82件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

府中市議会 2022-03-15 令和 4年第2回予算特別委員会( 3月15日建設分科会)

観光課長浅野昌樹君) 稼ぐ施設でございますけれども、幾ら稼ぐかというところでございますが、まず稼ぐ施設という考え方について説明させていただきたいと思うんですけれども、今後のキャンプ場を持つ観光関連施設におきましては、第1としては民間事業者のノウハウやアイデアを生かし、誘客促進を進めることで、指定管理者利用料金制自主事業による収益を上げることと考えております。  

広島市議会 2022-02-15 令和 4年第 2回 2月定例会−02月15日-04号

本市は来年度から利用料金制導入するとともに,中央・東部・西部で三つに分かれていた駐輪場指定管理を一本化し,指定管理者により料金体系導入設備改修に取り組んでいくとお聞きしております。  そこでお伺いいたします。本市の市営駐輪場について,今後,どのような利用者サービスの向上が図られるのでしょうか,お聞かせください。  

府中市議会 2021-12-09 令和 3年建設常任委員会(12月 9日)

そのためにもこれまでの市が使用料歳入する方法から、指定管理者使用料歳入できる利用料金制への移行も視野に入れて、指定管理者のやる気を引き出す方法検討したいと考えております。 ○委員長加藤吉秀君) ほかにありませんか。  橘髙委員。 ○委員橘髙尚裕君) 今説明を聞いたんですが、まちづくり振興公社を初めとして指定管理者についてお伺いします。  

廿日市市議会 2020-12-01 令和2年第4回定例会(第1日目) 本文 開催日:2020年12月01日

アの自転車駐車場管理運営事業250万円、エのスパ羅漢管理事業830万円、オの宮浜温泉グラウンドゴルフ場管理事業90万円、カの包ヶ浦自然公園管理事業880万円、キのはつかいち文化ホール等管理運営事業520万円及びクのスポーツセンター等管理事業2,030万円につきましては、指定管理委託料追加などを行うもので、利用料金制導入している指定管理施設のうち、新型コロナウイルス感染症影響により利用料金収入

呉市議会 2020-09-18 09月18日-03号

このたびの経営支援は、1年間の対前年度比減収分の5割ですが、利用料金制指定管理者の場合は、今年4月から5月の2か月間の減収分支援対象で、補助率同率です。まず、ここに不公平があります。加えて7月以降来年3月までは、6月の実績と同じとみなして算出していますが、来年3月まで同じ経営状況が継続する確証はありません。

三原市議会 2020-09-18 09月18日-03号

このたびの経営支援は、1年間の対前年度比減収分の5割ですが、利用料金制指定管理者の場合は、今年4月から5月の2か月間の減収分支援対象で、補助率同率です。まず、ここに不公平があります。加えて7月以降来年3月までは、6月の実績と同じとみなして算出していますが、来年3月まで同じ経営状況が継続する確証はありません。

廿日市市議会 2020-07-21 令和2年第3回臨時会(第1日目) 本文 開催日:2020年07月21日

231 ◯経営企画部長金谷善晴) これから実施計画を策定していく中でどういった事業があるかというところですけれども、まずは、先ほど市長のほうも答弁させていただきましたけれども、PCR検査体制の確立ということで、これは内容が確定すれば今回の2次の実施計画のほうにも計上して、こういった交付金を使った事業として実施をしていきたいというふうにも考えますし、それから利用料金制を取っている

広島市議会 2020-06-15 令和 2年第 4回 6月定例会-06月15日-04号

今回追加措置されない,それ以外の利用料金制施設は市内に何施設あるのか。またそれらの施設では同様に利用料金減収が見込まれると思うが,今後どういった措置を考えているのか。また追加額を算定するに当たってどういった基準,またはルールでされているのか伺います。  今後,新型コロナ感染は第二波,第三波も予想されています。

廿日市市議会 2020-05-13 令和2年議員全員協議会 本文 開催日:2020年05月13日

また利用料金制を採用している指定管理者への支援策検討、市役所の業務継続に向けた時差出勤、休日への勤務の振替などによる勤務態勢調整寄附受付窓口の設置などの取組を進めているところでございます。令和2年度予算執行調整についてでございます。令和2年度の当初予算に計上した事業のうち、新型コロナウイルス感染症影響により、既に中止または延期の判断をした事業がございます。

東広島市議会 2019-06-25 06月25日-06号

との質疑に対し、「今回の指定管理利用料金制を採用しており、市が指定管理料を支払わないかわりに、肉の加工品等を販売した収益等については全て指定管理者に入る。」との答弁が、また、「肉の加工品等収益を含めて事業計画を立てていると考えるが、予定どおり処理頭数がないと経営が苦しくなるのではないか。」との質疑に対し、「平成30年度の処理頭数は900頭である。

廿日市市議会 2018-12-20 平成30年第4回定例会(第5日目) 本文 開催日:2018年12月20日

廿日市市産業交流センターについて、資料には利用料金の記載がないが実績はどうかという質疑に対し、利用料金制ではないため、使用料として市が歳入している。平成29年度の使用料は458万5,920円であるとの答弁がありました。  討論はございませんで、採決に移り、本件は全委員で原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。  

東広島市議会 2017-12-15 12月15日-05号

なお、「くらら」の指定管理方式といたしましては、多くの施設で採用しております使用料制ではなく、利用料金制を採用しております。利用料金制は、指定管理者制度理想形として導入推進を図るものとされている制度で、指定管理者が収納した料金を、指定管理者自身収入とした上で管理運営費に充てるものでございます。 

広島市議会 2017-12-08 平成29年第 5回12月定例会−12月08日-04号

広島城指定管理料減額理由ですが,これは利用料金制導入しており,利用料金収入見込みが増加したことに伴い,前回の限度額から減少しているものです。  それから,次に,交通科学館指定管理者が変更になっているが,これにより仕事を失う人はいないかとの御質問がございました。  現在,指定管理業務に従事している広島高速交通株式会社の職員は,同社において引き続き雇用されます。  以上です。

呉市議会 2017-12-06 12月06日-03号

産業部長種村隆) 大和ミュージアムなど利用料金制を採用しております指定管理指定管理料一定でございまして、先ほど御案内ありましたように、指定管理者自助努力当該自社収益につながる制度設計になっておるものでございます。 一方、このインキュベーション施設管理運営というものは性格を異にしております。

三原市議会 2017-12-06 12月06日-03号

産業部長種村隆) 大和ミュージアムなど利用料金制を採用しております指定管理指定管理料一定でございまして、先ほど御案内ありましたように、指定管理者自助努力当該自社収益につながる制度設計になっておるものでございます。 一方、このインキュベーション施設管理運営というものは性格を異にしております。

呉市議会 2017-06-14 06月14日-03号

いいものであるんだけれども、その運用部分で、今回の部分であればこういうホテル事業について利用料金制をとった面であるとか、よい悪いの反省を過去に振り返ってするんではなくて、現時点の中でどういった問題があったかなということを、これ真摯に我々も検討を突き詰めてみて、それを次に生かす必要性もあると思います。