301件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

府中市議会 2021-12-07 令和 3年総務文教常任委員会(12月 7日)

その中で、プロポーザルの中の提案では、図書館や公民館での講座電子図書館利用拡大をしたり、SNS活用した若者をターゲットにした広報強化、また本にスマホをかざして字を読み上げるといったアプリを今検証中でございまして、その障害者サービスを新たに導入していこうということを検討していることなどで、今後の図書館運営可能性を示してくださいました。  

府中市議会 2021-12-07 令和 3年第5回予算特別委員会(12月 7日総務文教分科会)

経過につきましては、昨年度より情報戦略アドバイザーに御就任していただいておりました、國丸様には町内ICT化に係るセキュリティ強化、また子供予防的知見子供の予防的見守り支援ではAI学習方法に係る高度な知見、また市民生活総合支援アプリ構想段階におきましてはアプリ開発に携われた経験などをもとに、より市民本位アプリ機能に近づけるため共に事業を進めていただいておりました。

府中市議会 2021-12-03 令和 3年第5回定例会(12月 3日)

また、申し込みのできるカードリーダーが設置されている医療機関や薬局、このほかにもコンビニエンスストアなどにございますセブン銀行のATMでも画面案内に従って操作をしていただければ手続はできますし、パソコンやスマートフォンにマイナポータルという専用アプリを取り込んでいただければ、御自宅でもこういった手続をしていただくことができます。 ○議長(棗田澄子君) 森川稔君。

広島市議会 2021-09-28 令和 3年第 3回 9月定例会−09月28日-05号

また,消防庁舎など防災拠点中心とした公共施設等耐震化に取り組んだほか,防災マップ作成支援防災士資格取得に必要となる研修講座を実施するとともに,指定緊急避難場所等への案内機能等を持ったアプリ運用を開始しました。さらに,平成30年7月豪雨災害への対応について,国や県と連携し,砂防ダムや河川,道路等基盤施設の整備を推進するなど,被災地復旧・復興に努めました。  

広島市議会 2021-09-21 令和 3年第 3回 9月定例会-09月21日-03号

この調査結果を受け,本市では,避難行動を促すことが最重要の課題であるとの認識から,市民災害を我が事として捉えていただくためのわがまち防災マップ作成支援や,避難所へのルートを示す避難誘導アプリの導入のほか,地域コミュニティー防災力向上のための防災リーダーの養成や,自主防災組織等による声かけ避難推進など,災害に強いまちづくりに向けた施策に注力して取り組んでいるところでございます。  

府中市議会 2021-09-17 令和 3年第4回決算特別委員会( 9月17日厚生分科会)

この期間につきましては、母子手帳アプリ「母子モ」でございますが、そちらの登録者への来場プレゼントの企画でありますとか、キッズゾーンでの親子での工作づくりなど、保護者と一緒に楽しめるイベントを職員が総力を挙げて実施いたしたところでございます。  また、8月22日まで、約1カ月でございますが、その間、遊びの広場、キッズゾーンでございます。

府中市議会 2021-09-16 令和 3年第4回決算特別委員会( 9月16日総務文教分科会)

分科員加納孝彦君) 具体的な取り組みの中で、アプリ活用した未来の学びの形の実践という形で事業を行われておりますけれども、これがどのような形で行われたのか、アプリとはどのようなものなのかを教えていただきたいです。 ○主査(福田勉君) 近藤教育政策課長。 ○教育政策課長近藤陽子君) まず、アプリ活用した学びの形についての具体を御説明申し上げます。  

府中市議会 2021-09-14 令和 3年第4回決算特別委員会( 9月14日)

続く、令和3年度におきましては、さらに民間委託推進民間活力活用といったことをサウンディング等を通じて進めてまいり、また、総合アプリ開発等市民目線に立ったサービスの改善などを実施していく予定としております。  さらに、令和4年度予算に向けては、事務事業見直し予算査定方法見直しによる財源確保に力を入れて取り組むこととしております。

府中市議会 2021-09-10 令和 3年第4回定例会( 9月10日)

ウェブフィルタリングは、子供たちを危険から守るために、不適切なサイトやアプリ等へのアクセスを制限するもので、先ほど申し上げたように、できるだけ最小限にとどめているところでございます。また、GIGAスクールレターでございますけれども、安心・安全にクロームブック活用をすることができるよう、家庭のルールづくりの必要について、保護者にお知らせをしたりしております。

府中市議会 2021-09-09 令和 3年第4回定例会( 9月 9日)

○15番議員(加島広宣君) さきにも触れましたが、この12月補正で、この市民総合支援アプリ構築事業ということで、予算化したところであるんですが、このアプリ作成において、アプリ開発費が1,500万円、ダウンロード促進費が150万円の1,650万円、これ、予算額とされておりますが、現在、アプリまだ半ばだろうとは思うんですが、現在まで、どのくらいの費用がかかっているのか、また、運用しながら拡充もされるという

府中市議会 2021-09-06 令和 3年第4回定例会( 9月 6日)

7月の大雨で被災した箇所早期復旧のための経費、また、新型コロナウイルス感染症対策として、引き続き住民へのワクチン接種に係る経費や長引くコロナ禍で疲弊した事業者農業経営者への支援策のほかに、市独自アプリデジタルクーポン活用した市内飲食店利用促進事業、また、i-coreFUCHU(いこーれふちゅう)の新たな利用促進などに取り組んでいきたいと思っております。  

府中市議会 2021-06-23 令和 3年厚生常任委員会( 6月23日)

あとは経済的なメリットとしまして、まだ具体にどうやればというのはないんですけれども、昨年来、自治体ポイント健康ポイント、こういったものを何か絡められないかという中で、まだ具体があるわけではないんですけれども、マイナンバーのこととか今、市で独自に開発しようとしている総合アプリこういうようなものも、どちらに紐づけていくかはまだ決まっていないんですけれども、そういう中で少しスポンサーをどう募っていくかも

広島市議会 2021-06-18 令和 3年第 2回 6月定例会-06月18日-02号

また,平成30年7月豪雨災害の教訓を踏まえまして,避難情報を我が事として受け止めてもらうというふうな観点に立って,平成31年度から防災ライブカメラを設置する,そして令和2年度には,現在地の避難情報土砂災害警戒区域などのハザード情報,最寄りの避難場所への経路などを確認できるスマートフォン専用避難誘導アプリを導入しております。