16件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

府中市議会 2022-09-09 令和 4年第5回定例会( 9月 9日)

ビジョン実現に向けた初年度、今年度の取り組みとしては、稼ぐ農業農業関連ビジネスアグリビジネス創出を目指し、プロ農家育成に加えまして、半農半X体験農業を初めとした多様な担い手確保取り組みとする多様な担い手確保育成、そして、生産性向上のための機械化スマート化促進事業、また、土づくりからの高付加価値化を目指すため、有機堆肥による土づくり推進事業などに取り組んでいるところでございます。

府中市議会 2022-06-23 令和 4年第4回予算特別委員会( 6月23日建設産業分科会)

認定農業者認定新規就農者は、プロ農家として府中農業担い手として位置づけをしているところでございます。  次に、周知の方法でございますが、このたびのこの制度につきましては、今御説明をいたしました対象者認定農業者認定新規就農者ということで市で全て把握ができておりますので、市から申請書を直接送付するプッシュ型で周知をいたしまして支援金を交付するふうに考えております。

府中市議会 2022-03-15 令和 4年第2回予算特別委員会( 3月15日建設分科会)

こうした待ったなしの状況の中、農業振興ビジョン作成施策中で先行いたしまして、令和4年度は稼ぐ農業農業関連ビジネス創出を目指しまして、プロ農家育成に加え、半農半X体験農業を初めとした多様な担い手確保取り組みとする、多様な担い手確保育成生産性向上のための機械化スマート化促進事業土づくりの高付加価値化を目指す有機堆肥による土づくり推進事業取り組みものであります。  

府中市議会 2022-03-08 令和 4年第2回予算特別委員会( 3月 8日)

そういった中で、先ほどありました鳥獣対策についても取り組んでいくわけですが、令和4年度、金額的には部分的なとんがった部分として担い手プロ農家だけではできないような問題解決のための担い手不足対策であるとか、その他の農業取り組みについて示しておりますけれども、それ以外の農業分野についても継続的に府中市の農業を支えるために、例えば鳥獣対策についても先ほど言ったことに加えながら、イノシシ並びに猿の防護柵等

府中市議会 2022-02-28 令和 4年第2回定例会( 2月28日)

カーボンニュートラルも視野に、稼ぐ農業農業関連ビジネスアグリビジネス創出を目指し、プロ農家育成に加え、半農半X体験農業を初めとした多様な担い手確保、農作業の共同化スマート化土づくりからの高付加価値化、マーケティングなど専門人材確保商社機能構築に取り組んでまいります。  あわせて林業分野においても森林のゾーニングや経済循環の仕組みについて検討をしてまいります。  

府中市議会 2021-09-10 令和 3年第4回定例会( 9月10日)

まず、活力ある強い農業実現のテーマでは、新規就農者育成農業法人への雇用、企業参入といったプロ農家育成、次に半農半X、お試し農業など多様な人材農業の入り口を下げる取り組み、稼げる農地の集積やDX推進による省力化効率化ブランド化や高収益作物の高付加価値化、6次産業化推進、あるいはeコマースの活用による新たな販路開拓など、稼げる農業取り組みなどを考えております。  

尾道市議会 2010-03-03 03月03日-03号

そして、初年度の主要な取り組みとしてプロ農家を育てるとして、認定農業者育成支援事業者に取り組んできたところであります。私は、この事業について今年度の予算執行が当初の約半分とはいえ、一定の成果があらわれているものと評価をいたすものであります。 ところで、この施策体系の中で安定的な生産流通販売体制構築地産地消の生産流通体制構築について、どのような取り組みがなされたのでしょうか。 

尾道市議会 2006-03-09 03月09日-04号

さらに、農業への株式会社導入プロ農家だけへの支援遺伝子組み換え作物生産に向けた研究費などの予算は削減すべきであります。 我が尾道市の新年度の農林水産予算は18億4,167万2,000円で、昨年度より50%増となっています。しかし、旧尾道市、旧因島市、旧瀬戸田町の前年度当初予算の合計を比較すると、マイナス0.8%で、平均的な減額予算となっています。

尾道市議会 2004-12-21 12月21日-04号

2 担い手は、「プロ農家に限定せず、意欲を持つ農業者及び地域で「育成すべき担い手」として推薦される者等対象とすること。    また、集落営農は、地域条件に見合った多様な農業展開を可能とするものとして位置づけること。 3 新たな経営安定対策は、農産物価格の構造的な低落をカバーし、耕作意欲をもてるよう本格的な所得補てん策とすること。 

福山市議会 2004-12-20 12月20日-05号

2.担い手は,「プロ農家に限定せず,意欲を持つ農業者及び地域で「育成すべき担い手」として推薦される者等対象とすること。また,集落営農は,地域条件に見合った多様な農業展開を可能とするものとして位置づけること。 3.新たな経営安定対策は,農産物価格の構造的な低落をカバーし,耕作意欲を持てるよう本格的な策を講ずること。 

広島市議会 2004-12-20 平成16年第 6回12月定例会-12月20日-05号

2 担い手は,「プロ農家に限定せず,意欲を持つ農業者及び地域で「育成すべき担い手」として推薦される者等対象とすること。    また,集落営農は,地域条件に見合った多様な農業展開を可能とするものとして位置付けること。  3 新たな経営安定対策は,農産物価格の構造的な低落をカバーし,耕作意欲を持てるよう本格的な所得補てん策とすること。  

東広島市議会 2004-06-18 06月18日-04号

言ってみれば、農家でなくなるということになりますが、面としての農地を維持しようとすれば、法人化しなくても大型農家、国はプロ農家というふうに言ってますが、これでもできるんじゃないかという意見もあります。ただ、このプロ農家の場合は、便利のいいとこしか集積しないという欠点がありますし、また集積したものが病気にでもなれば、すぐに放棄してしまうというような状況もあります。

  • 1