5件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

府中市議会 2021-12-07 令和 3年第5回予算特別委員会(12月 7日総務文教分科会)

引き続き今年度アドバイザーとして御就任いただき、DX事業推進に御協力いただこうかと考えておりましたが、DX事業推進するに当たりアドバイザーとしての助言だけではなく、より市役所の内部に入っていただき高度な知見並びにマネージメント能力を生かし全ての組織を横断的に取りまとめ、産業であるとか市民生活行政分野スピード感を持ってDX推進事業を行っていただくため、昨年度3月議会におきまして御審議いただきました

庄原市議会 2014-12-15 12月15日-04号

特に館長は、地域の拠点としてのコーディネート機能を十分に発揮できるよう、マネージメント能力を持つことが必要と考えている。さらに、行政は、関係職員の必要数確保適正配置研修の充実を図ることも必要と考えていますと、これは、生涯学習審議会実施機関考え方として答えておられます。この内容については、いかがお考えでしょうか。 ○竹内光義議長 答弁。生涯学習課長

庄原市議会 2007-12-14 12月14日-03号

マネージメント能力がみなぎっていると。こういう立場に置いて、その支所機能を充実すべきだという考えでございます。なかなか人事異動が頻繁に行われると、こういうような組織体制において、地域住民担当者を頼ってとかいう、信用、信頼してとか、期待してとか。なかなか難しい事態になってくると思います。何が魅力かというと、そこに座っておるトップだと。トップの人に相談に行けば何かと参考になるし、助言もいただけると。

庄原市議会 2006-06-20 06月20日-01号

議員ご指摘のとおり米作中心法人化だけではおのずとその限界が想定され、法人化する場合は米作中心から多様な作目生産体系を含めた経営的視点が不可欠となり、マネージメント能力確保を含めた対応が必要であると考えております。庄原市としましては、多様な集団、組織経営体を活用して、今後も農地保全及び振興策に生かしていく所存でございますので、ご理解をいただきたいと存じます。

府中市議会 2003-12-09 平成15年第6回定例会(第3日12月 9日)

そのために、課長職になられた方に、1年経過した後に、管理者としての役割を認識していただくということで、マネージメント能力の向上を図るための目的で、広島県自治総合研修センター主催管理者研修へ参加をしていただいております。本人の自己研さんと、それを補助的にサポートする研修を兼ねまして、今後とも努力をしてまいりたいというふうに思いますので、よろしくお願いいたします。  

  • 1