2144件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

府中市議会 2022-12-15 令和 4年第7回予算特別委員会(12月15日建設産業分科会)

商工労働課長宮康展君) 中小事業者等事業継続応援金につきましては、コロナ禍におきまして、原油価格物価高騰に起因する仕入価格上昇に伴う利益減少に直面をされている中小事業者の方に対しての事業継続を後押しする目的で、7月下旬から9月末までを受け付け期間として実施をさせていただきました。  

府中市議会 2022-12-13 令和 4年第7回予算特別委員会(12月13日総務文教分科会)

こうした光熱水費上昇につきましては、来年度予算にも影響するものと考えておりまして、中長期的な光熱水費影響による経常経費上昇を抑えるように、9月議会で予算化いたしました地域炭素推進事業によって行う調査、そうした結果なども踏まえまして、今後、市役所庁舎公共施設全体を含みますが、そうしたところの省エネであるとか、再生可能エネルギー活用、こうしたものに取り組んでいきたいと考えているところでございます

府中市議会 2022-11-04 令和 4年第6回臨時会(11月 4日)

まず企業物価指数、これは日銀が調査をしているものでございますが、9月の速報値では2020年2年前の平均を100としますと、水準で116.3という上がり幅、昨年同月比、9月の同月比で比べますと9.7%の上昇ということになっております。また、6月から10月までの間に適用された肥料価格農業肥料等ですね。これにつきましては、価格高騰率が1.4倍となっております。  

府中市議会 2022-09-20 令和 4年第5回決算特別委員会( 9月20日建設産業分科会)

一方、大雨等により、昨日の台風のときもデータは飛んできたわけですが、堤内堤外水位上昇した場合には、あらかじめ設定した水位を超過したら登録職員にはメールによる注意喚起が届きます。メールを受けますと、休日・夜間であっても水位情報画像データを随時確認できるため、速やかな初動につなげることが可能となっております。そのデータの設定は安心・安全に監視・運用するために、水位を3段階に設定しております。  

府中市議会 2022-09-20 令和 4年第5回予算特別委員会( 9月20日建設産業分科会)

分科員田邉稔君) 今のように2%ですけれども、今後5%、8%物価上昇する可能性は十分秘めているわけで、そうなるとせっかくこういった収入保険の補助を考えていても、その42件中ほとんどないという状況にもなるし、青色申告という枠をはめているんだったら、帳簿上から純益等が算出できる可能性が高いと思うんですけれども、だから純益部分といいますか、それによって農業者は生活をたてているんだから、そういった計算枠

府中市議会 2022-09-20 令和 4年建設産業常任委員会( 9月20日)

メリットにつきましては、第51号議案説明資料にもございますが、国交付金活用やコストダウンによる直接の効果額21億円、将来水道料金上昇幅の抑制効果、また、スケールメリットの発揮のほかですね、派遣を通じて職員スキルアップ、また、交付金対象とならない事業なども加速化できることを見込んでおりまして、その他地元事業者育成、また、地域に密着した密着型の職員育成など、今後に向けてこれまでも県の企業団準備事務局

府中市議会 2022-09-16 令和 4年第5回決算特別委員会( 9月16日厚生分科会)

その中で、団塊の世代が75歳に今到達し始めている状況もございまして、要介護・要支援状態になることもふえていくだろうという見込みを持っているものですが、そこの数をフレイル予防によって増加はするのですが、その増加率を下げることが大きな目標と思っておりまして、要支援、要介護減少させるところまでは、人口動態からいうと難しい傾向がございますので、上昇率を下げるところで考えておるものでございます。  

府中市議会 2022-09-13 令和 4年第5回決算特別委員会( 9月13日)

あわせまして、できるだけ介護が必要な状態とならないよう、昨年度から重点施策として取り組んでおりますフレイル予防を積極的に取り組むことで健康寿命を延伸し、介護給付費上昇抑制に努めてまいります。  コロナ禍影響についてでございますが、利用状況につきましては、デイサービスなどの通所サービスの休止や利用自粛等により利用減少をいたしました。

府中市議会 2022-09-09 令和 4年第5回定例会( 9月 9日)

建設部長河毛茂利君) 河川土砂堆積樹木等について含めてですけれども、河川内の土砂堆積や流木につきましては、河川断面を阻害して流下能力不足により水位上昇、堤防の破堤、浸水被害が発生する原因になるものでございます。  県河川のしゅんせつにつきましては、平成30年災害に堆積した箇所について完了はしております。

府中市議会 2022-09-05 令和 4年第5回定例会( 9月 5日)

指定ごみ袋製造経費高騰対策事業は、原油価格高騰などを受けて、指定ごみ袋製造費上昇を避けられないことから、その上昇分について市が補填をするもので、200万円を計上しています。  次に3ページ、コロナ対策として、まず新型コロナウイルスワクチン住民接種事業。10月以降に実施する5回目接種経費高齢者移動支援経費として、1億1,149万4,000円を計上しています。  

府中市議会 2022-06-23 令和 4年第4回予算特別委員会( 6月23日建設産業分科会)

物価上昇にかかわっても。言えば自分がそれをしようとするものが、自分が受けてするよりも仕事をもらってするわけですから、そこは自分利潤を生む、生産性の上でいうと利潤を生むということは減少しとるわけですから、そこは10万円、中小企業の方々に対しては確かに従業員数の人数は違います。労働力が違うわけですから。

府中市議会 2022-05-16 令和 4年第3回臨時会( 5月16日)

改正の内容は、地方税法等の一部を改正する法律が令和4年3月31日に公布され、同年4月1日から施行されることに伴うもので、まず1番目、固定資産税負担調整措置でございますが、評価替えに伴う税負担上昇を緩やかにする負担調整措置として、地価の負担水準一定程度の場合に課税標準額の5%を加算して段階的に引き上げる制度につきまして、令和4年度は、商業地等に係ってその上げ幅を2.5%とするもので、議案第33号

府中市議会 2022-03-15 令和 4年第2回予算特別委員会( 3月15日建設分科会)

しかし、人材情報サービスのポータルサイト、運営会社がことしの3月卒業予定の全国の大学生、大学院生を対象に実施したインターンシップ実態調査でございますけれども、この10月に実施されたわけでございますが、インターンシップに参加したことがある学生の割合というのがほぼ80%で、それから2017年卒以降上昇を続けてきているとのアンケートが出ているものでございます。

府中市議会 2022-03-14 令和 4年第2回予算特別委員会( 3月14日厚生分科会)

こちらの方の割合を減らすとまでは言い切れないんですが、そこの上昇を抑えていくことが目的、指標の一つにしておりまして、たしか9.45ぐらいの数字だったと思われますけれども、そういった数字を見ながら事業を実施していきたいと考えているところでございます。 ○主査(大本千香子君) ほかにありませんか。               

府中市議会 2022-03-03 令和 4年第2回定例会( 3月 3日)

府中市では、これまでの取り組みにより、子育て世代女性就業率上昇などの成果は見られるものの、女性管理職割合や男性の育児休業取得率がいまだに低調であるなど、依然として課題が残されている状況でございます。また、LGBTQやジェンダーなどへの取り組み広報紙へ掲載するなど、少しずつ啓発活動を実施しておりますが、市民全体に浸透している、だれもが正しい認識をもっているとはまだ言えません。