23件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

府中市議会 2021-09-17 令和 3年厚生常任委員会( 9月17日)

加えて人員構成も若干変わっていることも影響し、総計では0.5%の減となっているところでございます。  医療従事者人材不足が叫ばれる中、1人でも多くの医療スタッフ確保を目指したいところではございますが、入院患者が前年度比で1日当たり8.2人減少、同じく外来患者様が2.3人減少していると、そういったこともございます。なので、人員配置は慎重に行っているところでございます。

府中市議会 2021-03-12 令和 3年第2回予算特別委員会( 3月12日厚生分科会)

○副主査広瀬和彦君) 当初計画の中で、7月スタートで予定されていた中で、今まで計画を積み上げられてきた人員構成ですね、実際に7月からスタートなんですけれど、7月からスタートによって人員構成がまた変わったとかという形の部分については、出てきているんですか。 ○主査大本千香子君) 山田女性こども課長。 ○女性こども課長山田資子君) 7月からの人員体制でございます。  

府中市議会 2021-03-04 令和 3年第2回定例会( 3月 4日)

製造業を専門とされていた人員構成となっておりますので、議員さん御指摘のとおり、小売・サービス業への支援よりも現在は製造業への支援に特化している部分もあろうかと思いますけれど、先ほど少し御紹介いたしました上下町商工会との連携によりますデザイナー派遣支援事業は、商業系事業者の方でございますので、商業系事業者の皆様から、このような御相談があれば、関係機関であるとか、Fuku-Biz(フクビズ)などの支援機関

廿日市市議会 2019-03-13 平成31年総務常任委員会 本文 開催日:2019年03月13日

76 ◯中島委員 提案の要旨のところで、施策マネジメント機能の一層の強化とあるので、ただ名前を変えるだけではなくして、具体的には、例えば人員構成をこれだけ厚くするよとか、それだけ予算のところを含めますとかいろいろあるかと思うのですが、その辺がちょっとわかれば教えていただきたい。

廿日市市議会 2019-03-11 平成31年連合審査会 本文 開催日:2019年03月11日

今おっしゃられているような形の基本料金、水量であるとかというのも、一般質問等でご質問いただいているように、生活のライフスタイル等が変わりまして、世帯の人員構成も変わっている中での料金体系の見直しということと、簡易水道事業等公営企業会計のほうが適用されますので、その辺につきましては中期経営計画の中で平成32年までの経営計画の中では考えておりますけども、次期の経営計画策定等に当たりまして、適正な料金

廿日市市議会 2018-09-28 平成30年第3回定例会(第5日目) 本文 開催日:2018年09月28日

初めに、人員構成変更はあるのかという質疑に対し、新たに企業長補佐を設置するが、人数的な変更はないとの答弁がありました。  次に、企業長などの権限はどうなるのかという質疑に対し、企業長は今までどおり廿日市市長がなり、権限は変わりない。新たに設置される企業長補佐については、現場での意思決定の拡大と迅速化を図るという意味で、ある程度の権限を持たせて事務をしていただく予定であるとの答弁がありました。  

広島市議会 2017-12-08 平成29年第 5回12月定例会−12月08日-04号

この特別給支給割合本市職員事務技術職員技能業務職員人員構成に合わせて求めたものが4.39月になります。  最後に,支給月数のもととなった民間特別給の金額でございますけれども,先ほど申し上げました調査の結果によりますと,平成28年8月から平成29年7月までの1年間で,事務技術等従業員は155万8517円,同様に,技能労務等従業員は102万8660円でした。  以上でございます。

広島市議会 2016-02-19 平成28年第 1回 2月定例会−02月19日-03号

団塊の世代の大量退職については,人員構成から事前にわかっており,早くから対策をすべきであったと私は考えます。民間企業では事前対策を行っており,それを行わないと企業赤字決算となり,それが継続すると倒産いたします。財政調整基金への積み立てなど事前対策すべきであったと考えますが,なぜ事前対策を行わなかったのかお答えください。

府中市議会 2015-12-09 平成27年建設常任委員会(12月 9日)

それは3部9課でやるというふうに多分おっしゃったと思うんですけど、これを立ち上げられた目的、3部9課、人員構成はどういうあたりで、どういったことを今まで、いつ立ち上げちゃったんですかいね、やられてきたのかということをちょっとお聞きします。 ○委員長橘髙尚裕君) 若井まちづくり課長

廿日市市議会 2014-12-04 平成26年第4回定例会(第3日目) 本文 開催日:2014年12月04日

今後より任期付職員を活用できる方向で最適と考えられる任用、勤務形態人員構成を実現することを目指し、最も効果的な行政サービスの提供に努めてまいりたいと考えております。  (3)の保育士さん、調理員さんの待遇改善はどうかというご質問でございます。  本市臨時非常勤職員の中でも、保育現場給食調理現場臨時職員割合が高くなっており、行政サービスを行う上で欠かすことのできない存在となっております。

福山市議会 2013-12-11 12月11日-04号

再生保全活動実施日数延べ27日,延べ参加人数296人が活動をされたことは委員会等で聞いておりますが,改めてこれまでの,それぞれの里山里地モデル地域における地域住民を含む参加者人員構成と作業の内容及び再生進捗状況保全状況などの現状成果等についてお聞かせください。 この事業は,3年間の約1年半近くが経過しましたので,さまざまな課題や新たな目標などが生まれたのではないかと思うところです。

尾道市議会 2010-03-03 03月03日-03号

そうなると、職員人員構成職種構成地方自治体ごとに大きな違いがあることは当然であります。 類似団体との比較保育所、幼稚園の職員消防職員割合が多いことは、これまで尾道市が就学前教育や子育て支援、さらには消防体制の充実で、安心・安全なまちづくりに力を注いできた結果であり、自慢できることだと思います。 

神石高原町議会 2008-03-14 03月14日-04号

高齢化については、ご存じのように、一班を一集落とするならば、今、210数班、210幾らの班があるかと思いますが、30班ぐらいに近い地域について、人員構成、戸数については別といたしましても、30に近い集落というのが、どういいますか、65歳以上の方が70%を超えた集落というのが30近くあると。こういうような現状でございます。

福山市議会 2007-06-11 06月11日-04号

1993年の住宅調査によると,そのうち公的借家が占める割合が一定程度あり,供給床面積入居人員構成が必ずしも合致していないとも考えられます。今後のひとり暮らしを含めた高齢者向け住宅供給確保など,多様な住宅需要に対する住宅供給についてはどのように進めていくのか,お考えをお示しください。 また,福山市営住宅等条例には,入居の承継の運用基準があります。

広島市議会 2006-02-22 平成18年第 2回 2月定例会−02月22日-03号

具体的には,この給与額をもとに,主な給与決定要素である役職学歴年齢区分ごとに,本市職員人員構成に置きかえた民間給与額を算定し,これを,本市職員給与額比較するというものでございます。この方法ラスパイレス方式と呼ばれているものでありまして,公民給与比較については,現在のところ,この方法によることが最も適当であると考えております。  以上でございます。

広島市議会 2006-01-17 平成18年第 1回 1月臨時会−01月17日-01号

このような人員構成では,公益法人に有利な判定を下すのではという懸念や,役職が上の方の意見が通りやすいのではという懸念など不透明感を招くことが危惧されます。当局のお考えを教えてください。  以上です。よろしくお願いいたします。(拍手) ○藤田博之 議長       企画総務局長。 ◎南部盛一 企画総務局長   2点の御質問にお答えいたします。

広島市議会 2005-12-14 平成17年第 7回12月定例会−12月14日-03号

この方式は,民間従業員給与額を,主な給与決定要素である役職学歴年齢区分にあわせて,本市職員人員構成に置きかえた形で算定し,本市職員給与額比較するというものです。  このラスパイレス方式により,民間従業員給与額を算定した結果,43万3776円となりますが,単純に平均した給与額は37万1960円で,それよりは高くなっているものです。

広島市議会 2004-12-14 平成16年第 6回12月定例会-12月14日-03号

また,これらの調査結果に基づく平均給与を単純に市職員給与比較した場合,職種役職学歴年齢といった給与決定要素の違いや人員構成が考慮されていないことになります。  こうしたことから,これらの民間給与調査平均給与額は,本市職員平均給与額より低い結果となっており,また,両者の差をもって職員給与の水準を決定する公民給与格差とすることは困難と考えます。  以上です。

  • 1
  • 2