602件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

府中市議会 2022-12-20 令和 4年第7回定例会(12月20日)

また、委員から「一般的に現在において、新しい字はどういったケースに使われるのか」という趣旨の質疑があり、担当課長から「一般的に町名番地住民票戸籍などで表示する住所に使用し、字については法務局に備え付けている登記簿など、土地権利に係る表示に使用されるのが一般的である」という趣旨の答弁がありました。  

府中市議会 2022-12-15 令和 4年建設産業常任委員会(12月15日)

監理課長松山浩一君) 字を使用するケースでございますと、一般的には町名でありますとか、番地に対してですけれども、例えば町名番地でいいますと、住民票戸籍などで表示する住所に使用し、字につきましては、法務局に備え付けられている登記簿など、土地権利に係る表示に使用されるのが一般的でございます。

府中市議会 2022-09-26 令和 4年第5回予算特別委員会( 9月26日厚生分科会)

もちろんカードを使う際に暗証番号を打ち込むことで、先ほど言いました保険証として使える、あるいは、コンビニエンスストア住民票印鑑証明、ワクチンの接種証明が取れるといったこともございます。暗証番号を3回間違えるとロックがかかって、カードが使えなくなるといったこともございますし、カード自体にそういった情報が全て入っているわけではございません。

府中市議会 2022-03-14 令和 4年第2回予算特別委員会( 3月14日厚生分科会)

コンビニ住民票などの交付が始まっております。令和3年度で何枚ぐらい発行されたのか。また、今回この221万9,000円ということで、4年度の予算を立てられているんですけれども、おおむねどれぐらいを想定してこの予算を立てられたのかお伺いをいたします。 ○主査大本千香子君) 内海市民課長。 ○市民課長内海敏雅君) それでは、コンビニ交付のことについてお答えいたします。

府中市議会 2022-03-03 令和 4年第2回定例会( 3月 3日)

また、市民サービスの面では、キャッシュレス決済など収納方法導入ですとか、コンビニ交付住民票コンビニ交付開始総合アプリの開発といったことも進めております。  また、オフィス環境といたしまして、テレワークモバイル環境の整備、またAI、RPAの活用など、効率化だけではない働き方を再考するICT技術の積極的な導入DX推進といったことを進めております。  

広島市議会 2022-02-07 令和 4年第 2回 2月定例会-02月07日-01号

窓口業務効率化推進するため,戸籍住民票に係る事務のうち,窓口現場で行う必要のないものを集約し,それらの事務を一括処理する戸籍住民票事務センターを設置するとともに,出生に関連する複数の手続市民課ワンストップ窓口で対応することができるよう,関連する手続申請書を発行するための専用システム導入します。  

府中市議会 2021-12-08 令和 3年第5回予算特別委員会(12月 8日厚生分科会)

しわけございませんが、これまでのひとり親世帯臨時特別給付金というものはひとり親対象としておりまして、児童扶養手当という手当が既に出ている家庭になりますので、データが全てあったんですが、このたびの子育て世帯への臨時特別給付金につきましては、現在児童手当を支給している対象者以外のところで、高校生でありますとか、市から支給していない公務員等対象になるため、そちらのほう、またさらに所得制限もありますので、全員住民票

府中市議会 2021-12-02 令和 3年第5回定例会(12月 2日)

親が住民票を移さなくても、子供が大都市と地方の学校を行き来できる仕組みであります。相互の教育委員会が認めれば、徳島の小学校で過ごす数週間、数か月を都市部での授業日数に加算できるシステムであります。  府中の場合だと、例えば、ドローンに関連した教育、クラブ、東高校と連動して、府中市をドローンのメッカにする。

府中市議会 2021-09-17 令和 3年第4回決算特別委員会( 9月17日厚生分科会)

○副主査広瀬和彦君) これも現状なんですが、9月の「広報ふちゅう」に、パパママ教室参加として、対象府中市に住民票のある妊婦とその家族という形で掲載されていたんですが、出産のために市外から実家に帰られた妊産婦の方々の参加や相談などは、そういった利用はできないのかどうなのか教えてください。 ○主査大本千香子君) 山田ネウボラ推進課長

廿日市市議会 2021-06-29 令和3年議員全員協議会 本文 開催日:2021年06月29日

また課税対象外につきましては、宮島に住んでおられる住民の方にはもう事前に税導入徴収開始前に全員の方に住民票に基づいて発送をさせていただくこととしております。また通勤客通学客の皆様には御申請をいただいてからの証明書発行となります。基本的には住民の方につきましては有効期間5年を想定しまして、5年後にまたこちらから発想をさせていただくと。

府中市議会 2021-06-29 令和 3年第3回定例会( 6月29日)

これは、府中市に住民票があればということなんですけれども、そうした場合、府中市に請求していただくことになります。  続きまして、府中市独自の健康被害救済制度の検討なんですけれども、先ほどから申しましたとおり、定期予防接種における健康被害の補償につきましては、国の制度給付となりますので、現在のところ府中市独自の健康被害救済制度は特に考えておりません。            

府中市議会 2021-06-23 令和 3年厚生常任委員会( 6月23日)

委員田邉稔君) ほかの自治体のホームページを見たら、最初から1,000円があったんで聞いたわけですけれども、マイナンバーの関係で府中市もマイナポイントは別ですけれども、コンビニでの住民票交付等普及促進しているわけですけれども、その後マイナンバー普及が少しは進展しているのか、今の状況をわかれば教えていただきたいと思います。 ○委員長大本千香子君) 内海市民課長

尾道市議会 2021-03-12 03月12日-04号

尾道市も後ればせながら取り組むとしている住民票などの証明書コンビニで取得できるサービスなどは、よい例であり、歓迎するものであります。しかし、スマートシティ行政サービス手続のことだけではありません。市民の暮らしが環境に配慮しながらどうしたらもっとよくなるのかということを中心に考えることが大事であります。 市民生活商工業等経済活動活性化につながることを考えることが必要です。

尾道市議会 2021-03-11 03月11日-03号

年度予算にもある証明書コンビニ交付事業では、市役所に行かなくても、コンビニ住民票等の写し証明書が取得できるようになります。そのことにより、市民サービスは向上するでしょう。ですが、それにはマイナンバーカードが必要であり、マイナンバーカードを取得しておかないとサービスが利用できません。幾らデジタル技術を用いても、マイナンバーカードがなければ何の意味もありません。

神石高原町議会 2021-03-11 03月11日-02号

住民票スマホで取れるよとか,そういう何か具体的なことがあれば。 ◎政策企画課長(岡崎) これは,備後圏域の中でもいろいろ話をしていますけれども,行政デジタル化というのは当然進めていく必要があるということで,備後圏域の中でも話をしております。現在,職員に今業務内容業務量調査というものを今しています。

神石高原町議会 2021-03-05 03月05日-01号

この話は,広島県の中の23市町の中でもいろいろご議論をしているところではありますけれども,公共団体がその手数料を支払うということになりますので,そこに発生する手数料と税収の問題,それから住民票を取れば,住民票の額とそれに伴う手数料の額を考えたときになかなか現在ではまだ神石高原町では取り組めていないのが現状であります。