース会議等を実施し、実際の予防的支援を行うための体制も具体的に検討を進めてまいりたいと考えております。 ○主査大本千香子君) 広瀬副主査

府中市議会 2022-03-11 令和 4年総務文教常任委員会( 3月11日)

 勝   情報戦略担当部長 國丸昌之   参事        杉島賢治   教育部長     門田雄治   総務課長選管事務局長                             切原秀隆   人事課長     真田祥嗣   財政課長      山田典央   政策企画課長   岡田宏子   地域振興課長    大﨑 聡   土木課長     大元唯至   教育政策課長    近藤陽子   学校教育課長

府中市議会 2022-03-08 令和 4年第2回予算特別委員会( 3月 8日)

私が議員になってから2期8年が終えようとしておりますが、まず初めにこの壇上では光回線設置プログラミング教育中小企業振興条例スポーツ振興市内学校へのエアコン設置などなど、会派及び個人的にも要望をしてまいりました。ここにきて、それらの多くが現実のものとなりつつあります。しかしながら、地域課題の解決に少し遠回りをしているものもあるように感じております。

府中市議会 2022-03-04 令和 4年第2回定例会( 3月 4日)

通学路安全対策につきましては、通学路安全推進会議設置し、府中通学路交通安全プログラムを策定して、児童・生徒が安全に通学できるよう、学校、PTA町内会府中警察署道路管理者、県や市ですね、及び教育委員会などの関係機関連携を取りながら、通学路安全対策を図る取り組みを実施しております。  

府中市議会 2022-02-28 令和 4年第2回定例会( 2月28日)

農業再生に向けた取り組みや大学、金融機関、またプロチームなどとの包括連携協定など、まだまだ緒についたばかりでこれから大切に育てていかなければならない取り組みもありますが、学校への空調設備整備やコミュニティ・スクールの充実府中版ネウボラの実現、産業連係室による起業支援観光基盤のソフト・ハード両面整備i-coreFUCHU(いこーれふちゅう)オープンなどのにぎわい創出光回線網市内全域整備の完了

広島市議会 2022-02-18 令和 4年第 2回 2月定例会−02月18日-05号

                      │ │       │(似島臨海少年自然の家新生活棟(仮称)等新築その他工事)   │ ├───────┼───────────────────────────────┤ │第313号議案│契約締結について(広島競輪場東スタンド等解体その他工事)  │ ├───────┼───────────────────────────────┤ │第314号議案│契約締結について(広島特別支援学校校舎増築

広島市議会 2022-02-14 令和 4年第 2回 2月定例会−02月14日-03号

その後,建て替えて今の形となりましたが,きちんと市の条例で位置づけられたこども図書館は,独立した子供のための図書館としても,20万冊の蔵書を有する全国に誇るべき図書館として知られ,子供たちだけでなく,学校や大人への支援も行い,子供たち成長に大きな役割を果たしてきました。  

広島市議会 2022-02-10 令和 4年第 2回 2月定例会−02月10日-02号

次に,学校教育についてですけれども,以前から学校家庭地域が一体となってという言葉がございますが,学校いじめに関わって家庭地域との連携情報共有を行っていても,保護者が,学校と相談する間に他者と相談したりする場合もあると聞いています。本来であれば,いじめの問題は,学校保護者が親密に連携して取り組むべきことなのに,これでは学校保護者との信頼関係に疑問を抱いてしまいます。

広島市議会 2022-02-07 令和 4年第 2回 2月定例会-02月07日-01号

さらに,未来を担う子どもに関する新たな取組として,小児がんの治療のための造血細胞移植後等の予防接種の再接種費用を助成するほか,学校教育において「伝統文化」などのテーマに沿って地域人材等を活用した授業を実施するとともに,中学校における選択制デリバリー給食の解消を進めます。  

広島市議会 2022-02-07 令和 4年第 2回 2月定例会−02月07日-目次

について               …………………………………………………………………45       (総括質問)   佐々木議長 …………………………………………………………………………………45   八條範彦議員 ………………………………………………………………………………46    1 中央図書館等の移転について    2 官民連携まちづくりについて    3 入札制度について    4 学校給食

広島市議会 2021-12-15 令和 3年第 5回12月定例会−12月15日-05号

┘  (文教委員会)  (陳情) ┌─────┬─────────────────────────┐ │ 受理番号 │        件       名        │ ├─────┼─────────────────────────┤ │  21  │明石市に倣った、徹底した子育て支援について    │ ├─────┼─────────────────────────┤ │  65  │広島学校給食会

府中市議会 2021-12-14 令和 3年第5回予算特別委員会(12月14日)

まず、議案第85号について、質疑に入り、12月補正予算説明資料の「資料1 市内学校における感染症対策事業」について、分科員から「総務文教委員会では今まで体育館空調設備設置されたい旨の提言を行っているが、今回は、感染症予防対策として、空調設備のない学校体育館において、換気しながらも温度管理ができるスポットクーラー設置である。避難所となっている体育館とも書いてあるが、電源は何を使うのか。

広島市議会 2021-12-09 令和 3年第 5回12月定例会−12月09日-03号

最後に,学校給食見直し方針について伺います。  学校給食は憲法と学校給食法に基づき,子供の生存・成長・発達を保障するために教育の一環として重要な意義を持っています。子供の豊かな成長のために,安全でおいしい学校給食充実を求める市民・保護者の声は切実です。この願いは,子供をめぐる貧困が深刻さを増す中で,一層切実になっております。とりわけ育ち盛りの中学生にとって,学校給食は必要不可欠です。