72件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

府中市議会 2022-06-17 令和 4年第4回定例会( 6月17日)

こういった加入率低下ですとか、組織担い手不足地域によっては、既にコミュニティ自体の維持が困難となりつつあることは大きな課題と捉えておりますし、今までどおりの前例踏襲的な活動、こちらとしての補佐等も含めて、困難な時期に来ていることも意識をしているところでございます。 ○議長(加藤吉秀君) 三藤毅君。 ○17番議員(三藤毅君) 先ほど総務省が行われた調査の取りまとめが行われております。

広島市議会 2022-02-10 令和 4年第 2回 2月定例会−02月10日-02号

つまり,パターン化した前例踏襲や単なる経験値から来る勘ではなく,客観的に精密にデータ分析した上で,患者へ納得のいく最良の治療を提供するというものです。  一方,EBPMは,政策を立案するときに,単に首長や議会根拠のない思い込みや利害で政策形成やその決定を実行せず,行政が住民のニーズに基づいて分析し,政策立案するというものです。人口減少少子高齢化に伴い,広島の財政基盤は盤石ではありません。

府中市議会 2021-09-14 令和 3年第4回決算特別委員会( 9月14日)

この行政経営プラン策定前の状況では、事業政策で何をどうやって実現するという政策議論や、市の課題解決、将来に向けた投資を行う発想不足、また、事業縮小新規事業の抑制による職員組織としてのチャレンジ意欲低下などの課題に直面しておりましたが、市が今後求められる役割を果たしていくためには、前例踏襲だけではなく、限られた経営資源のもとで、各種施策事業の着実な実行、市民とともに実感できる成果を考えながら

廿日市市議会 2020-09-09 令和2年第3回定例会(第2日目) 本文 開催日:2020年09月09日

松本市長施政方針でも、過去の経験則前例踏襲にとらわれない行政運営を大胆に実施し実践していく必要があると述べられている。そこで改めて、地方自治法における監査の役割議会役割を踏まえ、次年度予算審議内容が反映できるように9月定例会での決算審議について、松本市長の考えを問います。

尾道市議会 2020-09-09 09月09日-02号

前例踏襲や他の自治体との横並び、あるいは模倣を重視する傾向が強い地方自治体にあって、この点を評価するものです。 もう一点は、コロナ禍のもとでの人の移動を促す策として、大風呂敷を広げず、対象地域を近隣の県に絞ったことであります。

福山市議会 2020-06-10 06月10日-04号

まちづくり推進部参与世界バラ会議推進担当部長安原洋子) 多くの学区では,役員を中心にまちづくりが行われて,役員高齢化固定化前例踏襲活動が目立つようになってきています。検討委員会からの報告書では,役員が決めて役員が動く現状が負担感の要因であると指摘をされておりまして,モデル学区での実証のように,企画する人と決める人を分けることで組織機動力が増すものと考えています。 

廿日市市議会 2020-02-25 令和2年第1回定例会(第1日目) 本文 開催日:2020年02月25日

過去の経験則前例踏襲にとらわれない行政運営を大胆に実践していく必要があります。  まずは、市長による市政報告会子ども議会の実施などにより、市民まちづくり課題を共有し、様々な現場の声を政策に反映できる仕組みをつくりたいと思います。  また、市民と常に向き合い、地域が抱える課題の洗い出し、改善策解決手法の選択について、現場起点で実践するプロセスを重視していきます。  

呉市議会 2019-12-10 12月10日-02号

前例踏襲にとらわれず、職員一人一人が法令根拠だけでなく、何のためにその仕事をするのかを理解した上で業務に当たることを今後も徹底してまいりたいと考えております。 また、仕事進め方研修を実施するとともに、朝礼終礼などを通して周り職員が今どんな仕事をしているのか、こういったことについて共通認識を持たせるような取り組みを行ってまいります。 

三原市議会 2019-12-10 12月10日-02号

前例踏襲にとらわれず、職員一人一人が法令根拠だけでなく、何のためにその仕事をするのかを理解した上で業務に当たることを今後も徹底してまいりたいと考えております。 また、仕事進め方研修を実施するとともに、朝礼終礼などを通して周り職員が今どんな仕事をしているのか、こういったことについて共通認識を持たせるような取り組みを行ってまいります。 

府中市議会 2019-03-11 平成31年第1回予算特別委員会( 3月11日)

上意下達、前例踏襲、組織的縦割りは大きな問題があります。官僚化した組織は、安定した時代には適応しておりますが、このような変化の時代においては不適合です。現場重視改善改革チーム指向組織づくりのためには、組織の原点に返った取り組みが最も必要であると思います。そのような改革をして、新しい府中市をつくっていただきたいと思っております。  

府中市議会 2018-12-06 平成30年第6回定例会(12月 6日)

総務部長粟根誠司君) 我々職員意識改革についてでございますが、これまでの前例踏襲的縮小均衡型の予算の組み方や仕事の仕方に対する発想を転換いたしまして、市が実施いたします施策事業も一つの投資として考え、事務事業を消化したということではなくて、何が変わったのかを重視する成果志向を目指す必要があると考えておるところでございます。