5790件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

可児市議会 2022-12-20 令和4年第7回定例会(第5日) 本文 開催日:2022-12-20

去る11月30日から本日までの21日間にわたり、本会議並びに各委員会を通じまして慎重な御審議を賜り、御理解いただいた上で、各種重要案件を御議決いただき厚くお礼申し上げます。今議会を通じて頂戴いたしました貴重な御意見や御提案につきましては、今後の市政運営に反映してまいる所存でございます。  

可児市議会 2022-11-30 令和4年第7回定例会(第1日) 本文 開催日:2022-11-30

市民事業者皆様には、基本的な感染防止対策徹底及び感染予防重症化予防のため、ワクチン接種についても御検討いただきますよう、引き続き御理解と御協力をお願い申し上げます。  さて、このたび可児市長選挙におきまして、引き続き市政運営の重責を担わせていただくこととなり、11月7日に4期目が始動いたしました。市民福祉向上に一層全身全霊で取り組んでまいります。

可児市議会 2022-10-26 令和4年第6回臨時会(第1日) 本文 開催日:2022-10-26

議員各位をはじめ、市民皆様方の一層の御理解協力をお願い申し上げます。  また、10月23日に執行されました市議会議員補欠選挙により、めでたく御当選の栄に浴されました高木将延議員におかれましては、市政伸展のために御活躍くださいますよう御祈念申し上げます。  本日御提案申し上げます案件は、予算に関するもの1件でございます。

高山市議会 2022-09-30 09月30日-05号

また、現在、1名の女性職員育児休業取得中であり、さらにもう1名の女性職員育児休業取得を検討している状況であるとの答弁が、また、特に男性職員取得率が低いことについての課題はとの質疑に対し、全職員が制度を理解して取得を進めていける環境整備が必要であり、研修の実施や定期的に周知を行い、育児休業取得しようと思っていただけるような環境整備に努めている。

関市議会 2022-09-29 09月29日-19号

事前に事業を進める際には、当局は議会に対して十分な説明をし、理解を求める必要があるという委員会としての意見の一致を見ました。  以上で、総務厚生委員会の審査結果の報告を終わります。    (降  壇) ○議長長屋和伸君)   次に、文教経済委員長、お願いいたします。  13番 足立将裕君、どうぞ。    (13番 足立将裕君登壇) ◆13番(足立将裕君)   おはようございます。  

多治見市議会 2022-09-29 09月29日-05号

これに対して、提案の趣旨に賛成する発言のほかに、当初は、基本構想があって、それに対するプロポーザルを実施するという理解であったので、とてもこの段階ではという理解をしていたが、説明を伺っている中で、基本構想を組み上げていく段階から、コンサルタントに助言も受けながらつくっていくということで、これをもって決定ということではなく、そのプロセスの中で議会として関わることができると判断したので、私は適当であると

可児市議会 2022-09-27 令和4年第5回定例会(第4日) 本文 開催日:2022-09-27

市民皆様には引き続き、めり張りのあるマスクの着用など、基本的な感染防止対策徹底に加え、感染予防重症化予防のため、ワクチン接種の検討について御理解と御協力を賜りますよう改めてお願い申し上げます。  朝夕はめっきり涼しい季節になりました。皆様には、くれぐれも御自愛いただきますとともに、一層の御健勝を心からお祈り申し上げ、閉会に際しての御挨拶とさせていただきます。

多治見市議会 2022-09-22 09月22日-04号

こういうような経緯の中で、本市では食の重要性市民理解していただく食育の拠点とすることを明確に発信するため、食育センター命名をしました。命名をした以上は、必ずここに小学生は1回は出向く、自分たちの口に入っている給食がどこで作られているのかしっかり見る。 もう一つは、教育委員会各種会議あるいは校長会連合PTA会議、これを場所的には離れていますが、南姫食育センターでやっていく。

多治見市議会 2022-09-21 09月21日-03号

でも答えようがないから、情報が私どもにもないから、ここはテレビで見ているようなことしか言うことができないということは御理解いただきたいと思います。 そこで、これは通告してから一月たっています。はっきり言って生ものですから、いろいろな状況が変わっていますので、若干異なりますが決して難しい質問はしません。よろしくお願いします。 

高山市議会 2022-09-15 09月15日-04号

そうした状況であると言われておりますけれども、LGBTQへの理解が乏しく、また、LGBTQが認められていないことによる問題が幾つも発生しているという現状が指摘もされております。 多様性を尊重するためには、気づかないだけで、LGBTQ当事者が身近に存在することを認識することが必要でありますし、そうした当事者の方々に対する理解が最も重要であるというふうに考えます。 

関市議会 2022-09-14 09月14日-18号

要約をしてもらってやっと私も理解できたんですけれども、通常時に比べて漏水が原因で増加した水量の4分の3が減免してもらえるというものでございました。  

高山市議会 2022-09-14 09月14日-03号

ですから、そういうところで、果たして、そういったことをおっしゃられる市民の方の全てがかなうわけではないんですけど、そういった気持ちをいかに理解をしてあげて、その上で、その人たちが歩んでいける方向性を一緒に探ってやるという姿勢が、本当に私は大事だなと。

関市議会 2022-09-13 09月13日-17号

これらのことから、アレルギー児童保護者から給食を長期に休止するという申請がない限り、給食の提供は月単位としまして、給食費徴収につきましても、これまでどおり月額での徴収とさせていただきたいと考えておりますので、御理解をお願いしたいと思います。  以上でございます。 ○副議長田中巧君)   9番 渡辺英人君。

関市議会 2022-09-12 09月12日-16号

そういった意味で、いまひとつ納得できない、説明からは納得できないわけですけれども、もう一度詳細に、今、私の申し上げたことが理解できるかどうか分かりませんけれども、理解していただいた中で説明をいただきたいと思います。 ○議長長屋和伸君)   三輪教育委員会事務局長、どうぞ。 ◎教育委員会事務局長(三輪之君)   それでは、お答えいたします。  

高山市議会 2022-09-06 09月06日-02号

子育て支援につきましては、高山市の個々の取組は、ほかの地域のものに比べても劣ってはいないのではないかというふうに理解しておりますが、これからはよりきめ細かな子育て支援に取り組みます。 子育ては喜びも大きいですが、大変です。乳飲み子や、やんちゃな子どもと時には孤独の中で対峙し、疎外感を抱き、1人で煮詰まり、助けを求めることすらできないこともあります。

可児市議会 2022-09-02 令和4年第5回定例会(第3日) 本文 開催日:2022-09-02

この前に、まず理解することが必要だと思いますけれども、そちらも含めて啓発を早くお願いしたいと思います。  3番目です。  宣言でも課題視されていますように、本市温室効果ガス排出量の5割以上を占めている産業部門への促進策として、環境省のガイドラインに基づく我が国における中小企業環境経営促進策であるエコアクション21があります。

可児市議会 2022-09-01 令和4年第5回定例会(第2日) 本文 開催日:2022-09-01

例えば、法改正を受けて、郵便局マイナンバーカードに係る一部業務を取り扱うことができるようになったと理解しておりますが、今後マイナンバーカードのさらなる普及促進に向けた公民連携による取組についての本市の見解をお聞きいたします。市民利便性向上業務効率化につながると考えますが、いかがでしょうか。  4つ目質問です。