7件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

広島市議会 2020-09-18 令和 2年第 6回 9月定例会−09月18日-04号

このため,来月には一般競争入札によるコンサルタント業者を選定し,指定文化財建造物保存修復に精通した専門家の指導・助言を受けながら,報告書作成に向けた調査を進めていくことにしています。  次に,国・県・市の連携で,旧広島陸軍被服支廠も含めた被爆遺構群としての史跡指定が進むようにと考えるが,市の考えを聞かせてほしいについてです。  

広島市議会 2010-12-10 平成22年第 5回12月定例会-12月10日-02号

私が市職員時代,当時の濱井市長は,昭和42年2月25日から27日まで,寒い中を3日間,連続ラジオドラマ「君の名は」で有名なあの数寄屋橋で,原爆ドーム保存・修復のための募金活動をされました。募金額は,当時のお金で43万円でございましたが,原爆ドームは現在では世界遺産の一つとして関心を高め,平成22年5月31日現在,9821万円の基金残高となっております。  

庄原市議会 2009-06-24 06月24日-02号

現存のまま今ある財を残すということを視野に、貴重な建物の保存修復することを考えています。登録有形文化財登録制度は、近年の国土開発都市計画の進展、生活様式変化等により、社会的評価を受ける間もなく消滅の危機にさらされている多種多様かつ大量の近代等文化財建造物を後世に幅広く継承していくためにつくられたものであり、平成21年3月現在、広島県に83件登録されています。

庄原市議会 2009-03-04 03月04日-02号

しかしながら、長年の風雨により、現状は屋根の傷みや外壁の損傷など外観的にも老朽化が進んでいることから、貴重な地域の財産を守る保存修復に向け、いろいろとご心配をいただく声もお寄せいただいておりました。今失えば二度と建築することのできない貴重な建造物との評価がある中、現状を放置することにより修復の時期を失し禍根を残すことのないよう、早急な手当てが必要であるとのご提言もいただいたところでございます。

尾道市議会 2006-12-13 12月13日-03号

次に、美術学科修復コースを設置する予定があるかとの御質問でございますが、表現を探求する絵画と保存修復という伝承的な特殊技術を習得する分野では全く性格の異なる領域でございますので、現在のところ附属研究所を含めまして予定はございません。 次に、職員採用についてでございますが、各専攻分野にすぐれた方を採用する努めております。 

福山市議会 2006-09-11 09月11日-04号

そして,駐車場整備など,観光地としての魅力づくりを進めるとともに,この事業にあわせ歴史的建造物保存・修復事業,下水道などの生活基盤整備を進めることにより,まちの再生,活性化を図っていきたいと考えております。 まず,公有水面埋立法の解釈についてであります。国が示した回答内容は,これまで実務上全員同意を求めていたのに対し,同意の得られない場合の埋立免許可否判断の基準が示されたものであります。

広島市議会 1994-12-09 平成 6年第 5回12月定例会−12月09日-02号

一方,本市といたしましても,この11月25日には日本ユネスコ協会連盟と共催で,東京におきまして,元ICCROM,これは文化財保存・修復国際センターというんですけども,その元ICCROMの所長でありますアンゼイ・トマゼブスキー博士,これはアウシュビッツの遺産化についていろいろ御検討あるいは御支援をされたというふうに聞いておりますが,トマゼブスキー博士をお招きいたしまして,世界遺産シンポジウム世界遺産条約

  • 1