32件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

府中市議会 2022-03-08 令和 4年第2回予算特別委員会( 3月 8日)

年度策定をしておりました中期財政見通しでの経常収支比率につきましては、令和年度が98.9%、令和年度が98.4%でございます。今回お示しをしました中期財政見通しにつきましては、令和年度95.3%、令和年度が96.9%としておりまして、委員御指摘いただいたとおり、昨年度見通しの時点よりも経常収支比率が改善をすると見込んでいるところです。  

府中市議会 2022-02-28 令和 4年第2回定例会( 2月28日)

少し飛びまして62ページ、ここには令和年度までの中期財政見通しを掲載をしております。令和年度決算額令和年度決算見込み額令和年度は当初予算額に繰り越し予定額を合計したもの、令和年度以降は見込み額を載せております。  市税は、令和年度からは段階的な回復の後、再度減少傾向と見込んでおります。

府中市議会 2021-09-14 令和 3年第4回決算特別委員会( 9月14日)

しかし、少子高齢化の進展に伴う福祉サービス需要増加既存公共施設老朽化に伴う更新、また、近年頻発する災害への対応など、ほかにも多くの課題があり、また、中期財政見通し、令和年度から令和年度ではありますが、令和年度以降は歳入歳出財源調整が必要との見込みも示されていることから、財政運営は、以前として厳しい状況にあると言えます。  

府中市議会 2021-03-09 令和 3年第2回予算特別委員会( 3月 9日)

財政課長宮康展君) 中期財政見通しの中で、地方債の御質問をいただきました。こちら令和年度の件でよろしいでしょうか。それではお答えいたします。  まずは、歳入地方債といいますのは、いわゆる借入金でございますけれども。地方債の額は、毎年度の実施する公共事業事業費によって変動いたします。

府中市議会 2021-03-01 令和 3年第2回定例会( 3月 1日)

次に、飛びまして73ページ、令和年度までの中期財政見通しを載せております。令和年度決算額令和年度決算見込額令和年度は当初予算額に繰り越し予定額令和年度からの繰越額を合計したもの。令和年度以降は見込額を載せております。  市税につきましては、コロナの影響で令和年度減少しておりますが、令和年度からは段階的な回復を見込んでおります。

府中市議会 2020-06-12 令和 2年第3回定例会( 6月12日)

ここからは、3月の議会の中期財政見通しから出させてもらいました。それが、令和6年になると、7億円になります。幾らあればいいのかというもんではないけれども、しかし何かあるときのためにしっかりと蓄えていかなきゃいけないものがあります。その中で、今回、さっき楢﨑も申しましたけれども、天満屋の活用で約4億6,000万円、そしてこのたびの「恋しき」の購入に2億1,000万円。

府中市議会 2020-03-09 令和 2年第1回予算特別委員会( 3月 9日)

これについては、中期財政見通し計画が提示されておりますので簡単でよろしいです。  次に、40億円あった財政調整基金は年々と取り崩され、令和年度末には18億5,400万円ぐらいになると予想されております。これは、県内14市中低いレベルになるのではないかと心配しているところです。府中市では財政調整基金をどのように考え、思われているのか伺ってみたいと思います。

府中市議会 2020-02-28 令和 2年第1回定例会( 2月28日)

令和年度から令和年度までの中期財政見通しでございます。  平成30年度決算額令和年度決算見込み額令和年度は当初予算額に繰り越し予定額を合計したもので、令和年度以降は見込み額でございます。上段が歳入見通しでございます。  まず市税ですが、個人市民税法人市民税たばこ税については減少傾向で、固定資産税軽自動車税は横ばいで推計いたしております。  

府中市議会 2019-09-10 令和元年第3回決算特別委員会( 9月10日)

今回の決算で12億円の取り崩しを行っていますが、さらに中期財政見通しでは毎期取り崩しをすることにより、令和5年には6億円まで減少する予測となっています。財政調整基金は今回の災害復旧など、予測ができない事象が発生した場合の緊急財源にも充てられる財源だと私は思っています。市として基金残高について一定基準を持たれているのか。一定基準といいますのは最低残高を意味しています。

府中市議会 2019-03-19 平成31年第1回定例会( 3月19日)

ところが、その財源でございますけども、昨年度末の財政調整基金が40億円のところ、この予算案に附随して出された中期財政見通しでは、4年後の2023年度末には6億2,000万円となると、こういうことでございまして、当面、推し進める市政の財源が、皮肉にも前市長時代にふえた財政調整基金に、当面、その財源を求めなければならないというふうになっているということでございます。

府中市議会 2019-03-11 平成31年第1回予算特別委員会( 3月11日)

そこで、予算総括質疑として、府中市の今と未来の施策の指標になる中期財政見通しについてお伺いします。  1点目、中期財政見通し歳入においては、市税平成31年度、51億8,400万円から、平成35年度には49億2,700万円の見通しとなっており、人口減少であり、いろんな要因があるとは思いますが、減少しております。  

広島市議会 2019-02-22 平成31年第 1回 2月定例会−02月22日-04号

災害復旧復興という不測の事態は予想できませんが,平成27年に公表された広島市の中期財政見通し平成31年度予算編成に関する依命通達を見ても,財政運営は大変厳しいものがございます。  そのような中,広島市の財政上に大きな負担となってくる項目として,社会保障費公共事業費公共施設インフラ施設維持管理費が挙げられます。  

廿日市市議会 2013-06-12 平成25年第2回定例会(第2日目) 本文 開催日:2013年06月12日

これまでも本市中期財政見通しの中で、自主財源確保対策を掲げていますが、市税収入増加に向けた対策についての記載はほとんどありません。また、人口増加対策についても、市内での雇用創出が鍵であることから、企業誘致地場産業活性化対策が実を結べば、生産年齢人口の定着にもつながると考えます。  

広島市議会 2012-12-11 平成24年第 5回12月定例会−12月11日-04号

特に今回,中期財政見通しですとか,そのほかのいろんな財政運営の中で,事務・事業見直しのことが出されていますが,1年間で20億円という目標も立てられて,この見直しを行うとされています。この償還金市債償還金も,こうした財源を充てていくということではないんでしょうか。 ○種清和夫 議長       財政局長

東広島市議会 2011-06-08 06月08日-02号

中期財政見通しによりますと、個々の建設事業計画に応じた補助金を見込んでおり、合併特例事業が終了する平成27年度以降、建設事業は縮小に向かうものと見込んでおりますが、震災復興財源確保を図る観点から、来年度以降、さらなる公共事業費の削減が行われた場合には、より一層厳しい財政運営になってまいるわけであります。 

廿日市市議会 2009-12-09 平成21年第4回定例会(第2日目) 本文 開催日:2009年12月09日

本市財政中期財政見通しで報告され、将来は赤字となるが、観光客が300万人であれば、入島税が1人100円であれば3億円の収入が見込まれるから、歳入増加が図れるので、今回再度、宮島観光客入島税を徴収することを提案しますが、いかがでしょうか。  七つ目、最後の質問です。阿品台地域内の高齢者用福祉まちづくりについて。  

廿日市市議会 2008-12-03 平成20年第4回定例会(第2日目) 本文 開催日:2008年12月03日

本市財政中期財政見通しで報告され、将来は赤字となるが、観光客が300万人でもあれば、入島税が1人100円であれば、3億円の収入が見込まれ、歳入増加が図られるので、今回自動販売機を導入することを含め、再度宮島観光客入島税を徴収することを意見がありましたので、提案しますので検討していただきたいとお願いします。  それでは、質問に入ります。  

  • 1
  • 2