314件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

関市議会 2022-06-16 06月16日-13号

中学校運動系部活動は、体力や技術の向上を図る目的以外にも、人間関係の構築、自己肯定感責任感連帯感涵養に資するなど、生徒の多様な学びの場として教育的意義が大きいと言われております。  また、体を動かすこと、スポーツを楽しむことで運動習慣が身につくため、子どもたちが生涯にわたって豊かなスポーツライフを実現するための資質能力を育む大切な場にもなっております。  

高山市議会 2022-06-13 06月13日-03号

失敗は許されないという行政の責任感は理解しつつ、やはり失敗も許容されないとチャレンジが生まれず、まずやってみるという実証実験の中で取り組み、もし駄目だった場合でも、きちんとした検証の上で隠さず報告、説明されるのであれば、納得は得られるものだと考えます。 

可児市議会 2022-06-08 令和4年第3回定例会(第2日) 本文 開催日:2022-06-08

これら主権者として必要な資質能力育成を図る主権者教育を通して、3年後の成人へ向けての責任感醸成を図っています。  同じく、中学3年生、公民分野の「私たちの暮らしと経済」では、「18歳へのステップ 契約のあれこれ」という学習内容があり、成年年齢の引下げを取り上げながら消費者教育を行っています。

高山市議会 2022-03-10 03月10日-03号

当然、そこにはストレスというのが相まって、非常に、誰に話したくても理解をしていただけなかったり、話す内容ではなかったり、自分の職務として全うしなければならない責任感によって著しくそこを悪化を、健康を阻害していくというようなことも十分に感じるわけですが、こういった庁内の中で職員の皆さんのストレスができるだけフリーになるというか、楽になるというか、低減されるようなこういった対応というのは十分に整っているのか

瑞浪市議会 2021-09-28 令和 3年第3回定例会(第4号 9月28日)

いつもお世話になっている方ですが、責任感の強い区長経験者さんです。地区の住民を地区で守っていく必要がある。そのためには、制度を磨き、より良くしていく必要がある。そんなご提案だったように私は感じました。  自助・共助について考えさせられるお話でした。  また、知り合いの民生委員さんにお会いしてお話をさせてもらったとき、この意見とはまた違った意見をいただきました。

多治見市議会 2021-09-21 09月21日-03号

私もいろいろ付き合いもあって、激励に行ったりもしたんですけども、そのときに地域にあれだけの人が、次の日の仕事があるにもかかわらず集まれるということ、これはやはり非常にすばらしい組織だと、何よりそれを支えている郷土に対する愛着であるとか、責任感というものは、これは代え難い財産であるというふうに感じました。 

高山市議会 2021-06-11 06月11日-03号

その上で、土地寄附行為の受容について検討すべきであり、それを行わずして無審査で採納を決定することは市の怠慢であり、責任感欠如のそしりを免れないと思います。このままでは市の主張の公明性は担保できないものと考えますが、いかがですか。 ○議長(中筬博之君) 西倉副市長。   

羽島市議会 2020-12-16 12月16日-03号

自立心責任感、寛容さ、思いやりといった他者との共生のための力、人権尊重の精神や規範意識、また忍耐力、学ぶ力、自然や芸術を理解する感性なども、青少年の成長の過程で身につけなければならないものです。 家庭や地域社会については、核家族化都市化、地縁的なつながりの希薄化等により教育力の低下が指摘されております。 

関市議会 2020-12-09 12月09日-21号

昨年の第3回定例会でも取り上げましたが、部活動指針には、生徒の生きる力を育成し、豊かな学校生活を実現させる教育活動一環として部活動を位置づけ、スポーツ文化及び科学等に親しませ、学習意欲向上責任感、連帯感涵養等に資する運営・指導に徹することにより、生徒の個性や能力を伸長するとあります。今年はコロナ禍によって中体連、中学校体育連盟や高体連、高等学校体育連盟による大会の多くが中止になりました。

可児市議会 2020-09-04 令和2年第6回定例会(第3日) 本文 開催日:2020-09-04

未知の感染症を前に、御自身の感染リスクや御家族への影響を考えると、これは決して簡単なことではありませんが、皆様の使命感責任感を持った行動に敬意を表します。  遡ること約6か月、2020年2月29日に安倍晋内閣総理大臣は全国全ての小学校中学校・高校・特別支援学校等臨時休業を要請しました。  これは、新型コロナウイルス感染症の大流行という国家の非常事態を迎えたことへの対応でした。

中津川市議会 2020-03-09 03月09日-02号

責任感ですとか親切、思いやりといった内容について、この内容項目といいますけれども22あります。これを学年ごとの発達に応じて考え学んでいきます。内容の中にはいじめ問題等対応の充実を図るよう、早い段階から扱うようになったものもあります。相手を尊重するとか、公平・公正といった内容についてです。 また、授業につきましては、考え議論する道徳が授業の目指すところでございます。

岐阜市議会 2020-03-07 令和2年第1回(3月)定例会(第7日目) 本文

その後の討論においては、本件に反対の立場の委員から、特別職に対する損害賠償責任の一部免責の条項を制定することは、責任感希薄化につながるため、本議案には賛成できない旨を述べられた次第であります。  その後、本件を採決に付したところ、賛成者多数をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。