33件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

府中市議会 2021-06-18 令和 3年第3回定例会( 6月18日)

例えば学校現場におきまして、トイレに設置するのではなく、保健室での配布としたり、一般女性に対しては、社会福祉協議会の中にございますくらしサポートセンター窓口女性相談員母子父子自立支援員がいる女性こども課、それから7月21日からオープンをいたします子育てステーションちゅちゅなどを配布窓口とし、対面で手渡しにすることなどを想定をしているところでございます。

庄原市議会 2020-02-21 02月21日-01号

また、男女共同参画社会実現に向け、研修会や講座などの機会を設け、自己啓発支援するとともに、幼少期から男女平等等意識を培う教育・学習のほか、庁内連携による相談体制女性相談員継続配置により、DV被害者サポートに取り組んでまいります。定住促進では、定住支援アクションプランに基づき、ワンストップ窓口による定住相談支援等新しく住んでもらう、帰ってきてもらうための事業を展開をいたします。

庄原市議会 2019-12-17 12月17日-04号

加えて、女性相談員継続配置し、相談体制充実と迅速な対応に留意をしており、過去5年間の女性に対する暴力相談件数は、平成27年度をピークに減少傾向で推移をしております。今後におきましても、関係部署による横断的な対応とともに警察県子ども家庭センター、地域など関係機関支援団体との連携を維持し、被害者を出さない環境づくり相談者家庭安全確保推進してまいります。

府中市議会 2019-03-13 平成31年第1回予算特別委員会( 3月13日厚生分科会)

例えば今年度から女性こども課では女性相談員を配置いたしております。DVに対する相談児童虐待一緒にすることで、より早目の対策、そして児童虐待DV一緒にすることでの効果、そういったものも考えている、それもやはり大きな意味では安心感につながると思いますし、相談件数も実は、年度途中ではございますが、昨年度に比べましてDV相談でいきますと2倍から3倍ふえているところでございます。

呉市議会 2018-06-14 06月14日-04号

20数年前の女性相談員の方の活動で、DV被害者を逃がしてあげなければいけないような状況の中で、呉市の施設ではなくて他都市施設身柄保護するために移送されたり、しっかりその方に寄り添って考え、対応されていることを聞いたことがあります。DV被害者は、加害者である夫が迎えに行きますと、まだまだついて帰ってしまわれることもあります。

三原市議会 2018-06-14 06月14日-04号

20数年前の女性相談員の方の活動で、DV被害者を逃がしてあげなければいけないような状況の中で、呉市の施設ではなくて他都市施設身柄保護するために移送されたり、しっかりその方に寄り添って考え、対応されていることを聞いたことがあります。DV被害者は、加害者である夫が迎えに行きますと、まだまだついて帰ってしまわれることもあります。

府中市議会 2018-03-07 平成30年厚生常任委員会( 3月 7日)

配偶者等から暴力を受けた被害者に対する相談指導及び支援を、その性格や生活環境から、非行等を行う恐れのある女子の発見に努め、相談及び指導を専門的に行う女性相談員を置くため、この条例案を提出するものでございます。  施行期日は、平成30年4月1日でございます。 ○委員長本谷宏行君) これより本案に対する質疑を行います。  質疑のある方は、順次御発言を願います。  大本委員

府中市議会 2018-02-26 平成30年第1回定例会( 2月26日)

配偶者等からの暴力に対する女性相談員を配置いたしたいと思います。  また、不妊治療費につきましては、助成を行っていきたいと、乳幼児等医療費助成制度につきまして、あるいは出産応援金等を継続してまいりたいと考えます。  それから、医師育成奨学金制度でございますが、医療体制確保等支援事業補助制度を最大限活用してまいりたいと考えております。  

呉市議会 2013-06-13 06月13日-04号

相談対応につきましては、窓口として市内2カ所の子育て支援センター、くれくれ・ばとひろひろ・ばにございまして、こちらに女性相談員を配置いたしまして対応しております。緊急性がある場合には、相談者保護し、支援するために県や警察連携いたしまして、一時保護でございますとか、他都市への母子生活支援施設とか、婦人保護施設への入所措置を行っております。

三原市議会 2013-06-13 06月13日-04号

相談対応につきましては、窓口として市内2カ所の子育て支援センター、くれくれ・ばとひろひろ・ばにございまして、こちらに女性相談員を配置いたしまして対応しております。緊急性がある場合には、相談者保護し、支援するために県や警察連携いたしまして、一時保護でございますとか、他都市への母子生活支援施設とか、婦人保護施設への入所措置を行っております。

  • 1
  • 2