82件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

府中市議会 2022-09-16 令和 4年第5回決算特別委員会( 9月16日厚生分科会)

そういったこともございまして、県の連携会議の中で、それぞれの市町が保有しております基金を有効に活用しようということで、目安としては各市町保険給付費の5%相当額と、府中市でいいますと1億3,000万円ぐらいになるかと思いますけれども、これを3年間程度拠出して、それは県全体の保険税率、保険料率引き下げ財源にすることが検討されております。  

府中市議会 2022-09-13 令和 4年第5回決算特別委員会( 9月13日)

保険税率につきましては、将来的には、所得水準世帯構成が同じであれば、県内どこへ住んでいても同じ税率とすることを目指しており、まず令和年度からは収納率を加味した税率となります。府中市の令和年度収納率は96.9%で、前年度に比べて0.4ポイント向上しておりますが、今後、各市町収納率の向上に取り組み、ある程度平準化された時点で税率が統一される流れになっております。

府中市議会 2022-03-14 令和 4年厚生常任委員会( 3月14日)

令和年度においては、前年の改定と同様、コロナ感染症拡大状況を勘案し、保険税負担軽減するという考え方のもと、引き上げとなる部分当該税額を据え置きとし、引き上げ部分はなくし、全体的には引き下げ案として国民健康保険税率改正を行います。  あわせて、子育て世帯経済的負担軽減のため、子どもに係る国民健康保険税均等割減額措置を導入します。施行日令和4年4月1日でございます。  

廿日市市議会 2020-12-10 令和2年文教厚生常任委員会 本文 開催日:2020年12月10日

令和年度保険税率との比較は所得割0.99%の増、被保険者1人当たりの額、均等割につきましては4,072円の増、1世帯当たりの額、平等割2,477円の減となっております。(3)令和年度でございます。1)当初予算編成時の保険税に対して、基金活用及び一般会計繰入れができなくなってきます。2)県内市町において、収納率の差を考慮して設定した保険料率が適用されることとなっています。  

福山市議会 2020-06-17 06月17日-06号

次に,議第100号福山国民健康保険条例の一部改正については,地方税法施行令の一部改正を踏まえ,基礎課税額医療分及び介護納付金課税額介護分課税限度額改定を行うとともに,現下の社会経済状況を踏まえ,市民生活に配慮した保険税率改正するもので,討論において,反対立場から,日本共産党は,本条例改正は,1人当たり保険税額を1001円引き下げ,10万7683円とするものである。

府中市議会 2020-05-15 令和 2年第2回臨時会( 5月15日)

均等割平等割についての見直しについてどう考えるかというお尋ねでございますが、国保税の場合、どうしても高齢化の進展などにより医療給付などが増加しておりますが、一方で被保険者所得が伸びないという状況がございまして、そうした中で、保険税負担の上限を引き上げずに保険税率引き上げだけにより保険税収入を確保しようとした場合には、高所得者層負担と比較して中間所得層負担が重くなるということがございます。

神石高原町議会 2020-03-04 03月04日-01号

国民健康保険広域化に伴う保険税率改正及び税額端数計算の特例の新設を行うため,また国民健康保険法施行令の一部を改正する政令令和2年1月29日に公布されたことに伴い,本町国民健康保険税条例の一部を改正するため,この条例案を提案するものであります。 詳細説明住民課長が行います。ご審議のほどよろしくお願いいたします。

庄原市議会 2020-02-21 02月21日-01号

議案は、44ページの提案理由にありますとおり、国民健康保険広域化に伴い、広島県へ納付する国保事業費納付金に必要な税収を確保するため、保険税率改正しようとするものでございます。広島国保運営方針及び広島県が示す標準保険料率に基づき、資産割段階的廃止区分ごと応能応益割合調整を図ることを見込んだ内容といたしております。

庄原市議会 2020-01-07 01月07日-04号

今後の基金活用につきましては、保険税率が統一されるまでの間、収納率所得水準の低下など、不測の事態が生じた場合の税収不足を補てんする財源を確保した上で残額を活用することとしております。方針といたしましては、令和年度からの準統一保険料率への移行に向け、保険料激減緩和措置等活用することを検討いたしております。

庄原市議会 2019-12-17 12月17日-04号

また、広域化協議を行う連携協議の場におきましても、子供の均等割の取り扱いは保険税率統一化に際して国に要請すべき検討課題1つといたしております。本市におきましては、軽減措置必要性を踏まえ、国に要望しているところであり、令和年度に向けた全国市長会の提言におきましても、重点項目1つに掲げております。

廿日市市議会 2019-09-18 令和元年議員全員協議会 本文 開催日:2019年09月18日

保険税率についての本市方針案は、右、(2)令和年度から令和年度の3年間で段階的に税率引き上げ、県が示す準統一保険料率に合わせることとしています。  令和年度当初予算では、2)保険税不足等財源として、基金の取り崩し額を約1.8億円とし、4)保険税の急激な増加抑制として、県は本市激変緩和措置額を約1億円としております。1)令和年度基金残高は、約3.9億円となります。

福山市議会 2019-07-02 07月02日-06号

すなわち,議第124号福山国民健康保険条例の一部改正については,国民健康保険制度の安定的かつ持続可能な運営を図るため,基礎課税額医療分課税限度額改定及び基礎課税額医療分後期高齢者支援金等課税額支援分及び介護納付金課税額介護分保険税率改定等を行うもので,討論において,反対立場から,日本共産党は,本条例改正は,国民健康保険基礎課税額課税限度額を3万円引き上げて61万円とし,基礎課税額

府中市議会 2019-03-13 平成31年厚生常任委員会( 3月13日)

国民健康保険税補填分につきましては、7月の豪雨災害や予定されている消費税増税などの負担増加等、特に低所得者世帯負担増に配慮いたしまして、平成31年度国民健康保険税率を据え置くため、収納不足分について基金活用し、補填するものでございます。 ○委員長棗田澄子君) ほかにありませんか。               

神石高原町議会 2019-03-05 03月05日-01号

国民健康保険広域化に伴う保険税率改正を行うため,また国民健康保険法施行令の一部を改正する政令平成31年1月25日に公布されたことに伴い,神石高原国民健康保険税条例の一部を改正するため,この条例案を提案するものであります。 詳細説明住民課長が行います。ご審議のほどよろしくお願いいたします。 ◎住民課長(川上) 〔詳細について説明〕 ○議長(松本) 説明が終わりました。 質疑を求めます。

東広島市議会 2019-02-27 02月27日-02号

改正案は、保険税率均等割を1,231円から766円に引き下げ内容のものでございます。国民健康保険税は他の保険と比べ、負担率が大きく、世帯割、均等割が低所得者に重くのしかかっております。基金を取り崩し、市民には実質負担増となっております。 知事会ですら、国に対して1兆円を求められている中、市は、基金10億円余りを活用し、世帯割、均等割軽減すべきと判断し、反対とさせていただきます。

庄原市議会 2019-02-21 02月21日-01号

議案は、22ページの提案理由にありますとおり、国民健康保険広域化に伴い、広島県へ納付する国保事業費納付金に必要な税収を確保するため、保険税率改正しようとするものでございます。広島国保運営方針及び広島県が示す標準保険料率に基づき、資産割段階的廃止区分ごとの応能・応益割合調整を図ることを見込んだ内容といたしております。

庄原市議会 2018-12-17 12月17日-04号

これにより、本年度本市国保保険税率は、前年度比0.81%の上昇となっておりますが、広域化したことによる値上げは生じなかったものと考えております。保険税上昇の背景といたしましては、一人当たり医療費増加が最も大きな要因となりますので、健康づくり事業の推進による医療費抑制に努めるとともに、被保険者負担軽減につながる国の財政支援拡充等について要望をしてまいります。

福山市議会 2018-06-26 06月26日-06号

次に,議第81号福山国民健康保険条例の一部改正については,地方税法施行令の一部改正を踏まえ,基礎課税額医療分課税限度額改定を行うとともに,国保制度の安定的かつ持続可能な運営を図るための保険税率改定を行うなど関係規定の整備を行うもので,討論において,反対立場から,日本共産党は,本条例改正は,2018年度保険税率改正を行うもので,1人当たり保険税医療分6万6935円,支援分1万6963