13件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

神石高原町議会 2020-09-10 09月10日-03号

本来ならば今期最後一般質問ということで町政の総括についてお聞きをするのが本意と思いますが,それは同僚議員に任せまして,私はいつも9月の定例会には教育委員会のほうへ学力等につきまして質問をすることをずっと続けてまいりましたので,それは曲げないように今回も教育委員会のほうへ学力テスト等教育についてご質問をしたいと思います。どうぞよろしくお願いを申し上げます。 

庄原市議会 2018-12-13 12月13日-02号

確かに小規模校いろいろな市内の見ますと、非常に熱心な先生が一生懸命勉強されて、子供学力等では劣らないように取り組んでおられるのは、私たちもいろいろ見ております。そういう場面にも会っております。大変な努力をされてありがたいことだと思っております。また反面、人数が多いところもまだ努力いろいろなことがあると思います。そうした中で努力されているのが現状でございます。

福山市議会 2017-09-12 09月12日-03号

小学校5年生,中学校2年生に実施した理由ですが,県を挙げて実施をしておりますが,学習調査をした年齢ということもありますので,貧困と学力等との比較もできるということでなされたと思っております。 以上です。 ◆4番(宮本宏樹) 経済的に困っている家庭に対して,学用品代等を援助してるというふうなことを伺いますが,この就学援助がされる基準というのはどのようになっておりますでしょうか。

神石高原町議会 2011-09-20 09月20日-04号

ですから,基礎学力等につきましてはかなりついてきてるかなというふうに思って,ことしも同じように,全国レベルでの発表があるかどうかわかりませんが,かなりの高い評価を本町の指導の面では,学力の面では受けておるということで,ことしも同じような結果が出ればいいがなあというふうに期待をしておるところでございます。 

福山市議会 2010-09-06 09月06日-02号

しかし,暴力行為の低年齢化や不登校,中学校学力等については課題ととらえており,さらに生きる力をはぐくむ学校教育推進が求められていると考えております。 次に,教育長としての目指すべき方向性についてです。 学校教育におきましては,福山市学校教育ビジョンⅢに基づき,引き続き知・徳・体のバランスのとれた子どもの育成に取り組んでまいります。

神石高原町議会 2009-12-17 12月17日-02号

◆4番(寄定) 学力等実態調査でも,子供たちがやはり県平均国平均から,将来に対する夢や希望という面で劣るというデータが少し弱いと,その点が,という報告がなされておりますけれども,神石高原町の子供たちが,我が町に住んで,将来に夢や希望やそういったものを持つ,大きな夢や希望を持って生活できるような教育を進めていただきたいと思います。 次に,読書推進ということであります。

呉市議会 2008-09-09 09月09日-02号

そうした趣旨を踏まえまして、このたびの学力調査の結果を詳しく分析いたしまして、成果課題把握した上で各学校改善ポイントを示しながら指導を充実させていくことによりまして、呉市全体の小中学校で学んだら確実に学力が身についたというような取り組みを進めてまいりたい、そうしたことで子どもたち学力等も高めていきたいというふうに考えております。

三原市議会 2008-09-09 09月09日-02号

そうした趣旨を踏まえまして、このたびの学力調査の結果を詳しく分析いたしまして、成果課題把握した上で各学校改善ポイントを示しながら指導を充実させていくことによりまして、呉市全体の小中学校で学んだら確実に学力が身についたというような取り組みを進めてまいりたい、そうしたことで子どもたち学力等も高めていきたいというふうに考えております。

広島市議会 2008-02-21 平成20年第 1回 2月定例会−02月21日-03号

最後に,学力テストについてでございますが,全国学力学習状況調査につきましては,全国的な状況との関係において,本市の児童生徒学力等実態課題を明らかにし,指導改善に生かすことを目的として実施したもので,児童生徒一人一人の学力向上等を図る上で重要であると考えています。  

  • 1