51件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

府中市議会 2022-12-20 令和 4年第7回定例会(12月20日)

質疑に入り、委員から「対象となる外国人在留資格、対象人数医療扶助内容について伺う」という趣旨の質疑があり、担当課長から「外国人在留資格については、出入国管理及び難民認定法に基づく在留カード、または、日本国との平和条約に基づき日本国籍を離脱した者等出入国管理に関する特例法に基づく特別永住証明書を持たれた方で、生活に困窮する外国人対象となる。

府中市議会 2022-12-14 令和 4年厚生常任委員会(12月14日)

委員水田豊君) この対象となる外国人人数とか、在留資格がどうなっているのかということと、医療扶助が必要となる具体的なケース、ちょっとイメージができないので、具体的なケースを教えていただきたいということと、それに関連して新旧対照表に、これまで精神障害者医療費については、同じような規定があったということが書いてあったので、これも事務的にどういうふうな手続を経て使っていたのかがわかれば、ちょっと想像

東広島市議会 2020-03-02 03月02日-04号

介護離職ゼロに向けた介護をしながら仕事を続けることができるサービス基盤整備や、少子高齢化に伴い介護人材不足が指摘される中、外国人介護人材受け入れのため、在留資格、介護特定技能制度等が開始されたことに伴い、主に外国人留学生増加による介護福祉士修学資金等貸付金のニーズが高まっていると認識しております。 

東広島市議会 2019-12-10 12月10日-02号

このうち留学生は、在留資格別では最多の2,069人で、国籍別では中国が1,293人と60%以上を占め、次いでインドネシア139人、ベトナムの86人と続きます。 次に、技能実習生につきましては、在留資格別では留学生に次いで2番目に多く1,892人で、国籍別ではベトナムが1,156人と60%以上を占め、次いで中国344人、フィリピン155人と続きます。

福山市議会 2019-09-12 09月12日-05号

人手不足が顕著な介護など14の特定分野について外国人労働者として受け入れる新たな在留資格,特定技能1号・2号の創設を含む改正入管難民法が,本年4月から施行されました。8月末現在,本市においては特定技能外国人住民登録はありません。外国籍市民増加傾向は継続していることから,今後もその動向を注視してまいります。 次に,日本語教室の現状と課題についてお答えいたします。 

府中市議会 2019-09-06 令和元年第3回定例会( 9月 6日)

人手不足に対応するため、平成31年4月から新在留資格特定技能を盛り込んだ新法案が創設されました。外国人介護製造業など、特定分野における業務に従事することが可能となりました。広島県では、14業種で今、外国人がいらっしゃいます。また、府中市内でも介護製造で働いておられます。また尾道の方に聞きますと、尾道には3つの造船所があります。約1,000人の方が従事されております。

広島市議会 2019-06-12 令和 元年第 2回 6月定例会-06月12日-01号

① 国が新しい在留資格創設したことを受け,外国人市民受入体制を強化するため,国際会議場に設置している総合相談窓口ベトナム語相談員を新たに配置するなど,相談窓口の機能を拡充します。    また,本市における日本語教育実態調査を行い,外国人市民対象とした日本語教育推進計画を策定します。  次に,三つ目の要素である「平和への思いを共有するまち」の実現に向けた取組です。  

福山市議会 2019-03-07 03月07日-05号

国は昨年末,外国人労働者受け入れ拡大を目指す改正出入国管理法に基づき,本年4月に創設される新在留資格,特定技能に関する基本方針など,外国人全般に対する総合的対応策を閣議決定しました。公的機関生活インフラでの多言語化など,急増する外国人生活者として迎え入れる基盤整備国主導で進めるとしていますが,外国人への支援については,居住している最も身近な自治体の取り組みも重要であると考えます。

廿日市市議会 2019-03-06 平成31年予算特別委員会 本文 開催日:2019年03月06日

307 ◯保険課長 外国人の対策につきましては、先ほど申し上げました12月末の国の総合対応策の中にこちらにつきましても、滞納者国民健康保険などの一定程度滞納がある場合、在留期間の更新や在留資格の変更を許可しない方針を打ち出され、今後は高度人材などのその他の在留資格にも同様の措置を導入するというような検討をされているというふうに国で打ち出されておりますので、こういったところも

福山市議会 2019-03-05 03月05日-03号

この改正法は,在留資格,特定技能1号,特定技能2号の創設出入国在留管理庁設置等内容とし,人手不足分野一定技能を持つ人を対象に,新たな在留資格,特定技能を本年4月に創設することにより,これまで認めてこなかった単純な作業をする労働者受け入れを可能にするものです。特に,地方での人手不足にも配慮したものとの報道もありました。 

福山市議会 2019-03-04 03月04日-02号

外国人労働者受け入れを拡大する改正出入国管理及び難民認定法が昨年12月に成立し,本年4月より新在留資格が施行されます。導入の背景には,深刻な人手不足に対応するため外国人材就労分野を拡大するもので,新たな在留資格として特定技能1号と特定技能2号を創設するものです。本市雇用情勢における影響についてお聞かせください。 次に,投票率の向上についてお伺いいたします。 

廿日市市議会 2019-02-25 平成31年第1回定例会(第2日目) 本文 開催日:2019年02月25日

また、昨年、在留資格創設などが盛り込まれた出入国管理及び難民認定法改正が行われました。国は、少子高齢化などで不足する労働力を補うため、外国人労働者受け入れ拡大目的としており、新たな在留資格により、今後5年間に最大34万5,150人の受け入れを想定し、そのうち特定技能2号は、家族帯同が認められ、永住も可能としました。